山本呉服店

2015年5月

しみ抜き、汚れ落とし無料★パールトーン加工

今日もお手入れが出来上がった着物がたーくさん戻ってきました。

山本呉服店の本店の座売りは山のよう!

 

 

実は   パールトーン加工の取扱い量は

山本呉服店が東海地方No.1なんだそうです❗️

 

パールトーンさんに言われてびっくりでした。

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昌子   云く、「  賽の河原のよう 」  (≧∇≦)

 

整理して、整理して  3店舗に分けて  ヤレヤレ・・・   と思ったら

またパールトーンさんから荷物が来る!

 

 

 

パールトーン加工は汚れ止めの加工です。

最初に仕立てる前に一回パールトーン加工をしておけば

コーヒーや醤油など水汚れは弾いて  珠(パール)の様になって落ちます。

 

image

 

 

パールトーンのHPより

 

 

おまけに  水でお手入れ出来ます。

 

image

 

 

パールトーンのHPより

 

 

 

糸一本一本に加工してあるので  しっかり通風性も有ります❗️

 

光沢や風合いが変わることもなく、見た目には全く分かりません。

防水加工ではないのですが 雨も雪も弾き、

着物が縮んだりしたなんて事も今まで全く有りません!

 

 

保管しておくのにも安心です!

カビ防止の効果も科学的に証明されました。

 

 

そうした効力が評価されて

祇園祭の緞帳や時代祭の衣装など文化財にもパールトーン加工がしてあります。

生地の風合いを変えずに衣装を守る❗️

 

同じ絹の着物に良いのは当然ですよね (^_^)v

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山本呉服店では

20年間、何度でもシミ抜き、汚れ落としは無料です  !

着用シワのアイロン掛け (プレス)も無料です  !

 

 

山本呉服店ではお客さまは着物を着た後、必ずお店へ持っていらっしゃいます。

 

水では落ちない油汚れ (  ファンデーションなど  )や 汗などもチェックしてキレイにして貰ます。

お手入れに出すと新品のようになって帰ってくる、と喜ばれています。

変な畳シワの心配もありませんね(*^^*)

 

 

これもパールトーンさんとの長年に渡る太いパイプのお陰です❗️

 

 

 

汚すのが心配で着物が着られない、

汚したらシミ抜き代が高くて懲りちゃった・・・

 

などとお手入れに困っていらっしゃる方は多いと思います。

 

 

 

パールトーン加工は仕立て上った着物でも出来ます。

汚れている場合はクリーニングも出来、きれいになった後パールトーン加工出来ます。

 

 

きっと

 

どんな場所でも、どんなお天気でも   安心して着物が着られます❗️

 

 

パールトーン加工に関するお問合せは

山本呉服店、本店

0585-22-0140まで

お電話ください。

更新日 | 2015/05/31

カテゴリ | 着物のクリーニング・管理・保管

単衣、夏の着物

5月と言うのに連日  真夏日!    本当にギラギラと暑いですね。

温暖化が進んで熱帯地方に居るようです。

本来は6月が衣替えですが、学校の制服ももう夏服に変わっています。

 

着物も気候に合わせてゴールデンウイークには早めに単衣にします。

30度もあるのに袷は流石にキツイですよね。

 

 

そんな時   活躍するのが   単衣 (ひとえ)

裏を付けずに仕立てた着物です。

 

 

染の西原4

 

 

 

 

 

 

 

千恵子が着ているのが単衣。

5.6月と9.10月上旬まで着られます。

 

裏が付いているかどうかなので、見たところは冬物と変わりません。

でも冬物より圧倒的に軽くて涼しく快適です❗️

 

 

一年中   単衣を着ていたいくらい(*^^*)

 

 

冬物と同じ生地で裏を付けなければ単衣になります。

逆に単衣にしてあっても裏を付けて仕立て直せば冬物ー袷になります。

 

ただ、時期的に清涼感のある色柄、

裏が付かないので  生地がシッカリしている物、地厚のものが適しています。

 

また裏がヒラヒラと見えるので出来れば裏も柄がある紬とか

染物でも裏が白くない方がベターです。

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大島紬に  帯屋捨松の単衣帯です。

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しょうざん(京都のメーカー)の生紬地に染めた小紋に  帯屋捨松の名古屋帯

爽やかな取り合わせですね!

