催事・イベント情報
ちむどんどんな4日間♪ これであなたも沖縄通☆着物通の憧れ沖縄伝統工芸品「花織と紅型」展 きものやまもと北方店で開催!
**3/10(金)〜13日(月)の4日間 沖縄伝統工芸 花織&紅型展開催!**
昨年、本土復帰50年の節目を迎えて、沖縄をもっとみなさんに知ってもらいたい!と沖縄の伝統工芸『花織』&『紅型』の展示会を企画しました。
衣・食・踊(?)、みんなで楽しめる、盛り上がる4日間♪
みなさんぜひ元気な沖縄のパワーをもらいに来てくださいね!
〈北方ハロハロ企画☆その1〉
沖縄の伝統工芸に触れる
沖縄の伝統工芸品、織物代表・花織、染物代表・紅型が北方店に大集合!
どちらも近年、生産数が激減していて、いつ幻になってもおかしくない、幻になる前に手に入れたい逸品揃い!

泥染めの大島紬に南風原花織の名古屋帯

泥染めの大島紬に人間国宝・玉那覇有公作名古屋帯
さらに期間中、3/11(土)、12(日) 2日間
沖縄の染織を知り尽くした着物界のドン・鷲尾さんが北方店に来店。
織り方や染め方、沖縄の食や文化も詳しい鷲尾さん。
着物を着て来てくれたあなたには、あなたの着物に合わせた沖縄コーディネートをしてくれます!
とっても希少価値の高い花織と琉球紅型の名古屋帯や着物を持って来てくれます!
これだけの数が揃うことはありません!
ぜひこの機会に、沖縄の伝統工芸品『花織』と『紅型』、鷲尾さんにも会いに来てくださいね!
花織について詳しくは
『琉球王朝時代の文化が詰まった織物、沖縄の伝統工芸品『琉球花織』とは?』を見てね。
〈北方ハロハロ企画☆その2〉
沖縄の食に触れる
当店の展示会名物、『美人料理隊のおもてなしごはん』が5年ぶりに帰ってくる!!
北方店の料理隊長・白木が腕によりをかけて作るのが、鷲尾さんの大好きな沖縄名物のアレ。
久しぶりの食堂、お楽しみに!
〈北方ハロハロ企画☆その2〉
沖縄の音楽に触れる
一緒に『カチャーシー』を踊ろう♪
カチャーシーってなに?どんなの?と思ったらこちら
https://www.tiktok.com/@yamamotogofuku/video/7195079431025642753
スタッフが見よう見まねで踊ってみたよ♪(本家の人、ごめんなさい^^;)
指笛や三線を弾ける方、大募集!!みんなで一緒に楽しもう♪
【きものやまもと北方店 『花織と紅型展』 ご案内】
沖縄の豊かな自然と文化に育まれた花織と琉球紅型。
おおらかな沖縄の職人さんたちが作り出す織物、染め物は、「今日はこの色がいいな」と思ったら配色が変わっちゃう、一点物。
しかも生産数がこの10年で1/10に減少していて、いつ幻になってもおかしくありません。
「コレ!」っていう運命の1本に出逢ったら、迷わず手に入れてくださいね!
日時:2023年3月10日(金)〜13日(月) 4日間
場所:きものやまもと北方店
営業時間:10:00〜18:00
11月3日は三輪神社へ!〜山本呉服店・結婚式のご案内〜
来る11月3日(木・文化の日)、
当店社長・山本千恵子の妹、山本真理子の結婚式を
揖斐川町 三輪神社にて行います!
三輪神社と山本家はすぐお隣り。
千恵子・真理子姉妹も、母で会長の由紀子も、三輪神社のお祭り『いび祭り』の名物、子供歌舞伎に出演したり、子供の頃から庭のように遊んでいた場所。
山本家と代々ご縁と思い出のある神社で結婚式を挙げることになりました。
一緒にフラワーシャワーでお祝いしたり、福菓子もお配りしますのでもらいに来てくださいね!
地元のお客様みなさまも、花嫁姿を見に来ていただけると嬉しいです♪
*****当日の予定*****
【 神前挙式 】
〇日時:11月3日(祝日・文化の日)
参進 11:30~ 山本呉服店本店 本町通りより三輪神社まで徒歩にて参進いたします
挙 式 11:40~
フラワーシャワー 12:30〜
福菓子配り 12:40~ ※少雨決行
〇場所: 揖斐川総鎮守 三輪神社
〒501-0619 岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪1322番地
電話 0585−22−1511
〇駐車場:当日ご利用いただける駐車場
・三輪神社さま 南側駐車場
・松林寺さま 北側駐車場
・長源寺さま 専用駐車場
・揖斐森林事務所さま 西側駐車場
・竹中医院さま 東側駐車場
(当日は三輪神社さまの駐車場はご利用いただけません。ご注意ください)
グーグルマップはこちらへ↓
https://goo.gl/maps/RCbhAo9JckQqKoYH9
当日の花嫁衣装は真理子の祖母・昌子が選びました!
