山本呉服店

儀式・行事・冠婚葬祭

家紋は代々受け継がれる「お守り」です

家紋って何??

お祝い事やお葬式、時代劇やドラマなどで一度は目にしたことがある「家紋」。

「家紋」とは、その家に代々伝わる大切なマークのことです。

同じ名字であっても出身地や家系、稼業などに よって家紋が違い、その一つ一つに意味があります。

家紋はもともと、家系や家柄を表すもので、平安時代に貴族など位が高い人が、持ち物に自分の名前を書く代わりに、自分のマーク(家紋)を記すようになったことが始まりとされています。

江戸時代になると武士が着物や大切な物にそれぞれの家紋を入れていました。明治になって一般のお家でも家紋をつける事ができるようになり、今では各家庭で名字と合わせて先祖代々受け継がれている大切なシンボルです。

だから、お墓やお仏壇、屋根の鬼瓦、風呂敷、紋付、留袖など、ご家族に関わる大切な物や行事の際に着る着物には家紋が書かれています。

 

 

紋ってお守り?

昔から、家紋が入っているものを身につけると、ご先祖様が守ってくれると言われています。

例えば、お葬式の時に着る紋付。紋付に書く紋は、嫁ぎ先ではなく「実家の紋」を入れるのが一般的です。お嬢様が嫁いでからも悪いことから守ってくれると言われている紋付。そのため、紋付はお母様からお嬢様へ贈る「お守り」とも言われています。

山本呉服店の紋付、詳しくはコチラ↓↓↓

https://www.yamamoto-gofukuten.com/blog/kimono/montuki/13748/

 

 

ご先祖様から代々受け継がれて着た家紋。

自分のお家の家紋を知っておくことも大切な事かなと思います。

ぜひお盆やお彼岸など、御墓参りをされる時、私のお家の家紋は何かな?って見てみてください♪

おじいちゃんやおばあちゃんに聞いてみると、家紋の意味や家族の歴史を教えてくれるかもしれませんね!

 

 

更新日 | 2022/07/19

カテゴリ | 紋付儀式・行事・冠婚葬祭結婚式お葬式

大きすぎる子供の浴衣・着物どうしたらいいの??これだけ覚えたら簡単に着せられるよ♪(肩上げ・腰上げ)のしかた♪

子供さんの浴衣や着物、いざ着せようと思ったら、丈が長すぎる!!

と焦ることありますよね。

そもそも、着物と洋服では、作り方が違います。

洋服は、130㎝のものを買うと、だいたい130㎝の子しか着られませんが

浴衣や着物は、130㎝のものを買うと、だいたい120㎝〜150㎝の子でも着られるような大きさになっています。

 

なんでそうなの??

子供の着物は基本「肩上げ」と「腰上げ」(縫い上げてサイズ調整)をして着せます。

肩上げ・腰上げは「子供の証」でもあり、13歳までするのが一般的です。

その後は縫い上げを解いて、大人と同じよに着物を着ることができます。

肩上げ・腰上げは、健やかに成長しますようにという縁起のいい意味が込められているので、

13歳未満の子供に着物を着せるときには、上げをすると子供らしくて可愛いですね。

 

その子にあったサイズに調整しながら、

一つの着物を長く大切に着せてあげましょう♪

 

(1)何がジャストサイズが分からない!

裁縫が苦手で自分には難しいかな…

忙しくて時間が取れないな…

可愛く綺麗にジャストサイズで縫って欲しい!という方、

一度山本呉服店へご来店ください♪

ただサイズに合わせて生地をつまむだけとは言え、和裁の経験が豊富な人でないと、なかなかキレイに仕上がりません。山本呉服店の腰上げは、お子さんが慣れない和装でも動きやすく、歩きやすいように上前が少し上がるように縫っています。
子供の身体は大人よりお腹が出ているので、その分も裾が上がって見えます。
大人の着物姿の裾とはちょっと違いますが、それがまた子供らしくてかわいいですよね♪

お店で、スタッフがピッタリなサイズを測って、地元の仕立て屋さんに縫い上げしてもらいます。

遅くても着用される2週間前までに、子供の着物と長襦袢を持って、お子さん本人とご一緒にご来店くださいね。山本呉服店でお買い上げいただいた着物はもちろん、他店で購入された着物も承りますのでお持ちくださいね!

