山本呉服店

2月8(土)日はきもの仲間と新年会♪お稽古と『からだ想いのごはん』で今年も着物美人!新年会参加者募集中♪

〈第1段〉2月8日(土) 身体を温めて、春に備える食事 🍚

元々予定しておりました、1/19(日)の新年会が急遽変更となり、ご予約頂いていた方には本当に申し訳ありませんでした。

初めてのイベントにも関わらず、想像以上のご予約を頂き、皆さんとっても楽しみにしてくださっていたので、仕切り直して、2/8(土)に改めて開催したいと思います☺️!!

前回ご予約頂いていた方はもちろん、そうでない方も、ぜひご予約お待ちしております!
2月ということでメニューのテーマも少し変わりますよ♪皆さん楽しみにしてて下さいね♡

 

2月8日(土)の予定

10:30〜  お稽古
12:00〜  新年会『からだ想いのごはん会』スタート!
13:30頃〜 レクリエーション
社長からのお年玉争奪じゃんけん大会もあるよ!

注意:この週のお稽古は店舗、時間が通常と異なりますのでご注意ください。
2/8(土) 10:30~池田店(お稽古後新年会)
2/9(日) 10:30~北方店(お稽古のみ)
よろしくお願いします。

 

 

 

 

お稽古で着物が着れたら、引き続き新年会です。
今年は池田店2階でからだに優しい美味しいご飯を食べながら、学んだりゲームをしたりして楽しみましょう♪

今回は初の企画!
管理栄養士で現在マクロビオティックの料理教室&カフェ『Home Cookingろこぼん』主催・清水宏衣先生が来店!
清水先生お手製の体にやさしいお料理を食べながら、より健康に元気に暮らすための食生活のポイントやメニューを、実演もまじえて教えていただけます。

 

今回のお料理のテーマは『体を温め春に備える食事』。

寒い冬は『体に良い食材』『〜に効く』というTV番組もやっていますが、それだけを食べていたら健康になるというわけではありません。
一番大切なのは体の状態とそれにあった全体のバランスです。
マクロビオティックから学んだ知識で『陰と陽、プラスとマイナス』になる食品を両方上手に取り入れて体の軸を整える食生活が大切です。
無理せず美容と健康に役立つアイディアを教えていただけます。

 

 

【清水先生よりコメント】
関ヶ原在住 清水ひろいです
もともと管理栄養士で働いていましたが、健康な時に病気にならない食事を伝えたいと思うようになり、現在では疾病予防、改善を目的とするマクロビオティックといわれる、人生を楽しく過ごすための食事を勉強して、料理教室やランチ、お弁当、カフェなどを少しずつするようになりました。
消化吸収に良い酵素玄米とお味噌汁で栄養満点!!日本の伝統的な食べ物で、消化を助け、現代人に足りないミネラル豊富なおかずを作ります。
若返りにもなります❤️
食べ物の話、健康の話、体のバランスの話、ガン予防、高血圧、糖尿病などの予防は病院では教えてもらえません。
ぜひ、そんなお話もしていきたいです❤️
食べ物や体調のお悩みにも答えます。

『Home Cookingろこぼん』清水先生のインスタグラムはこちら

清水先生のカフェ

 

コーチの『着物の所作 ちょこっと講座』、プチお楽しみ会、社長からのお年玉争奪ゲームも行います!
新年の運試し!ふるってご参加くださいね!!

 

やきいも部新年会 スイーツ

みんなでたのしくランチしましょう♪

 

〈やきいも部お稽古新年会〉

日時:2025年2月8日(土)  10:30〜お稽古、12:00〜新年会
場所:山本呉服店池田店
会費:やきいも回数券スタンプ3個

お稽古の後、そのまま新年会にご参加いただけます。(着物のままでOK)

「午前中は都合が悪いけどごはん会は参加したいな!」という方もぜひ!
ごはん会参加の方は12時までに池田店へお越しください。
会費:2000円

ご自分で着物を着て来ても、お洋服でもOKです。
仲間と一緒に楽しみましょうね!