この晴れの日を多くの方に祝って頂ければこの上ない幸せです。
そして、当日は晴れの日に相応しい快晴になりますように、皆さまも願っていて下さいね!
なお、店頭でお配りしている『結婚式のご案内』の紙を当日お持ちいただいた方には『いいこと』あるかも!? 揖斐本店、池田店、北方店でもらってくださいね♪
三輪神社での挙式後は『祝いの宴』としてささやかながらお食事会(会費制)を開きます。
詳しくは山本呉服店オフィシャルブログ『山本呉服店 結婚式のご案内』をご覧くださいね。
尚、狭い地域ですので、駐車場が少なくなっております。できる限り乗り合わせでご来社いただけると助かります。
※三輪神社境内、駐車場で発生したお客様間のトラブル、事故、事件、盗難、負傷等について主催者は一切切責任を負いません。
※一時的に混雑が予想されますので、近隣にお住まいの方のご迷惑とならないようご配慮ください。
揖斐川総鎮守 三輪神社
更新日 | 2022/10/17
カテゴリ | 催事・イベント情報
毎年人気!イベント盛りだくさん♪第7回やまもと文化祭開催♪
山本呉服店名物、「第7回 やまもと文化祭」を2週に渡り開催しま〜す!
今年もいろんなイベント盛りだくさん!ぜひお出かけくださいね!!
第1弾 8月27日(土)、28日(日)、29日(月)
第2弾 9月2日(金)、3日(土)、4日(日)
場所:山本呉服店 池田店
TEL: 0585-45-7140
*文化祭中、土曜、日曜は池田店の東隣・旧三心さんの駐車場へ駐車いただけます。
詳しい内容は決まりしだい随時更新します。チェックしてね!
密を避けるため、すべて予約制になっています。
電話または当店公式LINEからご予約くださいね!
山本呉服店公式LINEの登録はこちら↓↓ を押して友だち追加してね♪
【三味線演奏会】
『芽音(めおと)』(小川榮一さま・富美子さまご夫妻)
山本呉服店120周年パーティーの時や、第1回やまもと文化祭でもご夫婦で三味線を披露してくださった小川さまご夫妻。
今回もご夫婦で三味線を披露してくださいます!
〈開催日時〉8/28(日)、9/3(土)
〈時間〉14:00〜
どなたでもご自由にご参加いただけます。この機会に和の音楽に触れてみてね!
【おんな磨き教室】
毎回ご好評いただいています、芸達者(?)な山本スタッフがお教えする教室です。
全制覇した暁にはとびっきりの着物美人のできあがり!!
*半衿付け教室
着物のおしゃれは衿元から!
同じ着物でも半衿を変えるだけで着こなしの幅が広がります。
当店の初代看板娘・山本昌子の長年の経験から生み出された「ピシッときれいに縫うコツ」を伝授します!
〈開催日時〉8/28(日) 、29(月) 、 9/3(土)、4(日)
〈時間〉午前の部10:30〜12:30、午後の部14:00〜16:00
〈所要時間〉約2時間
〈参加費〉1000円
〈持ち物〉長襦袢、半衿、裁縫道具
*はたき作り教室
昔から使われている掃除道具「はたき」。
室内の天井や壁、家具の埃を払うのに使います。
ホームセンターなどで販売されている「はたき」は、ホコリを払う部分がポリエステルになっていて、静電気でホコリをくっつけます。
本来の「払う」とは、ちょっと違った活用法になっています。
その点、山本呉服店オリジナルはたきは昔ながらの作り方で、山本呉服店初代看板娘・山本昌子の長年の女の勘?によって使い勝手がちょうど良いものになっています。
絹で作ったはたきが一番ホコリを払えるんですよ!
使い心地満点!静電気が起きない絹のはたきを自分で作ってみましょう!
