2021年1月
子供も喜ぶ思い出に残る卒業式・入学式にしたい!どんな着物を着たらいいの?
我が子の成長と門出を祝う卒業式や入学式。
お子さんはもちろん、お母さんにとっても感慨深いひと時だと思います。
そんな大切な式だからこそ、お母さんも礼を尽くした着物姿で式に出席しませんか?
洋服より着物を着る方が、きちんとフォーマルに見えます。
きっとお子さんも、お母さんのいつもと違うステキな姿に喜んでくれること間違いなしです!
着物を着てみたい!何を着たらいいの?
「私も着物でお祝いしたい!でも何を着たらいいのか、自分の持っている着物の種類がわからない」という方もあると思います。
TPOに応じた着物の着方をしましょう。
卒業式・入学式に着ていける着物の種類をご紹介します。
***華やかにきちんとしたいあなたは***
【訪問着+袋帯】 フォーマル度☆☆☆☆
一番フォーマルで華やかなコーディネートです。
訪問着は1枚の絵のように柄が繋がっている着物で、柄の少ない付け下げや色無地に比べて華やかになります。
袋帯を合わせることで、友人や会社の同僚の結婚式、パーティーなどのフォーマルな場にも着て行くことができます。
新生活のスタートを祝う意味でも入学式に着られる方が多いです。
***控えめだけどきちんとしたいあなたは***
【無地着物+袋帯】フォーマル度☆☆☆
無地の着物は訪問着のように柄がないので、色によっては控えめで落ち着いた印象になる着物です。
袋帯を合わせれば、控えめだけど格のあるコーディネートになります。
こちらの写真のように羽織もあると、寒さ対策に便利です!
3月の体育館はまだまだ寒いですよね。
道中着や道行コートのように”コート”は室内では脱がなくてはいけませんが、羽織なら脱がなくてもいいので安心です。
さらにショールがあると室内ではひざ掛けにできて寒さ対策もバッチリ!!
***控えめだけどスタイリッシュにしたいあなたは***
【無地着物+名古屋帯】フォーマル度☆☆
無地の着物に、名古屋帯を合わせると、袋帯に比べて、柄によっては少しカジュアルな印象になります。
卒業式、入学式のような式ごとや、ちょっとしたお出かけなどにも着ていけます。
***かわいく、おしゃれに着たいあなたは***
【シンプル小紋+袋帯】フォーマル度☆
「シンプル小紋」とは小さな柄が所々に飛んでいる「飛び小紋」のことです。
普通の小紋と違い、シンプルな柄の飛び小紋はスッキリと着こなせますし、何よりフォーマルな場だけでなく名古屋帯や細帯と合わせて、ちょっとしたお出かけや女子会、着物で京都へ・・・など、お遊びの場所にも着て行けます。
着物を着るためにはどうしたらいいの?
まずは、着物や道具を点検しましょう。
わからないこと、困ったことは、
Q1 汚れやシミはついていない?
A. 汚れ、シミがある場合は、山本呉服店・きものやまもとへお持ちくださいね!当店は着物専門のクリーニングをしているので安心です!普通のクリーニング屋さんでは、色が変色して着られなくなってしまったり、せっかくの絞りをプレスでぺったんこにされてしまった…という話を実際に聞いています。
Q2 そもそも、着物を着るのに何がいるのかわからない!
A. 家にある着物、長襦袢、帯、帯揚げ、帯締め、着付け道具など全て持ってご来店ください。着付けに必要なものの一覧を参考にしてくださいね。
Q3 結婚するとき買って以来、着てないけど着られるかな?
A. 洋服と違い、着物は多少太ったり痩せたりしても着ることができるので安心です♡
卒園式、入園式、卒業式、入学式、七五三など、子供のために着物を着ていける場所はたくさんあります。
いつもと違ういつもキレイだけどもっとキレイなお母さんになって、お子さんをビックリさせてみませんか?
Yさまはお嬢さまの入学式に辻が花の訪問着を着て出席、その時の嬉しい気持ちをお便りいただきました。
『「みんながお母さんきれいだね!って話していたよ〜」
入学式を終え、帰宅途中に満面の笑みで娘が嬉しそうに話してくれました。
入学式や卒業式等、子供の行事に出席する際は、女性なら誰もが「何を着て行こうかな?」と考えます。
欲を言えばおしゃれをして、少しでもきれいな人に見られたい。悩みは尽きないものです。
着物好きな私は、着物で出席したい気持ちを持ちながら、「ちょっと派手すぎるかな?」「子供より目立ってしまうかな?」と自分の着物を見ながら悩んでいました。
「Yさんの着物は訪問着だから大丈夫!自分の勝負着物で自信を持って行って来て!」と山本呉服店の社長の一言に背中を押され、お気に入りの着物で入学式に出席することに決めました。
見ず知らずの女性の視線を感じつつ、「きれいだね」とママ友何人かに話しかけられ、たとえ褒められているのが着物であったとしても、私自身が褒められているようで、幸せに満ち溢れた一日を過ごすことができました。
子供の成長を祝う、人生の節目となる記念の日。
あくまで主役は子供ですが、お気に入りの着物を着て、親子共々、色鮮やかな最高の思い出になりました!』
Yさまのとても大切なときを、最高の形でお手伝いができ、お嬢さまも喜んでくださったと聞いて、私たちもとても嬉しかったです。
お嬢さまも友達にお母さんを褒められて、嬉しくて思い出に残る入学式になりました。
あなたもお子さんの卒業式・入学式を、ステキな思い出で飾ってあげませんか? きっと喜んでくれますよ!
着物を着てお祝いしましょう!
ご相談は
山本呉服店揖斐本店 TEL 0585-22-0140
山本呉服店池田店 TEL0585-45-7140
きものやまもと北方店 TEL058-323-8140 へ、お気軽にお電話くださいね。
2020年成人式 ご成人おめでとうございます!
1月11日(月・祝)は成人の日。
新成人の皆さま、おめでとうございます!
この辺りでは前日の日曜日に成人式を行う自治体がほとんど。
10日は朝から着付けをさせていただきました٩( ‘ω’ )و
式に参加されるお嬢様、式は延期になってしまったけどご家族でお祝いをされるお嬢様。
振袖を着て満面の笑顔のお嬢様、その姿を笑顔で見守るお母様。
そんな心温まる皆さんの姿を見て、私たちもとっても嬉しくなりました♡
皆さんのこれからの人生が笑顔溢れるステキな日々になりますように!
これからも着物を通じて皆さんの笑顔のお手伝いをさせてくださいね!
お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。
お電話で
0585-22-0140
営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)
お問い合わせフォームお問合せフォーム