 

 

**山本呉服店流 着付教室『やきいも部』春の新入生募集中!**

山本呉服店流 腰紐1本の楽な着付けをお教えする着付教室、2025年2月スタートの新入生募集中!

詳しくは『山本呉服店流 着付け教室 春の新入生募集!腰ひも1本の着崩れしない楽な着付け♪』をご覧くださいませ。

山本呉服店流 着付け教室 春の新入生募集!腰ひも1本の着崩れしない楽な着付け♪

「こんなにきれいに着られるなんて、感動!」

着物の扱い方やきれいに着られる道具の選び方まで、1から丁寧にお教えしますので、着物初心者さんも安心して通っていただける教室です。

 

【こんな方におすすめ】

「一回も着てない小紋がタンスに眠っている」
「家にある紬が着れるようになりたい!」
「子どもの入学式、卒業式に自分で訪問着を着て行きたい!」
「着物好きな友達が欲しい」
「他の着付け教室に通ったけど、きれいに着られなかった」
「我流で着てるけど、習い直してピシッとキレイに着たい!」

着物を着たい理由は十人十色。10代から70代まで幅広い年代の生徒さんがいらっしゃいます。

あなたもこの秋から着付けを習ってみませんか?
4月スタートの新入生募集中です♪

 

【「締め付けないからご飯もたくさん食べられる♪」と評判の山本流着付けとは?】

山本呉服店の着付けは、腰ひもを1本しか使わないから締め付けず、楽で着崩れしないと評判の着付け方法。
当店では『気軽に楽に着物を着てほしい』という思いから『腰紐は1本しか使わない・締めつけない着付け』を考案ししました。
着物・帯を購入していただいたお客様には『せっかくお買い上げいただいたお着物を何度でもたくさん着て欲しい!』と『着付け一生無料サービス』を60年以上行ってきました。その楽な着付け方法を、初心者の方にも分かりやすく丁寧にお教えしています。

やきいも部 半幅帯の練習

着付教室で細帯(ゆかた帯の長いもの)の練習をしています♪

 

<サポートも充実!綺麗な着付けができるようになる3つの秘訣>

①楽で着崩れしにくい着付け
腰紐は一本だけ!
それ以外はゴムを使った道具など、最小限の厳選した道具しか使わないので苦しくなく、楽に着られて着崩れもしにくいです。
必要以上に締めつけていないので動きやすく、食事も心配ありません!

 

②美しい着付けのポイントをレッスン
着付けの手順はどこにでも書いてありますが、最終的な美しい着姿を知ることが一番大切で、そこがスタートラインです。
目標を明確に分かった上で、締めつけず楽なのに美しい着付けができるように分かりやすくお教えします。

 

③着慣れているからこそのコツ&テクニック
他の教室では教えてくれない、着崩れした時に直すコツや対処法なども伝授します。
おでかけ先でのお手洗いや階段の上り下りなど困った時の解決法もお教えしますので安心してお出かけできますよ♪

 

<山本の着付け教室はココが違う!>

①まず、目指すべき“美しい着姿”を知る。
練習を始める前に、“美しい着姿”とはどういうものなのか、どこがどうなっていたら美しいのか、を知ることが大切です。
そうなるにはどうすれば良いのかをお教えしていきます。

 

②講師も一緒に着ながら教えるのでわかりやすい。
どれだけ口頭だけで説明を聞いても、なかなか分からないものです。
ここでは講師が手の動かし方、気をつけるコツなどを実際にやって見せながら説明するので分かりやすいです。

実際に生徒さんから
「以前通っていた着付け教室では、先生は着物を着たままだったから、きれいに着られるようにならなかった。ここでは先生も脱いで一から教えてくれるから続けられる!」
との声をいただきました。

 

③手順より手付きをそのまま真似るだけ!
そのまま真似れば、初めての方も必ず着られます!繰り返し練習していくうちに手が覚えて自然ときれいに早く着られるようになります。

 