〈開催日時〉
〈時間〉午前の部、午後の部
〈所要時間〉約2時間
〈参加費〉500円
*ゆかた着付け教室
山本呉服店の「腰ひも1本の楽で着崩れしない着付け」をお教えします。
きれいに着るための道具の選び方、着物のたたみ方も伝授しますよ♪
〈開催日時〉
〈時間〉午前の部10:30〜12:00、午後の部14:30〜16:00
〈所要時間〉約90分
〈参加費〉1500円(腰ひも1本付き、お茶付き)
〈持ち物〉浴衣、浴衣帯(半幅帯)、肌着、腰紐1本、コーリン結び1組、伊達締め1本、前板、薄手のタオル1枚
*大人のマナー教室
マナーには歴史やいわれがあります。
むかし話を聞くように、その法則を知れば簡単に覚えられます。
講師は『品格の教科書』の著者・山本由紀子。
日時によって内容が変わるので全部聞けば「おんな磨き」は完璧!!
〈開催日時〉8/27(土) 、 9/3(土)、4(日)
〈時間〉午前の部11:00〜11:30、午後の部15:00〜15:30
〈内容〉
8/27(土) 午前の部 『お家でよくあるマナー』、午後の部 『料亭で恥をかかないマナー』
9/3(土) 午前の部 『料亭で恥をかかないマナー』、午後の部 『”結界”って何?人とうまくお付き合い』
9/4(日) 午前の部 『”結界”って何?人とうまくお付き合い』、午後の部 『お家でよくあるマナー』
〈所要時間〉約30分
〈参加費〉1000円(お茶付き)
*『品格の教科書』はサンマーク出版より絶賛発売中!!全国の本屋さん、山本呉服店各店で販売中!
*子供のヘアアレンジ教室
お家で簡単にできるヘアアレンジをお教えします。ママやおばあちゃんがやってあげると喜ぶよ!
お子さんと一緒にお越しくださいね。
〈開催日時〉8/27(土)、28(日) 、29(月) 、 9/3(土)
〈時間〉10:30〜16:00 (各時 1名様)
〈所要時間〉約1時間
〈参加費〉1000円(かんざし付き)
〈持ち物〉くし、ヘアピン、Uピン、ヘアゴムなどあればお持ちください ※ヘアアイロンはこちらでご用意します。
*スマホ教室
前回開催した時には「わかりやすかった」と大好評♪
「○○のアプリを入れたい」「QRコードを読みたい」「写真を送りたい」
でも、どこを触っていいのか分からなくて…。
親のケータイをガラケーからスマホに替えてあげたはいいけど…」とお困りの方、山本スタッフがスマホの基本的な操作をお教えします!
「うちのお母さんにも教えてやって!」と思ったあなた!
「これで孫ともLINEでテレビ電話できるようになるよ!」とお母さんを誘ってくださいね♪
〈内容〉・スマホの基本操作(LINEで写真の送り方、Google検索の仕方など)
〈開催日時〉8/29(月) 、 9/2(金)
〈時間〉午前の部10:30〜11:30 午後の部14:00〜15:00 (各2名様ずつ)
〈所要時間〉約1時間
〈参加費〉1000円
〈持ち物〉ご自分のスマホ
*大人気!着物を着て『山本写真館』で撮影しよう♪
「久しぶりに着物が着た〜い!」というかた、着物を着て「山本写真館」はいかが?
お宮参り、誕生日、七五三、還暦祝いなど、家族の節目に親子、きょうだい、みんなで着物を着て写真を撮ろう♪
ご参加いただいたお客様からは「気軽に楽しく写真が撮れて、いい記念になったわ」と好評!

お友達と

七五三のお祝いに 孫と一緒に
〈内容〉
・腰紐1本の山本流ラクな着付け
・スタッフによる簡単ヘアアレンジ
・写真撮影(紙台紙つき)
〈開催日時〉8/29(月)、9/2(金) 完全予約制。
〈時間〉午前の部10:30〜12:00 午後の部14:00〜15:30
ご希望の日時を3日前までにお知らせください。(当日予約はご遠慮ください)
〈参加費〉3000円
〈持ち物〉お持ちの着たい着物、着付け道具一式(事前にお預かりしますので前日までにお持ちください)
【振袖姫体験】
「振袖を着てみたい!」「選ぶ時の参考にしたい」というお嬢様にピッタリ♪な「振袖”姫”体験会」。
詳しくはこちら↓↓↓
『振袖ってどんな感じ??16歳〜19歳限定!「振袖”姫”体験会」試着してみよう♪』
をご覧くださいね!

「どちらが似合うかな?」
振袖はもちろん、小物まであなたにぴったりのコーディネート!
【なんでもワークショップ】
ワークショップや教室で人気の先生が、やまもと文化祭にやってくる!
夏休みの工作にも◎!!
完全予約制です。お申し込みはお電話、LINEくださいね♪
*はたおり体験
好きな色で機織り体験&額に飾って自分だけのおしゃれなインテリアに!