子供の着物(長襦袢共)肩上げ・腰上げ   ¥8250〜

 

⑵自分でチャレンジしてみようかな!という方

いきなり七五三の着物や長襦袢を縫い上げをするのは、生地も分厚く繊細なので、縫いにくいかなと思います。

初めての方には、子供の浴衣でチャレンジしてみるのがオススメ♪

浴衣だと、生地も薄く縫いやすいかなと思います。

初心者さんでもわかりやすいやり方はコチラ!

 

(3)

 

 

 

仕上がりのイメージはこちら↓ 肩と腰で、長すぎる分をつまんで点線のところで縫って、短くします。

子供着物縫い上げ完成

子供着物縫い上げ上前アップ

上前の裾が少し上がるように腰上げすると、お子さんが裾を踏んだりせず、歩きやすくなります。
こうなるように縫っていきます。

 

 

 

 

子供着物縫い上げ肩上げ

裄がちょうどだからと言って、肩上げをしないのはいけません。肩上げは子供であることの印なので、少しでも肩上げをします。
こちらの写真の着物も、少しだけ肩上げがしてあります。

 

 

子供着物縫い上げ上半身

着物に紐をつけてある方が、腰紐でぎゅうぎゅうに締め付けなくても楽に着ることができます。

 

自分でやってみたいけどちょっとわからない…という方は、当店大女将、山本昌子の特別レッスンもできますよ♪

 

お家でお母さんやおばあちゃんが縫い上げをしてあげるのも、その度に子供の成長が感じられていいですね。

七五三はもちろん、お正月や節句にも着物を着せてあげましょう。

日本の文化を行事と着物で子供に教えてあげられるといいですね!

更新日 | 2022/07/18

カテゴリ | 七五三着物はじめ子供の着物

大切な行事は着物を着よう!七五三、結婚式、入学式、観劇…どんな着物を着たらいいの?

人生にはいろんな節目がありますが、

お宮参り、初節句、七五三、入学、卒業、就職、結婚、出産…などなど自分のこと、家族や友達のことなど冠婚葬祭いろいろありますね。

そんな自分や大切な人の節目の行事には、きちんとした装いでお祝いしたいですね。

大事な時はもちろん、ちょっとしたお出かけや非日常を感じる気分転換のアイテムとしても着物は大活躍しますよ!

 

着物を着てみたい!何を着たらいいの?

「私も着物でお祝いしたい!でも何を着たらいいのか、自分の持っている着物の種類がわからない」という方もあると思います。

TPOに応じた着物の着方をしましょう。

 

【留袖+袋帯】 フォーマル度☆☆☆☆☆

女性の礼装の中で最も格の高い着物です。

母親として子供の結婚式に出席するときは必ず黒留袖を着ますし、きょうだい、甥、姪など、親族の結婚式には、黒留袖または色留袖を着ます。

自分がお嫁入りする時に作って持っていくので、実家の家紋が5つ入ります。

山本呉服店 着物の種類 留袖 黒留袖 色留袖 結婚式着物 絵羽柄 上半身に柄がなく、5つ紋が入る

 

【訪問着+袋帯】 フォーマル度☆☆☆☆

友人や同僚の結婚式、子供の入学式、パーティーなどに着ていける着物です。

訪問着は1枚の絵のように柄が繋がっている着物で、柄の少ない付け下げや色無地に比べて華やかになります。

新生活のスタートを祝う意味でも入学式に着られる方が多いです。

入学式に藤娘きぬたやの訪問着に袋帯を合わせて出席されたお母さん

 

 

【無地着物+袋帯】フォーマル度☆☆☆

無地の着物は訪問着のように柄がないので、色によっては控えめで落ち着いた印象になる着物です。

袋帯を合わせれば、控えめだけど格のあるコーディネートになります。

無地着物、袋帯に羽織を着て卒業式に。

 

こちらの写真のような羽織は、正式な場所にはぴったりです。

道中着や道行コートは、洋服のコートと同じで室内では脱がなくてはいけませんが、羽織は洋服のジャケットと同じなので脱がなくてもいいです。

さらにショールがあるとおしゃれで、寒さ対策、室内ではひざ掛けにもなり重宝します。

 

 