④身につくまでとことん練習!
できなかった所は徹底してレッスンします。
少し時間が空いたからちゃんと着られるか心配…という方でも大丈夫です!
毎時間復習の時間を設けていますので分からないところはしっかり復習していただけます!
コーチとアシスタントが全力でサポートします♪

わからないところはしっかりお教えします

 

⑤着付けだけじゃなく着物の基礎知識も学べます♪
ご自分の着物についてコーディネートの仕方、季節や気温によって快適に着る工夫、保管方法など実際に役立つ情報をお教えします。
着物、長襦袢のたたみ方もお教えしますので、「タンスから出しても畳めない…」なんて心配はありません!
着物を着た時の所作やマナーも身に付きます。

長襦袢、着物のたたみ方からお教えします。

着物でのお辞儀の仕方の練習。

季節に応じた着物の生地やTPOに合わせたコーディネートも学べます。

 

⑥少人数制でしっかり学べる!
1クラス3~8名程です。目が行き届くので自分のペースでしっかり学べます。
分からないことがあれば気軽にご質問いただけます!
鏡と、道具が着付けしながらでも取りやすい道具置き場を一人一セットずつご用意しています。

池田店の広い座敷で間隔をとって練習しています

 

 

⑦着物友達ができて、一緒にお出かけも楽しみ!
ランチ会やイベントを開催しています♪
会費制で、自由参加なのでお好きな時にご参加いただけます!
自分で着付けして、みなさんでお出かけしませんか(*^_^*)

自分で着物を着ておでかけしました!

 

みんなでクリスマス会やランチ会など、お稽古で着物を着てそのままお出かけもしています。

 

⑧レッスン後に一息!お茶とお菓子付き♪

練習が終わったら、みんなでお茶しながらワイワイしてます♪
着物以外の共通点が分かったり、みんな世代を超えて仲良しです♡

お稽古のあとはみんなでお茶しながらたのしくおしゃべり♪

 

 

<生徒さんの声>

Q.着付け教室を習い始めたきっかけは?

「お嫁入りに持ってきた着物や、母から受け継いだ着物がタンスに眠ったままになっているのが気がかりでした。このままではもったいないと思い、着付けを習うことにしました。サイズを直したり、小物の合わせ方をアドバイスしてもらって、30年ぶりに着ることができ、お稽古にも活躍しています!自分で着られるようになってからは、毎年お正月に主人と着物で初詣に出かけて、楽しんでいます。
50代、A様

 

Q.この教室で良かったところは?
「少人数で教えて頂いているので、分からなくなった時や疑問に思った時にすぐ聞けるところ。欠席しても自分の予定に合わせて補習もして頂けるので無理なく通えます!」
20代、T様

 

「こぶし1個分あける」とか、「コーリンベルトより3センチ下に水平に止める」など、誰にでも分かるように具体的な数字で言ってくれるので分かりやすいし、実際着られた時は感動でした!」
50代 E様

 

Q.できるようになって嬉しかったことは?
「一人で着られるようになり、子どもの入学式、卒業式に自分で着ることができました!家で1人で着たので少し不安だったのですが、着た姿をLINEしたら『上手に着れてる!』と褒めてもらえて嬉しかったです。安心して出掛けることができました♪」
30代、K様

 

着物はタンスにしまっておくより着るのが一番です。
ぜひタンスをあけるきっかけにもしてくださいね♪
練習をしながら困ったことや着物についてのご質問があればお答えします!

 

 

 

<講師の紹介>

講師:山本由紀子
創業133年・山本呉服店取締役会長。江戸時代から続く、岐阜の商家の一人娘として生まれました。幼少期から礼儀作法、所作等厳しく指南され、華道、茶道、習字といった幅広いお稽古事を体得。京都の大学卒業後、金沢の呉服店で修行したのち、実家の呉服店の経営に加わりました。大幅に市場規模が縮小している呉服業界において、着物を「物」として売るのでなく、現代生活の中で着物を着る「楽しさや豊かさ」を提案して事業を拡大。岐阜県内に三店舗を展開し、四代目として事業を引き継ぎ、「奇跡の呉服屋」として「日経MJ」「商業界」などの新聞、経営誌に取り上げていただきました。現在は、五代目に経営を交代し、会長として呉服店をサポートするとともに、京都・四条烏丸に「山兵さろん」を開設。歳時記に合わせて日本文化を学ぶ講座や、祇園にて「舞妓さんの新人教育」に関するセミナーなどを開催しております。また、ビジネスシーンで着物を活用する経営者のサポートや、着付教室、京都散策イベントなど新たな試みを展開中です。