小学生のみなさん、夏休みの作品作りにいかが?
〈開催日時〉8/28(日) 、29(月) 、 9/3(土)、4(日)
〈時間〉13:30〜15:00 (5名様まで)
〈所要時間〉約1時間
〈参加費〉500円
簡単でかわいい髪飾りが作れると大好評!
七五三の前撮り撮影会では、ママに作ってもらった髪飾りにお子さんも大喜びでした!
〈開催日時〉8/27(土)、28(日)、29(月)、9/2(金)、3(土)
〈受付時間〉10時〜16時 (各時 5名様まで)
〈所要時間〉約60分〜90分
〈参加費〉
*ストラップ 1,500円
*パッチン留め、クリップ 各500円
つまみ細工の先生、あとりえ真夢さんのインスタを見てね♪
*レジンクラフト ペンダント作り
かわいいオリジナルのペンダント作りです。
〈開催日時〉8/27(土)
〈時間〉10:30〜16:00 (各時 2名様まで)
〈所要時間〉約30分
〈参加費〉500円
*レザークラフト
レザーでオリジナル小物作りができます。
針で縫うので、小さいお子さんは保護者の方同伴でお願いします。
〈開催日時〉8/28(日)、9/4(日)
〈時間〉10時〜16時 (各時 3名様まで)
〈所要時間〉約60分〜90分
〈参加費〉
*スマホケース 1,200円
*キーケース、カードケース、パスケース 各800円
管理も簡単な多肉植物の寄せ植え。大きく育った寄せ植えの仕立て直しもできますよ。
〈開催日時〉池田店:9/4(日)
〈時間〉11時〜16時
〈所要時間〉約30分
〈参加費〉寄せ植え、仕立て直し 各500円〜
多肉植物の寄せ植えの先生 tanikuhime
先生のインスタを見てね♪
*カイロプラクティック
〈開催日時〉9/2(金)、3(土)
〈受付時間〉10:30〜15:00
日によってコースが違います。
9/2(金)
*全身調整 40分 2000円
*小顔調整 20分 1000円
*ヘッドスパ 20分 1000円
9/3(土)
*産後の骨盤調整 20分 1000円
*小顔調整 20分 1000円
*ハンドケア 20分 500円
ワクワク楽しい人気のワークショップの先生が山本呉服店池田店へやってくるよ!!
密を避けるため、完全予約制です。
当日のご予約はお受けできない場合がありますので、事前にお電話または山本呉服店公式LINEでご予約くださいね!
ご予約お待ちしています!
**ご参加にあたってのお願い**
・完全予約制です。
・マスクの着用と、消毒にご協力ください。
・体調の優れない方はご欠席ください。
山本呉服店 池田店
TEL 0585-45-7140
2022年 新作着物や帯が岐阜で選びたい放題!「池裳苑」のご案内
今年もおかげさまで大盛況だった「第45回 京裳苑」。
残念ながら都合が合わず京都へ行けなかったお客様のために、
令和4年7月1日(金)、2日(土)、3日(日)の3日間、
京裳苑で人気のあの染め屋さん、機屋さんが池田店へやってきます!
【池裳苑はすべてが充実☆スペシャル企画】
《充実1》7月2日(土)、3日(日) 2日間限定!スペシャルゲストが池田店に☆
*「染の西原」西村さん来店!
当店のお客様にはおなじみ、西村さんが久しぶりに池田店に来店。
今年の京裳苑でダントツ人気の「選べるカワイイ小紋&名古屋帯 45万円セット」。
「京都に来れなかったお客様にも見せてあげたい!!」と池田店に持って来てくれます♪
*唐織「鈴木」足達さん来店!
京裳苑で「鈴木さんの帯が見てみたい!」とのお声が多かった唐織鈴木の帯。
鈴木の帯はツヤツヤの絹糸から織り上げた、圧倒的な立体感と上品さ、存在感が魅力です。
その魅力を支える丁寧な技術を足達さんから聞こう♪
真面目にコツコツと作った自信作ばかりです!ぜひ見に来てくださいね!
唐織「鈴木」について詳しくは
『豪華な着物に負けない立体感がスゴイ!「唐織 鈴木」の袋帯』をみてね!