【無地着物+名古屋帯】フォーマル度☆☆

無地の着物に、名古屋帯を合わせると、袋帯に比べて、柄によっては少しカジュアルな印象になります。

卒業式、入学式のような式ごとや、同窓会やお稽古の発表会など、ちょっとしたお出かけなどにも着ていけます。

 

 

【シンプル小紋+袋帯】フォーマル度☆

「シンプル小紋」とは小さな柄が所々に飛んでいる「飛び小紋」のことです。

普通の小紋と違い、シンプルな柄の飛び小紋はスッキリと着こなせますし、何よりフォーマルな場だけでなく名古屋帯や細帯と合わせて、ちょっとしたお出かけや女子会、着物で京都へ・・・など、お遊びの場所にも着て行けます。

 

 

【娘の入学式に訪問着で】

Yさまはお嬢さまの入学式に辻が花の訪問着を着て出席、その時の嬉しい気持ちをお便りいただきました。

 

『「みんながお母さんきれいだね!って話していたよ〜」
入学式を終え、帰宅途中に満面の笑みで娘が嬉しそうに話してくれました。
入学式や卒業式等、子供の行事に出席する際は、女性なら誰もが「何を着て行こうかな?」と考えます。
欲を言えばおしゃれをして、少しでもきれいな人に見られたい。悩みは尽きないものです。
着物好きな私は、着物で出席したい気持ちを持ちながら、「ちょっと派手すぎるかな?」「子供より目立ってしまうかな?」と自分の着物を見ながら悩んでいました。
「Yさんの着物は訪問着だから大丈夫!自分の勝負着物で自信を持って行って来て!」と山本呉服店の社長の一言に背中を押され、お気に入りの着物で入学式に出席することに決めました。
見ず知らずの女性の視線を感じつつ、「きれいだね」とママ友何人かに話しかけられ、たとえ褒められているのが着物であったとしても、私自身が褒められているようで、幸せに満ち溢れた一日を過ごすことができました。
子供の成長を祝う、人生の節目となる記念の日。
あくまで主役は子供ですが、お気に入りの着物を着て、親子共々、色鮮やかな最高の思い出になりました!』

 

Yさまのとても大切なときを、最高の形でお手伝いができ、お嬢さまも喜んでくださったと聞いて、私たちもとても嬉しかったです。

お嬢さまも友達にお母さんを褒められて、嬉しくて思い出に残る入学式になりました。

 

あなたもお子さんの卒業式・入学式を、ステキな思い出で飾ってあげませんか? きっと喜んでくれますよ!

大切な人の行事には着物を着てお祝いしましょう!

 

 

ご相談は

山本呉服店揖斐本店 TEL 0585-22-0140

山本呉服店池田店  TEL0585-45-7140

きものやまもと北方店 TEL058-323-8140  へ、お気軽にお電話くださいね。


入学式、卒業式に着た着物のクリーニング、どこに出したらいいの?

「買ったお店じゃなくてもクリーニングしてもらえる?」

「クリーニングの値段はいくらくらい?」

「近くのクリーニング屋さんにお願いしたい」

「ちゃんとしたお店に持って行きたい」

「信頼できる着物専門店を探している」

「だいたい何回着たらお手入れに出すの?」

、、、とお困りのお母様へ

 

 

お子様のご卒業、ご卒園、ご入学、ご入園おめでとうございます!

着物を着て撮った写真は記念になりますし、思い出に残るのでいいですよね♪

ご家族の大事な記念日のお手伝いをさせて頂き、とても嬉しかったです♡

 

 

入卒で着た着物はその後どうされていますか?

「クリーニングに出した方がいいと思うけど、どこに持って行ったらいいか分からない」

「縮んだり、変なシワが付いたりすることなく綺麗に保管したい。。。」といった、

着物のアフターケア、その後の保管方法についての質問を毎年たくさんいただきます。

 

 

一度着た着物はきちんとお手入れしてからタンスに片付けないと、その時には気付かなかった皮脂汚れや、食べこぼしによる油汚れが後からシミとなって出てくることがあります。
すぐに対処すれば落ちる汚れでも、時間が経つと落ちなくなることもあります。

 

