儀式・行事・冠婚葬祭
入学式、卒業式に着た着物のクリーニング、どこに出したらいいの?
「買ったお店じゃなくてもクリーニングしてもらえる?」
「クリーニングの値段はいくらくらい?」
「近くのクリーニング屋さんにお願いしたい」
「ちゃんとしたお店に持って行きたい」
「信頼できる着物専門店を探している」
「だいたい何回着たらお手入れに出すの?」
、、、とお困りのお母様へ
お子様のご卒業、ご卒園、ご入学、ご入園おめでとうございます!
着物を着て撮った写真は記念になりますし、思い出に残るのでいいですよね♪
ご家族の大事な記念日のお手伝いをさせて頂き、とても嬉しかったです♡
入卒で着た着物はその後どうされていますか?
「クリーニングに出した方がいいと思うけど、どこに持って行ったらいいか分からない」
「縮んだり、変なシワが付いたりすることなく綺麗に保管したい。。。」といった、
着物のアフターケア、その後の保管方法についての質問を毎年たくさんいただきます。
一度着た着物はきちんとお手入れしてからタンスに片付けないと、その時には気付かなかった皮脂汚れや、食べこぼしによる油汚れが後からシミとなって出てくることがあります。
すぐに対処すれば落ちる汚れでも、時間が経つと落ちなくなることもあります。
<こんな汚れに注意!>
・衿元
ファンデーション、皮脂汚れ
・肩
赤ちゃん、子どもが汚れた手で抱きついた時やよだれの汚れ
・膝のあたり
座わるときに擦れたり、お子さんがよく触る場所のため
・袖
食事の際に油汚れや食べこぼしが付きやすいため
一回着たら毎回必ずクリーニングに出さなければいけないわけではないので、次着る予定がしばらくない時や、夏(単衣:5月~10月)から冬(袷:11月~4月)衣替えする時期にお手入れにお持ちください。
着物のクリーニングには一カ月~二か月ほどお時間頂くので、次回着たい時にすぐ着られるようにするためにも、しっかりお手入れしてから片付けてくださいね♪
<クリーニング、しみ抜きに出すもの>
・着物
・長襦袢
・帯
<家で洗濯出来るもの>
・肌着
・足袋
<室内干しするもの>
・伊達締め
・補正パット
・腰ひも
・コーリンベルト など
また、お風呂の近くなど湿気が多い部屋で保管するとカビの原因になります。
着た着物はしっかりお手入れして、和紙の文庫に入れてから箪笥に片付けてくださいね。
入卒にお母様が着る訪問着や附下、色無地の着物以外の振袖や留袖、小紋などのクリーニングも承っております。お気軽にお持ちください♪
クリーニングだけでは落ちない汚れは部分的なシミ抜き、汚れ落とし(別料金)、カビはカビとりクリーニング(別料金)の対応をさせて頂きます。汚れ具合やカビの状況によってお値段が異なります。見積もりを無料でさせていただくので一度着物を持ってご来店くださいね。
※当店以外で購入されたきものも有料でクリーニングさせて頂いております。
ご遠慮なくお持ちくださいね♪
☆山本呉服店では着物をクリーニングした後にパールトーン加工することをオススメしています。
パールトーン加工とは、大事なお着物を汚れから守る、撥水、汚れ防止加工です。
他店のお着物でもパールトーン加工していただくと、シミ抜きのお手入れが手数料2200円でできます!(2022年4月現在)
一回のお手入れ代が2200円なので毎回クリーニングに出すよりずっとお得です♪
◆パールトーン加工について詳しくはコチラ↓↓↓
◆着物の保管方法(タンスのしまい方)について詳しくはコチラ↓↓↓
保存版!「タンスを開けるのは今でしょ!!」着物の管理のしかた&タンスの整理のしかた |
更新日 | 2022/04/12
カテゴリ | 訪問着色無地着物のクリーニング・管理・保管入学式・卒業式
山本呉服店の紋付は『黒』が違う!黒紋付5つのこだわりポイント
紋付とは、お葬式で着る着物のことで喪服とも言います。
お家の家紋を5つ入れる、最も格の高い着物です。
亡くなった方への敬意と感謝を示すためにも、きちんとした装いで送りたいものです。
<紋付って?>
紋付は、長襦袢と半衿は白、着物、帯、帯揚げ、帯締め、草履は全部黒を使います。
紋付は
・19歳の厄除け(33歳の厄落とし)
・成人のお祝い
・卒業・就職のお祝い
・結婚が決まった時、お嫁入り道具
など、今後必要な道具としてご両親やおじいさま、おばあさまからプレゼントされる方が一般的です。
せっかく作るのだから、お嬢さまに『良いものを持たせてあげたい』と思うのが親心です。
『紋付なんて、黒色で家紋が入ってればいいんだから、どこで買っても同じでしょ? 安ければ安い方がいいじゃない』
と思う方もあるかもしれませんが、
違うんです!