マナー本『品格の教科書』著者。「こういう時はこうする」と丸暗記するのではなく、「なぜそうするのか」を日本の歴史に基づいた理由を知ることで、すべてに通じる礼儀作法を知ることができる本です。

他では聞くことのできない正式なマナーや所作、著者ならではの製作裏話を聞きに来て下さいね。

 

 

 

*山兵さろん 2019年OPEN(完全予約制)
詳しくはこちらから↓↓↓

山本呉服店京都サロン
地下鉄四条烏丸駅より徒歩2分

 

<講師よりメッセージ>

山本呉服店の着付けは、私の母、大女将・山本昌子が毎日着物を着て、家事や仕事をしながら工夫を重ね、60年以上続けてきた着付け方法です。

着付けの手順は本や動画などどこにでもありますが、いざやってみると分からないことばかり。大切なのは手付きです!着られるようになるには実際に動きを見て、その場で真似て、手が動くようになれば一生忘れません。

長年、着物の仕事に携わって広く深い知識や知恵を学びました。それらをみなさんにお伝えし、着物を今の生活シーンで着て楽しんでいただきたいと思っています。

きれいに着ることは大切ですが、必要以上に体型補正をして苦しくなるより、自然で長く着ていても楽で「着慣れているね」と言われるような着方を目指しています。まずは気軽に始めてみてください。

 

 

 

<なぜ「やきいも部」っていうの?>
「や」山本流
「き」着物の着付け
「い」いずれ
「も」模範
という願いが込められています。
先生が一方的に教えるのではなく、部員さん同士で着物友達になって楽しめる機会にしたいので「部活」になっています。
「部活」であり、卒業はありません。8回の基礎編が終了しても継続して、お好きな時にご参加いただけます♪

北方店は土曜日 14:00〜16:00
池田店は日曜日 10:30〜12:30 開催します。

 

【無料見学会&説明会 随時開催中】

先輩部員さんたちのお稽古の様子を見てみませんか?
お稽古のカリキュラムや着付けに必要な持ち物についてご説明します。
見学だけでもOK! 実際に見てから入部できるので安心です♪
レッスン開催日はお問い合わせくださいませ。

【活動予定】

オリエンテーション:自己紹介、着物、道具の点検など。

お持ちの着物や長襦袢のサイズ確認や、どんな道具が必要かなどご説明します。
「家にいろいろあるけど、何がいるのか分からない💦」という方はとりあえず家にあるものを持って来ていただけば大丈夫です!

隔週土・日曜日開催ですが変更することがあります。途中からでもご参加いただけますよ♪
教室の内容は同じなので通いやすい店舗、曜日にいらして下さいね♪

<料金>
基礎編8回(2週間に1回)
¥6.400(お茶とお菓子付き)(継続可)

<持ち物>
・着物 ・長襦袢 ・帯(細帯、名古屋帯、袋帯)・肌着 ・帯揚げ ・帯締め
・腰紐 ・伊達締め ・足袋 ・補整パット
・衿芯 ・コーリンベルト ・きものクリップ2個 ・コーリン結び ・前板 ・帯枕

店頭で持ち物表をお配りしていますので、ぜひお立ち寄りください。
事前点検も行っていますのでお持ちのものを全部持ってお越しくださいね。

 

入部、見学のお申し込み・お問い合わせは

山本呉服店 池田店 TEL0585(45)7140

きものやまもと北方店 TEL058(323)8140

『山本呉服店公式LINE』はこちら↓↓↓   友だち追加してね!

