儀式・行事・冠婚葬祭
黒留袖、色留袖、訪問着… 着物の種類はたくさんあるけど、TPOに合わせて着物を選ぶのって難しい。恥をかきたくないからこそ知りたい、今時の『きもの事情』。色留袖編
冠婚葬祭は、古くから伝わる大切な行事で、着物と密接にかかわっています。
着物にはさまざまな種類があり、それぞれの種類によって格式の高さが異なり、TPOにあわせて着分けることが必要になります。
簡単に済ませることが多くなってきている昨今だからこそ、フォーマルシーンに着る着物は、ふさわしい着こなしで出かけることが大切ですよね。
同じ種類の着物でも紋の数や合わせる帯、小物などによって格が変化することもあるので、場違いやマナー違反になってしまわないように、シーンに適した使い分けをしたいものです。
今回は、色留袖のハテナ?を勉強しましょう!
~色留袖ってなあに?~
洋服にもフォーマルやカジュアルがあるように、着物にも種類があります。
その種類のことを「格」ともいい、最も格式の高い「第一礼装」、「準礼装」「略礼装」と分けられています。
また、着物は紋の数でも格が変わり「一つ紋」「三つ紋」「五つ紋」があり、紋の数が多いほど着物の格は高くなります。
色留袖は、地色は黒以外の色で染められおり、五つ紋を入れることで、黒留袖と同格となります。
肩やお袖にも柄が入っている訪問着に対し、上半身は無地で、黒留袖と同じ裾まわりのみに柄が入ります。
おめでたく、格調高い柄が描かれます。

訪問着と色留袖の違い
「五つの家紋」を入れなくてはならない黒留袖に対して、色留袖には紋の数に決まりはありません。
五つ紋のものもあれば、三つ紋 、一つ紋のものもあります。
最近では、三つ紋や一つ紋を入れて、準礼装・略礼装として装うケースが多いようです。
色留袖は未婚・既婚を問わず着用できるのが人気です。
*三つ紋の色留袖
黒留袖の仕立て方と同じ、『比翼』(ひよく:着物の衿や袖の部分に白い生地を付けて、2枚着ているように見せるもの)を付けた仕立てにして着ます。
帯揚げ、帯締めなどの小物は、黒留と同じく白色の物を合わせます。
兄弟、姉妹、甥、姪の結婚式などに着用します。
*一つ紋の色留袖
比翼仕立てにしません。
基本、黒留と同じ白色の小物を使いますが、訪問着に使うようなピンクやブルーなど色の帯揚げ、帯締め、重ね衿を合わせると、訪問着のように着ることができます。
会社の部下、同僚の結婚式、子供の入学式、卒業式、お稚児さんなどのお祝い事に着ることができます。

帯揚げ、帯締めを色ものにすると訪問着として着用できます。
〜単衣の色留袖も大活躍!〜
昔は結婚式というと、農作業が始まる前と後の気候が良い春と秋がシーズンでした。
今では、お仕事の都合や、花嫁さんが家から出ず式場だけで準備から式まで行うことが普通になったことなどもあり、暑い夏場の結婚式が増えています。
そんな時に、秋から春にかけて着る裏地のついた『袷(あわせ)の着物』では、いくら式場がクーラーで涼しくても暑くて着られません。
そこで、裏地を付けずに仕立てる『単衣(ひとえ)』の色留袖を作る方も増えています。
5月〜10月までの半年ほど着ることができ、1つ紋で小物次第で訪問着としても着られるので1枚あるととても重宝します。
成人祝、就職祝に最適♪真珠を買うなら今!大人の身だしなみパールネックレス
春は就職、進学など人生の節目の季節ですね。
成人したり、新社会人になれば、冠婚葬祭のお付き合いも増えます。
会社の上司や同僚、友人の結婚式にお呼ばれしたり、お悔やみに参列したりする機会も出てきます。
パールのネックレスは社会人の必需品。
娘、孫に「いつか買わなきゃ」とお考えのお母様、お祖母様、買うなら今です!!