紋付を着る場面といえば、お葬式。和装、洋装問わず、みなさん「黒」を着ます。
みんなが黒を着ているからこそ、黒の質が目立ちます。
当店では黒色と品質の良い生地にこだわり抜いた品揃えをしています。
『山本呉服店の紋付』、こだわりポイントをご紹介します。
【こだわり①】
最高級の浜ちりめん1050を使用。
最高品質の『浜ちりめん1050』という生地をご用意しています。
1050gあるので、ぽってりとしてやわらかく、しなやかさが違います!
重いほど生地に厚みがあり、そのため染料もたくさん入り、より深みのある色に染まります。
【こだわり②】
『紅下染(べにしたぞめ)』で深みのある黒。
国の厳しいチェックに合格した伝統工芸士の手によって、平安時代から続く技法、『紅下染』で染められています。
生地を真っ赤に染めてから黒に染めるので、何十年経っても色褪せない、深みのある鮮やかな黒に染まります。
品質の良い紅下染の紋付をご用意している所は他にありません。
【こだわり③】
帯にもこだわる『つづれ織り』の帯。
紋付用の帯を専門に作っている機屋さんから、色も品質も最高級の帯を仕入れています。
『黒』の美しさ、模様の立体感が違います!
【こだわり④】
いざという時安心!着付け道具も揃った『紋付セット』
着物や帯だけでなく、帯揚げ・帯締め、着付け道具や草履バッグも揃ったセット。
一式全て揃っているので、いざという時にも安心です。
【こだわり⑤】
20年以上変えていない自信の『品質』と『価格』
正絹の値段は年々上がっています。
でも、山本呉服店では、『良いものをお値打ちにご提供したい!』
例えば、姉妹や母娘で紋付を着る時は同じです。
同じ時に着るということは、黒色の質が違うと、見比べてしまいます。
山本呉服店で作ってもらった紋付で、姉妹、母娘で差のつくようなことにはしたくない。
その思いをずーっと続けていたら、『20年以上品質、価格を変えていなかった』となりました。
以上の『こだわり』を完全網羅した『紋付セット』はこちら↓
《これなら完璧セット》
・紋付(紅下染)着物(夏用・冬用)
・正絹長襦袢(夏用・冬用)
・紋付用正絹つづれ織り名古屋帯(夏用・冬用)
・紋付用帯揚げ(夏用・冬用)
・紋付用帯締め(夏用・冬用)
・黒草履
・和装用黒バッグ
・紋付用着付け道具
(黒腰ひも2本、黒コーリンベルト、黒正絹伊達締め、黒前板、黒帯枕)
630,000円(税込)
家紋入れ・お仕立て代込みの価格です。
他にも、
《おすすめセット 523,000円(税込)》
”完璧セット”との違い
・長襦袢がポリエステル
・帯は正絹名古屋帯
・草履・バッグの生地
《お値打ちセット 497,000円(税込)》
”完璧セット”との違い
・着物が”紅下染”ではなく”草木染”
(草木染も色の良いものを厳選しています)
・長襦袢がポリエステル
・帯は正絹名古屋帯(おすすめセットと同じ)
・草履・バッグの生地(おすすめセットと同じ)
が、ございます。
お道具としてセットで揃えるだけでなく、お母様の買い換えなど、単品でもお求めいただけます。
【紋付、作るなら今!!】
今だけ、紋付一式セットお買い上げの方へ
5個限定!
和洋兼用礼装バッグへ差額なしでバージョンアップ!
「とりあえず、取り置きして〜!」もOK!
ご注文、ご予約は
山本呉服店 池田店 池田町八幡 TEL0585-45-7140
きものやまもと 北方店 北方町平成 TEL058-323-8140
へ、お電話くださいね!
ぜひ、各店で実物を見比べて、
山本呉服店のこだわりポイントを実感してくださいね!
