帯留
2023年は卯年 うさぎ年ってどんな年?
《卯年ってどんな年?》
うさぎは昔から縁起の良い動物として知られています。
困難な上り坂でも簡単にピョンピョン飛び越える姿は「飛躍」「向上」を象徴し、卯年は物事が目に見えて大きく成長する年だと言われています。
他にも、うさぎは月と関係が深いことから「ツキ」を呼ぶ、長い耳は福を集める、とも言われています。
何かを始めるのに縁起のいい1年。
みなさんも新しいことに挑戦してみませんか?
《「うさぎ」「卯」「兎」?》
十二支を表すときは「卯」、動物の意味なら「兎」の漢字を当てるのが一般的です。
《数え方もいろいろ》
昔からうさぎは「1羽、2羽」と数えます。
「羽」で数えるようになった理由はいろいろな説があります。
①まだうさぎを家畜として扱っていた時代、仏教で4足の動物を食べることを禁じられていたため、跳ねまわり、2本足で立つうさぎを「鳥」として扱ったことから、「1羽、2羽」と数えるようになった。
②うさぎの長い耳が羽のようだから、鳥に見立てて「羽」で数えた。
などなど。
現在は、生きたうさぎは「匹」、食肉は「羽」、ペットは「頭」「匹」と使い分ける場合が多いようです。
《兎のことわざ》
・二兎追うものは一兎も得ず
同時に二つの事を得ようとすると、どちらも成し遂げられなくなってしまうこと。
・脱兎のごとく
うさぎが駆けるようにとても早くて捕まえられないこと。
・兎の耳
人の知らない事件や噂などをよく聞き出してくること。地獄耳。
・兎の糞
物事が切れてしまい、思うように捗らないこと。長続きしないこと。
《兎にまつわる神社》
実は、山本呉服店の本店がある揖斐の「三輪神社」は、神話の「因幡の白兎」にちなんで、大黒さん(大国主命)をおまつりしています。

三輪神社の「なでうさぎ」。癒しや良縁のご利益満点!
来年は卯年でとってもかわいいうさぎのおみくじ(300個限定)、絵馬(100個限定)がありますよ♪
ぜひお正月に初詣に行かれてはいかがですか?
《卯年のパワーを身につけよう》
卯年、縁起の良いうさぎのアイテムを身につければ、運気もアップ!

藤娘きぬたや うさぎの名古屋帯。 優しいタッチの絞りで表現されたうさぎさんが可愛い帯。

おなかにもうさぎが。

かわいいうさぎの帯留め。ぶらさがったにんじんもかわいい♡
2023年はうさぎアイテムを身につけて、うさぎのように軽やかに着物を楽しみましょうね♪
舞妓さんみたいなかわいい帯留で人とはちがう振袖姿に!桜の柄の帯どめ
先日、お客様から「舞妓さんのような帯留め」のお問い合わせをいただいたのですが、教えていただいた返信用のアドレスにメールが届かずお返事ができない事態になってしまいました。
というわけで、当ブログをご覧下さっている皆様にも、かわいい帯留のご紹介をしたいと思います。
小紋や紬の着物に合わせて遊びゴコロいっぱいの帯どめをするのもオシャレなのですが、成人式の振袖に帯留をするのもステキです♪
振袖の帯締めと言えば、キラキラな飾りのついたものが一般的ですね。
しかし写真のように太めの平の帯締めに舞妓さんがしているような大きな帯留で、より古典的でかわいくコーディネートできます♪
振袖だけでなく、レトロモダンな感じの着物に合わせてみたりとか、7歳の七五三などに合わせてもきっとかわいいですね♡
サイズは約6cm×8cm。
やさしいピンクと黄色の桜がいっぱいの帯留めです。
裏の帯締めを通す金具は3cmありますので、写真の帯締めより太い舞妓さんみたいな帯締めもラクラク通ります。
桜の帯留め 14,040円
着物って、小物ひとつで印象が変わるのが面白くて楽しいところ。
ちょっと他の子とは違ったコーディネートがしたいなと思ったら、帯留めがオススメです!
コーディネートのご相談も承りますので、お持ちの着物や帯、小物を持ってご来店くださいね!
「嵐山よしむら」の帯留付き飾りひも
ゆかたの季節です!!
夏小物で「きもの美人」になりましょう♫
まずは、帯に帯留をプラスするだけで
ワンランクUPの着こなしに!!
嵐山よしむらの飾りひもは、使い方いろいろできますよ♡
他の色もあるのでお店に見に来てくださいね♪
*竹本*
蝶の帯留め、新着。
蝶々好きには止められない!
蝶々が好きなお嬢さまのために探しました。
帯留めはふつう三分紐と言って細い帯締めしか通せませんが、これはほとんどの帯締めが通せます。
帯留めをするとスタイリングにちょっと差が付きますね。
池田店に有りますから見てくださいね。
浴衣の楽しみ方♪和風館コーディネート
浴衣といっても、コーディネートで雰囲気がだいぶかわります。
この浴衣のコーディネート
半衿を合わせて夏着物らしく。
帯は、リバーシブルの半幅帯
地紋は椿柄。無地でも帯結びでオシャレになります。
そしてPOINTは『帯留め』
涼しげな魚
『エンゼルフィッシュ』
浴衣といえども、
見てる人に清涼感を与えなくてはね☆
お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。
お電話で
0585-22-0140
営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)
お問い合わせフォームお問合せフォーム