《充実2》佐野美咲「卒園証書授与式」を見届ける会
勤続40ウン年、池田店の看板娘・佐野が山本呉服店を卒園することになりました。
長年お付き合いくださったみなさまに、佐野の保護者として着物を着て卒園式を見届けてやってくださいね♪
日時:7月1日(金)、2日(土)、3日(日) 各日午前、午後開催
会場:山本呉服店 池田店
服装:お好きな着物(着付け無料)
《充実3》7/2(土)、3(日)限定!みんなでランチ会♪(要予約)
文久年間創業、14代目片岡仁左衛門が通った京都の老舗料亭、「堺萬」のお弁当を、ご来店ご予約の方限定でお取り寄せします。
食通の京都人のお花見や歌舞伎見物に欠かせない、京料理の老舗です。
きれいな着物や帯を選んで楽しんだら、お腹も満足しちゃいましょう♪
《充実4》お茶席体験(要予約)
社長の山本千恵子が厳選したおいしい京菓子が食べられます♪
お菓子の準備があるのでご予約くださいね!
《充実5》着物を着て会場を散策♪
「着物を着る機会が減ってしまった・・・」という声にお応えして、広い会場を着物を着てメーカーさんのお話を聞いたり、試着をしたり・・・。
プチお出かけ気分で楽しもう!
《充実6》試着&撮影体験
会場内の着物はすべて試着OK! 試着したら写真も撮っちゃおう♪
好きな着物を選んでハイチーズ!
《充実7》コーディネート相談会
「着物が着たいけど、帯や小物の合わせ方がわからない💦」
「着物も帯もあるけど、なんか時代を感じる💦」とお悩みの方、ご遠慮なくお持ちください!
着物って、帯や小物を変えるだけでガラッと印象が変わって、おもしろいですよ♪
もちろん、当店のお着物じゃなくてもOK!
池裳苑では、京裳苑だけでしか見ることができなかった「ゆうび」の小物たちが池田店に登場!
「ゆうび」は、一つずつ丁寧に手作りしている小さな小物屋さん。
オリジナリティのある色使い、刺繍や絞り、組み方など工夫を凝らした作り方、とても細かい部分まで気を配って作られています。
留袖や訪問着に合う、フォーマル用から、小紋や紬に似合うカジュアル用小物まで、帯揚げ、帯締め、バッグやショールが揃います!
京裳苑が池田店にやってくる!!池裳苑のご案内
日時:令和4年7月1日(金)、2日(土)、3日(日)
*土日来店ゲスト:「染めの西原」 西村さん、唐織「鈴木」足達さん
普段はなかなか見ることができない染め屋さん、機屋さんの最新作を、池田店で見ることができ、ゆっくり着物を満喫していただけます!
何か欲しいなと思ったら、ぜひこの機会に山本呉服店池田店へお越しください!
お申し込み・お問い合わせは
山本呉服店 池田店
TEL0585−45–7140
岐阜県揖斐郡池田町八幡2580−1
成人祝、就職祝に! おとなの必需品「パールネックレス」の贈り物しませんか♪

卒業式の朝、お父様からお嬢様にパールネックレスのセットをプレゼント♪ 一生の思い出ですね!

大畠パール社長・大畠美津子さん(写真左)とっても気さくで優しい方です♡
『それなら、良いものがある今のうちにお客様に見ていただこう!』と急遽大分から、今までの価格で質の良い真珠がある今、送ってもらうことができました!
大畠さんの作るパールは、農林水産大臣賞3度受賞!国内養殖日本一の真珠です。
【真珠の品質基準と選びかた】
*巻き 核のまわりの真珠層の厚さ。厚い方が耐久性が良い。
*テリ 真珠の光沢。巻きが厚いとテリも良い。
*形 真円に近いものが高価ですが、変形真珠のかたちを楽しむのも個性。
*キズ 養殖段階で貝の中で形成されるキズが少なく凹凸の小さいものが良い。
*色合せ ネックレス、イヤリングなど複数の珠の色、巻き、テリ等を合わせて作るものはより揃っている方が良い。
大畠パールは実際に見ていただければ、テリの良さは一目瞭然!
ツヤツヤと輝く美しさが違います!!
テリが良いということは、真珠層が厚く耐久性に優れているということなので、一生のお道具として申し分ありません。
パールのネックレスはこれから冠婚葬祭のお付き合いが増える社会人の必需品。
「きちんとした本物のパールを持たせたい」「いずれ娘に…」とお考えなら、今がチャンスです!
お嬢様の成人祝、卒業祝、就職祝、結婚祝になど人生の節目に、ご両親、おじいさまおばあさまから一生モノのパールをプレゼントしましょう♪



ぜひこの機会にきものやまもと北方店、山本呉服店池田店へお越しください。
更新日 | 2022/06/22
カテゴリ | 催事・イベント情報
お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。
お電話で
0585-22-0140
営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)
お問い合わせフォームお問合せフォーム