とっても安心!山本呉服店 振袖フルセット&ご購入特典
山本呉服店では「お買い上げいただいた着物は、何度でもラクに着て欲しい」との思いから、着付けは一生無料でさせていただいています。
お嬢さまがラクに着られる着付け技術と、道具のひとつひとつまでこだわり抜いた振袖セットが自慢です!
山本呉服店・きものやまもとが自信を持ってお勧めする
【振袖安心フルセット】
*振袖
*正絹長襦袢
*袋帯
(各お仕立て代、付属品含む)
*半衿
*重ね衿
*帯揚げ
*帯締め
*草履バッグセット
*ショール
*着付け道具セット
(衿芯、正絹腰ひも1本、コーリン結び、正絹伊達締め、前板、帯枕(ウレタン製)、三重紐)
*ワンピース型肌着
*ストッキング
*足袋
**正絹長襦袢**
肌触りが気持ちいいのは何と言っても絹!着物と同じ素材だから沿いが良く、静電気も出ません。
セットにはやさしいピンク色の正絹長襦袢がついています。

華やかな水色の絞り長襦袢とかわいい刺繍半衿チェンジ♪
さらに振袖の色に合わせて他の色にバージョンアップもOK!
振りから長襦袢の色がちょっと見えると、とってもオシャレでセンス良くなります♪

黄色の長襦袢にバージョンアップ♪袋帯とさりげないコーディネートがおしゃれ♡
**軽くて柔らかい袋帯**
昔の袋帯はとにかく硬くて重い!
お嬢さまがラクに、かつ可愛いく振袖を着るためには、軽くて柔らかく、しなやかでハリのある帯であることが大切です。
当店ではふわっと華やかに結べる帯だけを厳選して仕入れています。
**着付け道具まで高品質**
「とりあえず着られればいい」「セットだから安物でいい」とは思っていません!
着付け道具はきちんとしたものを使わないときれいな着物姿はできません。
ラクで着崩れしない着付けのために、普段私たち社員が使っているのと同じ、長く使える厳選した道具がセットについています。
着付け道具:衿芯、正絹腰ひも1本、コーリン結び、正絹伊達締め、前板、帯枕(ウレタン製)、三重紐
山本呉服店・きものやまもとの
【振袖ご購入特典】
①着付け一生無料
振袖に限らず、当店でお買い上げいただいた着物、帯の着付けは一生無料。
姉妹、母娘で兼用でも例外ではありません。
成人式だけでなく、お正月や友達の結婚式にも、何度でも着たい時にいつでも着てお出かけいただけます。
②汚れ落とし無料!!着用後のお手入れ20年無料
着物を着る時に一番困るのが着用後のクリーニングや片付けが面倒なこと。
ご購入時にパールトーン加工(防汚、撥水加工)をしておくと、着用後のクリーニングが20年間無料。
着用後はお店へお手入れにお持ちいただけば、きれいになって返ってきます。あとはタンスにしまうだけでOK!
お母さんもラクラクです♪
③袴のレンタル&着付け無料
好きなサイズ・色を選べます。卒業式の日程が決まったら選びにきてね!
着付けも早朝、営業時間外でもOK!
④前撮り「プレミアム撮影会」ご優待価格
振袖カタログモデルさんを手がける美容師さん、着付師さんによるヘアメイク&着付けと、日本一のカメラマンに撮ってもらうスペシャルな撮影会です。
プレミアム撮影会について詳しくは
『成人式・七五三、家族の記念に!山本呉服店だけの「プレミアム撮影会」』を見てね。
⑤ローン金利手数料10回まで無料
ボーナス併用可、最大72回まであります。
⑥美容院の予約・手配
お母様の代わりに手配承ります。
⑦着物のたたみ方レッスン無料
大事な着物、自分でたためるようになろう!
⑧大人気「山本写真館」ご優待
やまもとスタッフによる簡単ヘアアレンジ、撮影、写真(台紙付き)がセットに。
成人式、卒業式、七五三など家族の記念日にいかがですか?
⑨お袖詰め無料
お袖を短くして着たい時にはご相談ください。
⑩ポイントが貯まる!
お買い上げ金額、お支払い方法に応じて山本呉服店各店で使えるポイントが貯まります。
着付け教室「やきいも部」の会費、各種イベントの会費にご使用いただけます。
「着物を好きになれる店」、「もっと着物を着たいと思える店」山本呉服店で振袖を選んで、着物を着てワクワクする、着ることが楽しみになる気持ちを味わってください!