↑ここをポチッと押してね!

 

からだ想いのごはん会 参加者 再度募集中!

〈第一段〉2月9日(日) 身体を温めて、春に備える食事 🍚

元々予定しておりました、1/19(日)のご飯会が急遽変更となり、ご予約頂いていた方には本当に申し訳ありませんでした!

初めてのイベントにも関わらず、想像以上のご予約を頂き、
皆さんとっても楽しみにしてくださっていたので、
仕切り直して、2/9(日)に改めて開催したいと思います☺️!!

前回ご予約頂いていた方はもちろん、そうでない方も、ぜひご予約お待ちしております!
2月ということでメニューのテーマも少し変わりますよ♪皆さん楽しみにしてて下さいね♡

山本呉服店の新年最初のイベントです♪

もっと着物を楽しむために、山本呉服店は「美容」と「健康」に役立つイベントを企画しました♪何事も楽しむにはまず健康第一です!
体にいいお料理を学んで、2025年も元気に過ごしましょう!

今回お料理を作ってくださるのは、管理栄養士で現在マクロビオティックの料理教室&カフェ『Home Cookingろこぼん』主催・清水宏衣先生!
清水先生お手製の体にやさしいお料理を食べながら、健康的な食生活のポイントやメニューも教えていただけます。

【清水先生よりコメント】
関ヶ原在住 清水ひろいです!
私は着物が大好きで、山本呉服店さんとも十数年のお付き合いになります。
今では着物で家事もするようになりました♪

もともと管理栄養士で働いていましたが、健康な時に病気にならない食事を伝えたいと思うようになり、現在では疾病予防、改善を目的とするマクロビオティックといわれる、人生を楽しく過ごすための食事を勉強して、料理教室やランチ、お弁当、カフェなどを少しずつやっています。

実は「身体に良い食材」、「~に効く」というTV番組もやっていますが、
それだけを食べていたら健康になるというわけではありません。
一番大切なのは身体の状態とそれに合った全体のバランス。
マクロビオテックから学んだ知識で「陰と陽、プラスとマイナス」になる
食品を両方上手に取り入れて、身体の軸をまっすぐに整えることが大切です。
今回は、消化吸収に良い酵素玄米とお味噌汁で栄養満点!!日本の伝統的な食べ物で、
消化を助け、現代人に足りないミネラル豊富なおかずを作ります。

皆さんに実際に食べて頂きながら、病院では教えてもらえない、
食べ物の話、健康の話、体のバランスの話、などなど、
無理せず美容と健康に役立つようなアイディアをお話しできたら嬉しいです❤️
食べ物や体調のお悩みなどありましたら、なんでもご相談くださいね♪

この会を通して着物好きな皆さんがもっとステキな生活ができるよう、お力になれたら嬉しいです♪

『Home Cookingろこぼん』清水先生のインスタグラムはこちら

清水先生のカフェ

清水先生のおいしい体にやさしいごはんをいただきながら、生活に取り入れられるレシピも教えてもらえます。みんなでワイワイ過ごしながら、着物美人に磨きをかけましょう♪

新年らしいプチお楽しみ会、社長からのお年玉?争奪ゲームも企画中!
新年の運試し!ふるってご参加くださいね!!

 

やきいも部新年会 スイーツ

みんなでたのしくランチしましょう♪

日時:2025年2月9日(日) 12時〜
場所:山本呉服店池田店
会費:2000円
締切:2月4日(火)

 

〈着付教室の生徒さんについて〉

やきいも部の部員さんは、新年会を兼ねての食事会となります。
前日の2月8日(土)に池田店で開催します。

午前中10:30〜お稽古、その後12:00〜新年会となります。また詳細は個別にご案内させて頂きますね♪
8日(土)はご都合が悪い方は、9日(日)のお食事会にもご参加いただけますのでご相談くださいませ。

更新日 | 2024/12/27

カテゴリ | 山本呉服店流着付け・やきいも部

山本呉服店の着付けに必要なものチェックリスト!