 

 

 

コーディネートは時期によって変わります。

 

 

5月は  単衣帯  または   冬帯     小物( 半衿、帯揚、帯締)  は冬物

6月は  単衣帯   または  夏帯     小物は夏物

9月の前半は   単衣帯  または  夏帯   小物は夏物

9月後半から10月上旬は   単衣帯  または  冬帯   小物は冬物

 

 

単衣の着物に合わせるものは 夏に近い時期は夏物を用いる割合が多くなります。

 

 

 

染の西原5

 

 

 

 

 

 

 

 

単衣の間の7.8月は「薄物」(うすもの)と言って透ける生地で裏を付けずに仕立てます。

写真の中で  後ろに掛けてある反物が薄物です。

 

透けているのが分かりますか?

夏物の長襦袢を着てその上に着ます。

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

透けるか透けないかで着られる時期が多少違います。

 

 

夏の着物というと浴衣が思い浮かびますが、

単衣の着物を着てパーティーで目だつ  (^_^)v

日傘をさしてお出かけなんて素敵ですね  !

 

 

山本呉服店では

店舗、京裳苑ともに   単衣や薄物をたくさん揃えています。

 

商品、京裳苑のお問合せは

山本呉服店、揖斐本店

0585-22-0140まで

お電話ください。

更新日 | 2015/05/30

カテゴリ | 小紋名古屋帯

日本最古、最高の機屋さん★紋屋井関

京裳苑に毎年レギュラーで出品して頂いているのが

紋屋井関さん、

京都、西陣にあって400年以上も続く超老舗の帯メーカーさんです。

 

 

 

「御寮織」(ごりょうおり)の名でも呼ばれる帯は

代々天皇家、公家、将軍たちの装束を承ってきた機屋の証です。

 

唐織り帯 鈴木 帯 (3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代表的な紋屋伊関さんの帯、有職文様 鳳凰文です。

 

有職(ゆうそく)文様とは 公家の装束や調度などに使われた伝統文様で

家柄によって特有の文様を使う風習がありました。

 

IMG_7040

 

 

 

 

 

 

 

 

流石に格調高い柄ばかりです!

 

黒留袖、色留袖、訪問着、付け下げ、色無地などを着られる

フォーマルな席、パーティー、お茶会などに最高の帯です。

 

 

社長の着てはる藤娘きぬたやさんの訪問着にこの帯がピッタリですよ!  と

紋屋井関の山本さん。

 

紋屋井関 帯2

 

 

 

 

 

 

 

なんと、タンポポの柄でした。

斬新な新しい柄にも関わらずプラチナと銀箔を使った重厚さが漂う逸品!

紋屋井関3

 

 

 

 

 

 

 

色、柄だけでなく、

藤娘きぬたやの総絞りのボリューム感、加工の重さのバランスからしても

紋屋井関の帯は社員達からも絶賛でした!

 

 

手で触れていただくとすぐ分かるのですが、

とにかく 軽い!

極細の最高品質の糸を使い、羽衣のようにしなやかで軽い帯です。

 

 

そして  なんと、斜めバイヤスに伸びるんです!!

 

 

紋屋伊関さんの語り部、井戸元さんの説明にも熱が入ります。

「帯は人間の丸い身体に巻きつけるので

フィット感が圧倒的に違います!」
天皇家や公家に長く愛されてきたのはこの技術の確かさ、

他の機屋には追随を許さないモノ作りの賜物なのです。

 

御寮織は全て手織りであることは勿論ですが、

何十年も手織り一筋に修練した匠でなくては織れません!

