袴
卒業式を迎えるあなた必見!袴もフルコーディネートで手抜きしません!
来春大学を卒業される方から、袴のご予約をいただく季節になりました。
山本呉服店では、みんなと違うカワイイ&かっこいい袴姿をご提案しています♪
一生に1度の卒業式、あなたはどんなコーディネートにする?
【山本呉服店オススメ袴コーディネート】
〈かわいくしたいあなたには…訪問着〉
訪問着+袴は、振袖よりお袖が短いのでバランスよくスッキリかわいく見えます。
訪問着とは、結婚後も着ることができるフォーマルな着物で、お友達の結婚式やパーティー、お正月にも着ることができます。
〈カッコよくなりたいあなたには…紋付〉
紋付とは、背中、両袖、両胸の5カ所に家紋が入った格の高い着物です。
宝塚の卒業式は、みんな紋付にグリーンの袴を合わせます。凛としてキリッとカッコイイですよね!
紋付は、普通はお悔やみの場で着る着物ですが、女の子の19歳の厄年に作ると、厄除けになると言われています。
初めての紋付を、お祝いの場で着ることができるのは卒業式だけです!
「山本呉服店の紋付」について詳しくは
『山本呉服店の紋付は『黒』が違う!黒紋付5つのこだわりポイント』をみてね。
【袴にはどんな着物を合わせたらいいの?】
訪問着、紋付、振袖、小振袖、付下げ、無地、小紋などを合わせます。
振袖は袴よりも袖が長いので、見た目にも重たく感じ、あまりお勧めしません。

「黒紋付に袴」と「藤娘きぬたや振小袖に袴」で自分らしいコーディネート♪
【袴のコーディネートを相談したいんだけど、何を持っていけばいいの?】
*着たい着物
*着たい着物に合う長襦袢(着物と袖丈、裄が合うもの)
*細帯(半幅帯)
*重ね衿
衿元がポイントになるので実際に着ていただいてコーディネートします。
【先生も袴】
生徒さんにとっても、担任の先生にとっても節目の日。
厳かな袴スタイルで生徒さんの門出を見送ってあげてください。
主役は生徒。先生は少し控えめな無地や付下げの着物にシンプルな袴がオススメです。
卒業生を受け持つたびに袴をレンタルしていたのではもったいない!面倒!という先生は、ご自分用に購入される方が多いです。
袴 ¥27800〜ご用意しています。
【あなたはどんな袴スタイルにする?】
当店で振袖を買っていただいた方は袴のレンタル無料。
さらに卒業式当日の着付けも無料です。
袴のフルコーディネートをしてもらいたい!って方は山本呉服店池田店・北方店にご予約の上、ご来店くださいね♪
山本呉服店 池田店 TEL0585-45-7140
きものやまもと北方店 TEL058-323-8140
*袴の予約を抑えるため、卒業式の日にちを必ずご確認ください。
卒業式に袴を着るよ!ところで袴の時、履物は何を履いたらいいの?
今日は日曜日の友引で、お日柄もよく、
山本呉服店では池田店でも北方店でも、
お友達や親戚の結婚式に行かれる方の着付けがたくさんありました。
その中で、来春大学を卒業されるAさまの振袖の着付けをしていた時のこと。
Aさまには卒業式用に袴のご予約をいただいています。
成人式の時、当店で買っていただいた振袖に、袴を合わせる予定です。
Aさまから、「袴の時、帯はどうなるの?」とご質問がありました。
「振袖の袋帯と違って、半幅帯っていうのをするよ。
袋帯は半分に折って体に巻くけど、半幅帯は最初から半分の幅に作られてるよ。
普通に今日着たみたいに着付けすると、袴の裾から着物が出ちゃうから、
出ないように短く着せて、袴はスカートみたいになってて、
着物の下だけスカートはくみたいなイメージですよ」
さらにAさま、「履物って、何を履くの?」
「振袖の時の草履でもいいし、ブーツでもいいよ、
黒とか茶の前が編み上げになってるブーツ」
草履でも、ブーツでも、どちらもそれぞれかわいいですよ。
卒業式、かっこいい袴姿を目指すならやっぱり「紋付」が一番!
卒業式の袴の予約が増える季節ですね。
他の子たちとは違う、華やかコーディネートがしたい方には、
お袖が振袖よりは短く、訪問着より長めの「振小袖」がオススメ。
振袖ではお袖も長いし袴のボリュームもあって、全体に重く見えてしまうので、
それより短いお袖ですっきり着ることができます。
「華やか・かわいい路線」ではなく、
「キリッとかっこよく!」袴を着たい方には、「紋付」がオススメです♪
「紋付」とは、お葬式の時に着るいわゆる「喪服」のことです。
女性の19歳が厄年になるので、19歳の時に紋付を作ると「厄除け」になると言われています。
お悔やみごとの紋付の時は真っ白の半衿で着ますが、
お祝い事なので刺繍の半衿や重ね衿を入れて、華やかさを出します。
悲しみごとの時に着る「紋付」を、お祝い事の時におろせるのは、
卒業式だけです!