当店では着付当日、お忘れ物がないように、一週間前までに着物、小物一式をお店でお預かりさせていただいております。

 

・振袖に必要な着付小物はコチラ↓↓↓

https://www.yamamoto-gofukuten.com/blog/kimono-hajime/17048/

 

・振袖以外(留袖・色留袖・訪問着・付け下げ・無地・小紋・紬)を着られる方の着付小物はコチラ↓↓↓

https://www.yamamoto-gofukuten.com/blog/dougu/kitukedougu/17060/

 

・浴衣の着付けに必要な小物はコチラ↓↓↓

https://www.yamamoto-gofukuten.com/blog/kimono/yukata/17374/

 

⭐️「キレイ」「ラク」「気崩れしない」ために、着付道具もこだわって選んでいます。

お持ちでないもの、または、着付当日お忘れになった小物はお買い求め頂きますよう、よろしくお願いいたします。

お家で見ても合っているか分からなくて不安💦という方は、お家にある小物一式お持ちください♪お店でスタッフが確認させていただきます。

※着付小物のこだわりはコチラをチェック↓↓↓

https://www.yamamoto-gofukuten.com/blog/dougu/kitukedougu/9827/

 

山本呉服店で作っていただいた着物、帯を使う場合は、着付一生無料です!

沢山着て下さいね♪

もちろん、他店さんの着物の着付も承っております。

※有料着付けについて(当店の着物、帯を使わない場合)はコチラ↓↓↓

https://www.yamamoto-gofukuten.com/blog/komono/17106/

 

 

更新日 | 2024/12/21

カテゴリ | 着付道具

2024→2025 山本呉服店の年末年始 営業時間のご案内

あっという間に年の瀬ですね!山本呉服店の年末年始の営業時間が決まりました。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

お正月は1年の始まり。年の初めのご挨拶、初詣には着物がぴったりです。
せっかくなので、着物を着て、新しい気持ちで新年を迎えませんか??
山本呉服店では、作って頂いた着物を1回でも多く着て頂きたいという思いから、毎年お正月着付けをさせて頂いております!

来年も1月2日(10:00~11::30)・3日(10:00~16:30)と着付けしますので、お早めにご予約くださいませ♪

 

 

着付けの着物は、前もってお預かりさせて頂きます♪
年内最終営業日の12/28(土)午後17:00までにお持ちくださいませ。
前もってのお預かりが難しい方は、当日でも大丈夫です。
お忘れ物のないようお気をつけください。

★振袖を着られる方の持ち物リスト↓

https://www.yamamoto-gofukuten.com/blog/wp/wp-admin/post.php?post=17048&action=edit

★振袖以外(訪問着・付下げ・無地・小紋・紬など)を着られる方の持ち物リスト↓

https://www.yamamoto-gofukuten.com/blog/wp/wp-admin/post.php?post=17060&action=edit

 

2024年もご来店頂き、また、ホームページをご覧いただきましてありがとうございました!
来年も皆様と着物を通じて楽しく豊かな時間を過ごしたいと思います。

良いお年をお迎えくださいませ。
来年もよろしくお願いいたします!

 

更新日 | 2024/12/20

カテゴリ | お知らせ・キャンペーン

店舗紹介店舗紹介

  • 揖斐本店

    揖斐本店

    岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪581-1
    TEL:0585-22-0140
    営業時間:9:00~18:00
    定休日:水・木曜日

  • 池田店

    池田店

    岐阜県揖斐郡池田町八幡2580
    TEL:0585-45-7140
    営業時間:10:00~18:00
    定休日:水・木曜日

  • 北方店

    北方店

    岐阜県本巣郡北方町 平成3丁目-74-1
    TEL:058-323-8140
    営業時間:10:00~19:00
    定休日:水・木曜日

  • 京都サロン

    京都サロン

    京都市中京区観音堂町4511
    TEL:075-744-6595
    営業日・営業時間は
    お問い合わせください

お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

お問い合わせご相談はお気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。

お電話で

0585-22-0140

営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)

お問い合わせフォームお問合せフォーム