まずは、山本呉服店へ振袖を選びに来てくださいね!
きっと「私だけに似合う振袖を着て、ワクワクする気持ち」に出会えますよ!
山本呉服店池田店
岐阜県揖斐郡池田町八幡2580
TEL 0585−45−7140
山本呉服店きものやまもと北方店
本巣郡北方町平成3丁目74−1
TEL 058−323–8140
黒留袖、色留袖、訪問着… 着物の種類はたくさんあるけど、TPOに合わせて着物を選ぶのって難しい。恥をかきたくないからこそ知りたい、今時の『きもの事情』。色留袖編
冠婚葬祭は、古くから伝わる大切な行事で、着物と密接にかかわっています。
着物にはさまざまな種類があり、それぞれの種類によって格式の高さが異なり、TPOにあわせて着分けることが必要になります。
簡単に済ませることが多くなってきている昨今だからこそ、フォーマルシーンに着る着物は、ふさわしい着こなしで出かけることが大切ですよね。
同じ種類の着物でも紋の数や合わせる帯、小物などによって格が変化することもあるので、場違いやマナー違反になってしまわないように、シーンに適した使い分けをしたいものです。
今回は、色留袖のハテナ?を勉強しましょう!

着物の道も一歩から
~色留袖ってなあに?~
洋服にもフォーマルやカジュアルがあるように、着物にも種類があります。その種類のことを「格」ともいい、最も格式の高い「第一礼装」、「準礼装」「略礼装」と分けられています。また、着物は紋の数でも格が変わり「一つ紋」「三つ紋」「五つ紋」があり、紋の数が多いほど着物の格は高くなります。
色留袖は、地色は黒以外の色で染められおり、五つ紋を入れることで、黒留袖と同格となります。肩やお袖にも柄が入っている訪問着に対し、上半身は無地で、黒留袖と同じ裾まわりのみに柄が入ります。おめでたく、格調高い柄が描かれます。

訪問着と色留袖の違い
「五つの家紋」を入れなくてはならない黒留袖に対して、色留袖には紋の数に決まりはありません。五つ紋のものもあれば、三つ紋 、一つ紋のものもあります。最近では、三つ紋や一つ紋を入れて、準礼装・略礼装として装うケースが多いようです。色留袖は未婚・既婚を問わず着用できるのが人気です。

色留袖は
セミアフタヌーンドレス、カクテルドレスと同等です。
更新日 | 2021/11/06
あなたも家族の思い出撮って見ませんか??大人気!「山本写真館」。振袖姿はもちろん、七五三、還暦、家族写真など、着物の着付け無料でお手伝いします。
「最近着物を着る機会が少なくなってきたわ…」と言うお声から始まった山本写真館。「お店で着物を着て写真を撮れて、気軽だし、楽しくいい思い出になったわ♪」といつのまにか大人気!になりました♪
あなたも着物を着て、ご家族の節目や記念日を写真に残しませんか?
こんな時に…お宮参り・七五三・入学・卒業・誕生日・成人式・結婚記念・還暦祝い…などなど。最近はご夫婦で撮られる方も増えて来てます!

成人式のためにママ振袖を娘さんに似合うように、リメイク、コーディネートしたよ♪
山本写真館でおばあちゃんと前撮り♪
〈内容〉
・山本スタッフによる、簡単ヘアアレンジ(メイクはあらかじめご自分でしてきてくださいね♪)
・腰紐1本、ラクチン山本着付け♪
・山本スタッフによる写真撮影(紙台紙付き) ¥3000-
〈必要なもの〉
着たいお着物一式、着付け道具一式
(コーディネートなど分からない!と言う方、事前にご相談に乗ります。
一式持ってご来店下さい♪)
私もやりたい!!と言う方、山本呉服店、公式ラインから、ご予約お待ちしております↓↓↓
※3日前までに、ご希望の日時をご予約ください!
メイクは事前にご自分でお願いします!
更新日 | 2021/10/29
カテゴリ | お知らせ・キャンペーン催事・イベント情報儀式・行事・冠婚葬祭お宮参り七五三入学式・卒業式成人式結婚式山本写真館
お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。
お電話で
0585-22-0140
営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)
お問い合わせフォームお問合せフォーム