〈こんな方におすすめ〉
*きちんとした本物のパールを持たせたい
*信用できるお店で作りたい
*良いものをお値打ちに購入したい
*保証があって安心したい
〈山本呉服店が自信を持っておすすめするパール〉
当店で取り扱っているのは大分県佐伯市の『オーハタパール』さんのパール。
大畠パールの社長、大畠美津子さんと山本呉服店社長・山本千恵子は20年来の友人です。
実は大畠さんと出会うまでは真珠に一切興味がなく、「パールは傷ついたり変色したり、扱いにくい」と思っていたそう。
ところが自分も年齢を重ね、ドラマなどで女優さんがパールのアクセサリーを品よく使っているのを見たりするうちに、大畠さんの作る真珠のすごさ、魅力に取り憑かれてしまいました。

オーハタパール社長、大畠美津子さん(写真右)。とっても優しくて、パールのこともいろいろ教えてくれます♪
大分県佐伯市の日豊海岸にある「オーハタパール」さんの養殖場は、アコヤ真珠養殖には欠かせないリアス式海岸。
佐伯湾には上流ではホタルの生息する清らかな川が流れ込みアコヤ貝の餌となる良質なプランクトンが豊富な海です。
日本有数の、パール養殖に欠かせない条件の整った場所で育まれた真珠を、オーハタさんは生産から加工まで行っています。
産地直送(?)で良いものをお値打ちにお届けできる!と大畠さんのパールを取り扱うようになりました。
オーハタパールさんの作る真珠は国内養殖日本一!
平成17年度、平成22年度、 全国真珠品評会 浜揚げ部門 農林水産大臣賞受賞
令和元年 全国花珠真珠品評会 農林水産大臣賞受賞
など、毎年のように受賞されている生産者さんです。
〈どんどん値上がり中!〉
ここ数年、真珠を作るあこや貝の病気が流行っていて、良質な真珠が取れなくなっています。
さらに光熱費や材料費など物価の高騰が合わさって、真珠の値段は上がる一方!買うなら今です!!
山本呉服店では、オーハタパールさんから直接仕入れているので、良質でお値打ちなパールネックレス・イヤリングセットがそろいます。
新社会人の必須アイテム「パールのネックレス・イヤリング(ピアス)」を、就職という喜び事の節目にご用意されてはいかがでしょうか。
更新日 | 2023/03/07
カテゴリ | 儀式・行事・冠婚葬祭
入園式・入学式、母親が着物で出席するには何を着たらいいの?着物と帯の合わせ方おすすめベスト3!
子供の入園、入学式、お子さん自身もドキドキワクワクだと思いますが、お母さんにとっても準備が忙しい!と言いながら、子供の成長が嬉しい時間だと思います。
そんな大切な式だからこそ、お母さんも礼を尽くした着物姿で式に出席しませんか?
洋服より着物を着る方が、きちんとフォーマルに見えます。
きっとお子さんも、ママのいつもと違うステキな姿に喜んでくれること間違いなしです!
着物を着てみたい!何を着たらいいの?
「私も着物でお祝いしたい!でも何を着たらいいのか、自分の持っている着物の種類がわからない」という方もあると思います。
式にジーンズやTシャツで出席しないのと同じで、着物にもTPOによってふさわしいコーディネートがあります。
特に入園、入学式は新しい門出を祝う場なので、卒園式、卒業式に比べて華やかな着物が似合います。
入園式、入学式に最適の着物の種類や帯の組み合わせをご紹介します。
オススメ度No.1 *華やかにきちんとしたいあなたは*
【訪問着+袋帯】 フォーマル度☆☆☆☆
一番フォーマルで華やかなコーディネートです。
訪問着は裾、肩、袖に柄があり、それが1枚の絵のように繋がっている着物で、柄の少ない付け下げや色無地に比べて華やかになります。
袋帯は、広げると長い長方形をしていて、お腹に巻く部分は半分に折って使います。
短い名古屋帯と違い、袋帯はお太鼓の部分が二重になるので、『喜びが重なる』という意味でもフォーマル着物に合わせます。
袋帯を合わせることで、友人や会社の同僚の結婚式の正式な場所、パーティーなどの華やかな場に着て行くことができます。
オススメ度No.2 *控えめだけどきちんとしたいあなたは*
【無地着物+袋帯】フォーマル度☆☆☆
無地着物(色無地)とは、柄のない(または織りの地模様のみ)の、色を楽しむ着物です。色によっては控えめで落ち着いた印象になります。
無地の着物に袋帯を合わせれば、控えめだけど格のあるコーディネートになります。
洋服で言えばセレモニースーツ。
こちらの写真のように羽織もあると、寒さ対策に便利です!
3月の体育館はまだまだ寒いですよね。
道中着や道行コートのように”コート”は室内では脱がなくてはいけませんが、羽織なら脱がなくてもいいので安心です。
さらにショールがあると室内ではひざ掛けにできて寒さ対策もバッチリ!!