山本呉服店こだわりの「紋付」については
『山本呉服店の紋付は『黒』が違う!黒紋付5つのこだわりポイント』
を見てね!
卒業式の日程が決まったら、袴の予約にご来店くださいね!
山本呉服店でお買い上げの着物と袴のコーディネートで、
袴のレンタル料無料、早朝でも着付け無料です!
まずは、どの着物を着て卒業式に出たいか、
迷ったら、お気軽にご相談くださいね!
**袴の予約に必要な物**
・着たい着物
・着物に合った長襦袢(半衿付き)
・重ね衿
・半幅帯
半衿、重ね衿は、ちょっと変えるだけでも、
今までのコーディネートとは違った雰囲気にできて、楽しめます♪
半幅帯は袴の下に少し見えるので、着物の色、袴の色とコーディネートしたいですね。
卒業式の日程がわからないと、袴の予約ができません。
必ず確認してくださいね。
卒業式、ほかの子と同じはイヤ!振小袖に袴で華やか&可愛く♡袴の予約はお早めに
そろそろ、来春大学を卒業される方から、袴の予約をいただく季節になりました。
学生さんは生協やレンタルショップで一式レンタルして終わり、という方が多いそうですね。
それではみーんな同じ、つまらないですよね。
山本呉服店では、みんなと違うカワイイ袴姿のご提案をしています。
オススメは「振小袖」。
小紋などの着物のお袖を、普通の小紋よりちょっと長めに、振袖よりも短く仕立てた着物です。
振小袖に華やかな刺繍の半衿や重ね衿を合わせると、豪華でかわいい袴スタイルに!
普通にお着物を着るのと違って、衿元に視線が集まります。
可愛く華やかに、他の子と差をつけたいですね!
写真右の方の着物が振小袖です。
「藤娘きぬたや」の人目絞りの小紋のお袖を、普通より少し長くしてお仕立てしてあります。
左の紋付の方よりお袖が長いですよね。
「振小袖」は「振袖」とは違って、結婚しても着ることができます。
袋帯を合わせて、友達の結婚式やパーティーなどの華やかな場所にも着ていけます。
他にも振袖、訪問着、紋付、小紋・・・
山本呉服店でお買い上げいただいた着物に袴を合わせて着られる場合、
袴のレンタルは無料、着付けも無料です!
袴の予約にご来店の時は、
*着たい着物(振袖、振小袖、訪問着、紋付、小紋、無地)
*着物に合った長襦袢(袖丈や裄が合うもの、半衿付き)
*重ね衿
*半幅帯(袋帯などの半分の幅の帯。結び目が袴の支えになるので、ある程度しっかりしたもの。袴をはいた時に結構見えるので、色も重要!)
を持って、卒業式の日を確認の上、ご来店くださいね。
半幅帯などお持ちでない場合は、着物や衿元、袴の色に合わせてご提案します。
試着してコーディネートしますので、ご本人さんも来てくださいね。
袴の帯ってどうするの?意外と目立つコーディネートの要!
卒業式に、袴姿って、かっこいいですよね〜♪
袴にどんな着物を着たらいいかは、
『卒業式は一生に一度きり!袴のコーディネートは山本呉服店におまかせ!!』をみてね!
ところで、袴の時の帯は、どういうものを使うのでしょうか?
『振袖を持ってるから、振袖に袴にしよう!』と思っているあなた!!
着物は振袖でも、帯まで振袖の帯ではダメですよ!?
袴を着る時の帯は 振袖の帯のような袋帯は使いません。
袋帯は、縦に半分に折って使いますね?
袴には袋帯の半分の幅の、細帯とか、半幅帯などと呼ばれる帯を使います。
浴衣の帯でもいいですが、ぺらぺらなものや、差し込むだけの『作り帯』ではダメです。
袴は、しっかり結んだ細帯に袴を止めつけて着付けします。
袴の後ろが膨らんでいるのは帯の結び目なんです。
『帯って見えないよね?』とよく言われますが、実はしっかり見えるんです!
前が7〜8センチ、
袴は脇が大きく開いているので そこからも見えるんです。
黒の細帯で、キリッと締まった印象に。
一生に1度きりの卒業式の袴。
着物と袴の色を合わせる時、ぜひ帯の色柄にも気を配ってくださいね。
更新日 | 2016/08/31
カテゴリ | 袴
お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。
お電話で
0585-22-0140
営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)
お問い合わせフォームお問合せフォーム