 

 

 

日本の織物の歴史は

平安京誕生以来、宮廷織物師たちによって始まりました。

井関家の四代目が紋織技術ーー文様を織り出す技術を伝授し、

西陣織が始まったと伝えられています。

 

 

室町時代1571年には大舎人座 ( おおとねりざ )と言う協同組合のような物を組織されました。

 

その中でも井関家は 「 御寮織司 」(ごりょうおりつかさ)6家の一つに任命され、

公家や天皇家、将軍や大名らの衣装を江戸末期まで織り続けました。

 

 

明治に入り、将軍家は無くなり天皇家は東京へ移り御寮織司の制度もなくなりましたが、

紋屋井関は西陣に残り伝統を引き継いでいます。

現在まで改姓も断家もせず続いているのは井関家のみです。

 

 

IMG_7037

 

 

 

 

 

 

 

 

一昨年6月ちょうど京裳苑が終わった直後、紋屋井関さんの隣の銭湯から出火しました。

 

昔からの町屋が密集する狭い路地へは 消防も思うように入れず、

瞬く間に燃え広がり井関さんも燃えてしまいました。

 

そのニュースを聞いた時私は鹿児島で大島紬の仕入れに行っていました。

大変な事になったと情報を集めました。

 

 

幸いなことにお客さまに買って頂いた商品は前日に当店へ到着していました。

そして井関さんの在庫商品もかなり問屋さんなどへ出払っていて助かったと聞き

ホッとしました。

 

 

しかし  何百年も積み上げた貴重な意匠や資料は相当な打撃を受けたようです。

絹糸は煙りが掛かっただけでもダメになってしまいます。

 

 

応仁の乱も明治維新も世界大戦も幾多の困難を400年にも渡って乗り越えて来た井関さん!

きっときっと立ち直って貰えると信じていました!

商売人に火事は火が入ると言って以前より盛んになるとも言われます。

 

 

 

そして今年、力強く復活を遂げた紋屋井関さんが掲げたのは

「  紋屋井関にしか作れない逸品に拘る物作り」

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最高の素材を贅沢に使い、

熟練した技術と厳しい目を持つ工藝士によって特に吟味された集大成の帯。

 

紋屋井関 帯

 

 

 

 

 

 

 

 

超薄くて軽い、しなやか!

見方によって色柄が変わる不思議な織りです。

 

 

礼装だけでなく略礼装やおしゃれにも締められます。

 

 

西陣の頂点に立つ御陵織物司の誇りをかけて作り上げました。
紋屋井関 山本さん2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も紋屋井関さんの山本さんが京裳苑の会場へ3日間来場して

物作りにかける思いを伝え、

ピッタリの帯選びの提案をして下さいます。

 

 

合わせたい着物が有る方は会場へお持ちくだされば着付けして合わせることも出来ます。

 

 

京裳苑を見てみたい ! という方は

お問合せの画面からお申込みいただくか、

山本呉服店、揖斐本店

0585-22-0140までお電話ください。

 

 

 

 

更新日 | 2015/05/29

カテゴリ | 袋帯紋屋井関

黒地に藤の絞りの訪問着★藤娘きぬたや

東京のMさまの御注文は

黒地に白の藤の花が華やかな訪問着が欲しい」と言うものでした。

 

沢山のメーカーさんを探しましたが

他の色が入ってしまって白黒のモノトーンはありませんでした。

 

藤の花の柄、と言えば やはり  藤娘きぬたやでしょう!

そこで  4月に開催の新作発表会に行って探しました。

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Mさまの御注文・・・

着物を着た時に顔周りに華やかな藤が欲しいというものでした。

 

しかし着物の柄付は本来  右肩には柄を入れない のが決まり事です。

何枚見ても右肩は黒無地でした。

 

そこで   右肩に藤の柄がこんな風に入ればいいのに・・・と

社長さんに提案してみました。

 

 

昔は畳の部屋で着ることが多かったのでしょうが、

最近はテーブルと椅子席。

 

腰掛けると上前の柄は見えなくなってしまい

目立つのは肩と襟周り。

右肩にも華やかな柄が欲しいと言われたMさまの気持ちも分かります。

 

袖の柄を当ててみて社長さんに見てもらいました。

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊藤社長さんは

絞りで入れるのは無理だけどししゅうなら出来るかも。

確かに藤の柄があったら華やかになるから作ってみよ!       と

製作の責任者、安藤常務さんに言って下さいました。

 

 

有りえへん!!

 

 

あの頑固な、自分の作風に絶対の自信を持っていらっしゃる

社長さんが  「やってみろ!」なんて

今までなら絶対ないことでした。

 

それにもめげず   ココに柄があった方がいいのに❗️

と直訴した私達も怖いもの知らず ^_^;

 

 

きぬたやさんの社員さんが

側でハラハラして聞いてはったのも見逃しませんでしたよ (笑)

 

 

そして

 

とうとう出来上がってきました❗️

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうです  !?        キレイでしょ!

