ブランド
京裳苑について良く頂くご質問
京裳苑、気になるけど不安なことも・・・
という方のために、お客様からよくお問い合わせ頂く事を
まとめてみました!
また、最近ではそれぞれ自家用車や電車で京都のみやこメッセまで行かれる方も増えてきています。夜まではいられない方、小さいお子様がみえて朝早くは出発できない方などもみえます。お一人お一人に合わせたスケジュールを組ませて頂いておりますので、お気軽にご相談くださいね♪過去にはバスで会場まで行き、京都の娘さんと合流して1日楽しく過ごし、娘さんのお家に1泊して、翌日のバスで岐阜に戻ってくるという方も見えましたよ♪
分からないと、ご相談などありましたらお気軽にご相談くださいませ。
↓↓↓店頭ではもちろんこちらからも受け付けています
揖斐本店☎︎ TEL(0585)22-0140
池田店☎︎ TEL(0585)45-7140
北方店☎︎TEL(058)323-8140
追加をして、フルネームだけご入力ください。
更新日 | 2025/04/20
カテゴリ | ブランド
京裳苑の見どころ食べどころ♡
今年のお昼ご飯は、京野菜と京都産コシヒカリお粥 滋養たっぷりの優しい中華
「福住」さん!
京都産コシヒカリをお米 から炊き込んだ中華粥は 昆布・鯖節・陳皮・鶏骨・ 豚骨スープで味わい深い!京野菜も農家さんを選ぶこだわりよう★
無農薬の京野菜をたっぷり使った優しい味の お料理も美味しくてお粥が進みます♪
ご夫婦の優しさが お店の各所に滲む 素敵なお店です♥
京都屈指の名料亭「瓢亭」 ミシュラン★★★で腕を磨いたシェフが営む「松むろ」。
自身も★★を獲得した 本格 懐石料理のお店です。
京町屋を改装した店内は匠の技が 行き届いた数寄屋造り。
檜の一枚板のカウンター席は包丁技が 間近に見えるのが自信の表れです。
鱧や鯛は”担ぎ”と言われる明石の魚屋から 直接仕入れ、野菜は種類毎に仕入れ農家を 選定する、素材の見極めが料理人の腕です。店内に活けられた花は店主 自ら自宅で栽培する茶花。 瓢亭で茶懐石を学んだ 松室さんのおもてなしの 心が各所で見られます旬の素材の持ち味を十二分に 生かした料理に”着物”を着せて 運ばれてくる、最高の器も お楽しみに!
更新日 | 2025/04/14
カテゴリ | ブランド
京裳苑の1日の流れ
初めて京裳苑にご参加頂く親子さんの1日を漫画にしてみました♪
ちなみにこの3日間は、毎日北方店、池田店から大型バスが出て、岐阜と京都を往復します。
今回は親子さんがモデルですが、お一人の方も毎年多くいらっしゃいますよ!
ご家族、お友達など、皆さまご参加もOKです♪
京裳苑は、着物を見ることはもちろん、お昼と夜のお食事、観光も大人気!!
場所は全て社長や会長が何件も下見をして、ここだ!というところを決めています。
中には一見さまお断りのような、なかなか入れないお店も!
今年は特に、テーマが「本物に逢いに行く」なので、そのテーマにちなんで、より京都らしさがあるお食事、観光になっています!
お食事、観光の詳しくはコチラをご覧ください♪
更新日 | 2025/04/14
カテゴリ | ブランド
京裳苑とは??
京都 平安神宮前“みやこめっせ”で 山本呉服店が 主催する秋冬ものの新作発表会でございます。京裳苑は厳しいチェックのもとに選ばれた一流の染屋、 機屋、作家さんの新作が1000畳の会場いっぱいに 直接出品されます。 普段お店で見られない着物や帯が沢山見られます。 内容が充実した着物の本場京都でお選びください。
詳しい出品ラインナップはこちら
各費用はメーカーが共々で負担しています。お買い上げ 商品に上乗せするようなことは絶対にございません。 価格は店頭でお求めになられるのと同じです。
京都でのお支払いは必要ありません。店頭と同じように、 帰って来てから後日ご相談させていただきます店頭と同じようにローン等もご利用いただけます。
お客様のご支持があってこそ、48年もの長い間、続いて まいりました。 それこそが京裳苑の素晴らしさを物語っております。
京都観光、美しい京料理とともに お買い物をお楽しみください。 母娘、ご家族お揃いで、お友達と ぜひ京都へお出かけくださいませ。
※参加費は必要ありません。1年に1度のお祭りのようなイベントですので、この3日間だけ特別、お食事と観光という特典がつきます。
更新日 | 2025/04/14
カテゴリ | ブランド
お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。
お電話で
0585-22-0140
営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)
お問い合わせフォームお問合せフォーム