<こんな汚れに注意!>

・衿元
ファンデーション、皮脂汚れ

・肩
赤ちゃん、子どもが汚れた手で抱きついた時やよだれの汚れ

・膝のあたり
座わるときに擦れたり、お子さんがよく触る場所のため

・袖
食事の際に油汚れや食べこぼしが付きやすいため

 

 

 

一回着たら毎回必ずクリーニングに出さなければいけないわけではないので、次着る予定がしばらくない時や、夏(単衣:5月~10月)から冬(袷:11月~4月)衣替えする時期にお手入れにお持ちください。

着物のクリーニングには一カ月~二か月ほどお時間頂くので、次回着たい時にすぐ着られるようにするためにも、しっかりお手入れしてから片付けてくださいね♪

 

<クリーニング、しみ抜きに出すもの>

・着物
・長襦袢
・帯

 

<家で洗濯出来るもの>

・肌着
・足袋

 

<室内干しするもの>

・伊達締め
・補正パット
・腰ひも
・コーリンベルト など

 

 

また、お風呂の近くなど湿気が多い部屋で保管するとカビの原因になります。

着た着物はしっかりお手入れして、和紙の文庫に入れてから箪笥に片付けてくださいね。

 

入卒にお母様が着る訪問着や附下、色無地の着物以外の振袖や留袖、小紋などのクリーニングも承っております。お気軽にお持ちください♪

クリーニングだけでは落ちない汚れは部分的なシミ抜き、汚れ落とし(別料金)、カビはカビとりクリーニング(別料金)の対応をさせて頂きます。汚れ具合やカビの状況によってお値段が異なります。見積もりを無料でさせていただくので一度着物を持ってご来店くださいね。

※当店以外で購入されたきものも有料でクリーニングさせて頂いております。
ご遠慮なくお持ちくださいね♪

 

 

☆山本呉服店では着物をクリーニングした後にパールトーン加工することをオススメしています。

パールトーン加工とは、大事なお着物を汚れから守る、撥水、汚れ防止加工です。

他店のお着物でもパールトーン加工していただくと、シミ抜きのお手入れが手数料2200円でできます!(2022年4月現在)

一回のお手入れ代が2200円なので毎回クリーニングに出すよりずっとお得です♪

 

◆パールトーン加工について詳しくはコチラ↓↓↓

着物好きの強い味方、パールトーン加工 | 

 

◆着物の保管方法(タンスのしまい方)について詳しくはコチラ↓↓↓

保存版!「タンスを開けるのは今でしょ!!」着物の管理のしかた&タンスの整理のしかた |

 

 

 

山本呉服店の紋付は『黒』が違う!黒紋付5つのこだわりポイント

紋付とは、お葬式で着る着物のことで喪服とも言います。
お家の家紋を5つ入れる、最も格の高い着物です。
亡くなった方への敬意と感謝を示すためにも、きちんとした装いで送りたいものです。

 

<紋付って?>

紋付は、長襦袢と半衿は白、着物、帯、帯揚げ、帯締め、草履は全部黒を使います。

紋付は

・19歳の厄除け(33歳の厄落とし)
・成人のお祝い
・卒業・就職のお祝い
・結婚が決まった時、お嫁入り道具

など、今後必要な道具としてご両親やおじいさま、おばあさまからプレゼントされる方が一般的です。

せっかく作るのだから、お嬢さまに『良いものを持たせてあげたい』と思うのが親心です。

 

『紋付なんて、黒色で家紋が入ってればいいんだから、どこで買っても同じでしょ? 安ければ安い方がいいじゃない』

と思う方もあるかもしれませんが、

違うんです!

 

紋付を着る場面といえば、お葬式。和装、洋装問わず、みなさん「黒」を着ます。
みんなが黒を着ているからこそ、黒の質が目立ちます。
当店では黒色と品質の良い生地にこだわり抜いた品揃えをしています。

 

『山本呉服店の紋付』、こだわりポイントをご紹介します。

 

【こだわり①】

最高級の浜ちりめん1050を使用。

最高品質の『浜ちりめん1050』という生地をご用意しています。
1050gあるので、ぽってりとしてやわらかく、しなやかさが違います!
重いほど生地に厚みがあり、そのため染料もたくさん入り、より深みのある色に染まります。

黒紋付 紅下染黒紋付

 

【こだわり②】

『紅下染(べにしたぞめ)』で深みのある黒。

国の厳しいチェックに合格した伝統工芸士の手によって、平安時代から続く技法、『紅下染』で染められています。
生地を真っ赤に染めてから黒に染めるので、何十年経っても色褪せない、深みのある鮮やかな黒に染まります。
品質の良い紅下染の紋付をご用意している所は他にありません。

黒紋付 紅下染黒紋付

 

黒紋付 紅下染黒紋付 

 

【こだわり③】

帯にもこだわる『つづれ織り』の帯。

紋付用の帯を専門に作っている機屋さんから、色も品質も最高級の帯を仕入れています。
『黒』の美しさ、模様の立体感が違います!