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右肩の藤の花はふっくらした刺繍です。

 

 

Mさまは気に入って下さるでしょうか !?

 

 

今、着物業界では職人さんの高齢化で廃業が相次いでいます。

特に優れた物作りが出来るメーカーさんが減っています。

 

 

以前ならば   こんな色柄なら売れるだろうと見込み生産していたのですが

そう言った生産は辞めて

注文によって作るスタイルに急速に変わっていっています。

 

 

 

山本呉服店も以前は大手の問屋さんから仕入れていましたが、

7、8年前からメーカーさんとの直接取引に変わって来ました。

 

 

新しい物作りに果敢に挑戦していらっしゃる商品を仕入れる。

柄はそのままに  色を変えて作って頂く。

メーカーさんと話し合って一緒に新しい物を作る。

 

 

そんな事がどんどん増えて来ています。

 

今では物作りを出来る会社さんだけしかお付き合いが無くなってしまいました。

 

 

 

山本呉服店は

今後もお客さまのご希望に添える着物作りを

心あるメーカーさんといっしょにしていきます。

 

 

 

 

更新日 | 2015/05/27

カテゴリ | 訪問着藤娘きぬたや

大文字屋庄兵衛、社長さんテレビ出演

「大文字屋庄兵衛さんの社長さんがテレビに出ていらっしゃったね」

「私の帯の色違いが出てたわ」

「 山本さんのイベントで大文字屋さんへ行った時、織っているところを見せて下さった女性が出てたね」

 

 

大文字屋さんの話題が  来店されたお客さまが次々と!

 

日テレ系、5月3日に大文字屋庄兵衛さんがテレビに出られていたそうです。

日曜日の昼間とあって私たちは全員見られず残念 (−_−;)

 

 

 

実は  つい先日  大文字屋さんの西村社長さんにお会いしたばかりでした。

今年も京裳苑に出品して頂くのですが

新作を見せて頂き、説明して下さいました。

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

百人一首

「小倉山 峰のもみぢ葉 心あらば
今ひとたびの みゆき待たなむ」 貞信公(26番)

 

嵯峨にある紅葉の名所、小倉山に雲がかかっているのをイメージして作りました。

と大文字屋さん。

 

 

そしてこの帯がキレイに引き立つ着物を誂えて染めて貰いました。

帯にある雲柔らかくボカシで入れてもらいました。

お茶会などに着て頂きたいですね!

 

 

 

雲を抽象柄にしたこの帯はしなやかで柔らかい綴れの袋帯です。

 

留袖、色留袖、訪問着、付け下げ、色無地まで

幅広いジャンルの着物に締められ、

格式高く着こなせます。

 

 

山本呉服店のお客さまを良くご存知の西村社長さんは

京裳苑に向けて毎年、

明るくかわいいラインの帯を作って出品して下さいます。

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の京衣裳苑でも大文字屋さんの新作は

帯と共に大文字屋さんプロデュースの着物も要チェックです❗️

今までにない新しい作品に出会えます。

 

 

京裳苑を見てみたい ! という方は

お問合せの画面からお申込みいただくか、

山本呉服店、揖斐本店

0585-22-0140までお電話ください。

更新日 | 2015/05/25

カテゴリ | 袋帯

店舗紹介店舗紹介

  • 揖斐本店

    揖斐本店

    岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪581-1
    TEL:0585-22-0140
    営業時間:9:00~18:00
    定休日:水・木曜日

  • 池田店

    池田店

    岐阜県揖斐郡池田町八幡2580
    TEL:0585-45-7140
    営業時間:10:00~18:00
    定休日:水・木曜日

  • 北方店

    北方店

    岐阜県本巣郡北方町 平成3丁目-74-1
    TEL:058-323-8140
    営業時間:10:00~19:00
    定休日:水・木曜日

  • 京都サロン

    京都サロン

    京都市中京区観音堂町4511
    TEL:075-744-6595
    営業日・営業時間は
    お問い合わせください

お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

お問い合わせご相談はお気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。

お電話で

0585-22-0140

営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)

お問い合わせフォームお問合せフォーム