紋付用つづれ織り帯 喪服用帯 黒

 

 

【こだわり④】

いざという時安心!着付け道具も揃った『紋付セット』

着物や帯だけでなく、帯揚げ・帯締め、着付け道具や草履バッグも揃ったセット。
一式全て揃っているので、いざという時にも安心です。

【こだわり⑤】

20年以上変えていない自信の『品質』と『価格』

正絹の値段は年々上がっています。
でも、山本呉服店では、『良いものをお値打ちにご提供したい!』

例えば、姉妹や母娘で紋付を着る時は同じです。
同じ時に着るということは、黒色の質が違うと、見比べてしまいます。

山本呉服店で作ってもらった紋付で、姉妹、母娘で差のつくようなことにはしたくない。

その思いをずーっと続けていたら、『20年以上品質、価格を変えていなかった』となりました。

 

 

以上の『こだわり』を完全網羅した『紋付セット』はこちら↓

 

《これなら完璧セット》

・紋付(紅下染)着物(夏用・冬用)

・正絹長襦袢(夏用・冬用)

・紋付用正絹つづれ織り名古屋帯(夏用・冬用)

・紋付用帯揚げ(夏用・冬用)

・紋付用帯締め(夏用・冬用)

・黒草履

・和装用黒バッグ

・紋付用着付け道具
(黒腰ひも2本、黒コーリンベルト、黒正絹伊達締め、黒前板、黒帯枕)

630,000円(税込)
家紋入れ・お仕立て代込みの価格です。

 

他にも、

《おすすめセット 523,000円(税込)》

”完璧セット”との違い
・長襦袢がポリエステル
・帯は正絹名古屋帯

紋付用帯 喪服用帯 黒
・草履・バッグの生地

 

《お値打ちセット 497,000円(税込)》

”完璧セット”との違い
・着物が”紅下染”ではなく”草木染”
(草木染も色の良いものを厳選しています)
・長襦袢がポリエステル
・帯は正絹名古屋帯(おすすめセットと同じ)
・草履・バッグの生地(おすすめセットと同じ)

 

が、ございます。

お道具としてセットで揃えるだけでなく、お母様の買い換えなど、単品でもお求めいただけます。

 

 

【紋付、作るなら今!!】

今だけ、紋付一式セットお買い上げの方へ

5個限定!

和洋兼用礼装バッグへ差額なしでバージョンアップ!

 

「とりあえず、取り置きして〜!」もOK!

ご注文、ご予約は
山本呉服店 池田店    池田町八幡 TEL0585-45-7140
きものやまもと 北方店  北方町平成 TEL058-323-8140

へ、お電話くださいね!

 

ぜひ、各店で実物を見比べて、

山本呉服店のこだわりポイントを実感してくださいね!

更新日 | 2022/02/04

カテゴリ | 紋付お葬式

店舗紹介店舗紹介

  • 揖斐本店

    揖斐本店

    岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪581-1
    TEL:0585-22-0140
    営業時間:9:00~18:00
    定休日:水・木曜日

  • 池田店

    池田店

    岐阜県揖斐郡池田町八幡2580
    TEL:0585-45-7140
    営業時間:10:00~18:00
    定休日:水・木曜日

  • 北方店

    北方店

    岐阜県本巣郡北方町 平成3丁目-74-1
    TEL:058-323-8140
    営業時間:10:00~19:00
    定休日:水・木曜日

  • 京都サロン

    京都サロン

    京都市中京区観音堂町4511
    TEL:075-744-6595
    営業日・営業時間は
    お問い合わせください

お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

お問い合わせご相談はお気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。

お電話で

0585-22-0140

営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)

お問い合わせフォームお問合せフォーム