オススメ度No.1 *控えめだけどスタイリッシュにしたいあなたは*
【無地着物+名古屋帯】フォーマル度☆☆
名古屋帯はお腹に巻く部分が初めから縫ってある帯のことです。
無地の着物に名古屋帯を合わせると、袋帯を合わせた場合と比べて、少しカジュアルな印象になります。
名古屋帯は色柄も豊富で、染物や織物、落ち着いた柄から動物など遊び心いっぱいの柄まどいろいろありますが、キラキラせず、オシャレ感漂う染めや絞りの名古屋帯を合わせるのが今ドキ♪
洋服でいうとパンツスーツのようなイメージです。
洋服の中にもスッと溶け込み、スーツ感覚で着たい方におすすめ。
入園式、入学式のような式ごとだけでなく、お茶会や同窓会などのちょっとしたお出かけなどにも着ていけます。

無地(織り柄)の着物に絞りの名古屋帯。スッキリきちんと感のあるコーディネートに。
着物を着るためにはどうしたらいいの?
まずは、着物や道具を点検しましょう。
Q1 汚れやシミはついていない?
A. 汚れ、シミがある場合は、山本呉服店・きものやまもとへお持ちくださいね!当店は着物専門のクリーニングをしているので安心です!普通のクリーニング屋さんでは、色が変色して着られなくなってしまったり、せっかくの絞りをプレスでぺったんこにされてしまった…という話を実際に聞いています。
Q2 そもそも、着物を着るのに何がいるのかわからない!
A. 家にある着物、長襦袢、帯、帯揚げ、帯締め、着付け道具など全て持ってご来店ください。着付けに必要なものの一覧を参考にしてくださいね。
Q3 結婚するとき買って以来、着てないけど着られるかな?
A. 洋服と違い、着物は多少太ったり痩せたりしても着ることができるので安心です♡
卒園式、入園式、卒業式、入学式、七五三など、子供のために着物を着ていける場所はたくさんあります。
いつもと違う、いつもキレイだけどもっとキレイなお母さんになって、お子さんをビックリさせてみませんか?
あなたもお子さんの入園式、入学式を、ステキな思い出で飾ってあげませんか? きっと喜んでくれますよ!
着物を着てお祝いしましょう!
わからないこと、困ったこと、ご相談は
山本呉服店揖斐本店 TEL 0585-22-0140
山本呉服店池田店 TEL0585-45-7140
きものやまもと北方店 TEL058-323-8140 へ、お気軽にお電話くださいね。
子供の卒園式、卒業式におすすめコーデトップ3!着物でお祝いしたいママの色無地・訪問着コーディネート♪
我が子の成長と門出を祝う卒業式や入学式。
お子さんはもちろん、お母さんにとっても感慨深いひと時だと思います。
そんな大切な式だからこそ、お母さんも礼を尽くした着物姿で式に出席しませんか?
洋服より着物を着る方が、きちんとフォーマルに見えます。
きっとお子さんも、ママのいつもと違うステキな姿に喜んでくれること間違いなしです!
着物を着てみたい!何を着たらいいの?
「私も着物でお祝いしたい!でも何を着たらいいのか、自分の持っている着物の種類がわからない」という方もあると思います。
式にジーンズやTシャツで出席しないのと同じで、着物にも目的によってふさわしいコーディネートがあります。
TPOに応じた着物の着方をしましょう。卒園式、卒業式に最適の着物の種類や帯の組み合わせをご紹介します。
オススメ度No.1 *控えめだけどきちんとしたいあなたは*
【無地着物+袋帯】フォーマル度☆☆☆
無地着物(色無地)とは、柄のない(または織りの地模様のみ)の、色を楽しむ着物です。色によっては控えめで落ち着いた印象になります。
袋帯とは、広げると長い長方形で、お腹に巻く部分を半分に折って使うのに対し、名古屋帯はお腹に巻く部分が初めから縫ってある帯のことです。
無地の着物に袋帯を合わせれば、控えめだけど格のあるコーディネートになります。
洋服で言えばセレモニースーツ。
こちらの写真のように羽織もあると、寒さ対策に便利です!
3月の体育館はまだまだ寒いですよね。
道中着や道行コートのように”コート”は室内では脱がなくてはいけませんが、羽織なら脱がなくてもいいので安心です。
さらにショールがあると室内ではひざ掛けにできて寒さ対策もバッチリ!!
オススメ度No.2 *華やかにきちんとしたいあなたは*
【訪問着+袋帯】 フォーマル度☆☆☆☆
一番フォーマルで華やかなコーディネートです。
訪問着は裾、肩、袖に柄があり、それが1枚の絵のように繋がっている着物で、柄の少ない付け下げや色無地に比べて華やかになります。
袋帯を合わせることで、友人や会社の同僚の結婚式の正式な場所、パーティーなどの華やかな場にも着て行くことができます。
オススメ度No.3 *控えめだけどスタイリッシュにしたいあなたは*
【無地着物+名古屋帯】フォーマル度☆☆
無地の着物に名古屋帯を合わせると、袋帯を合わせた場合と比べて、少しカジュアルな印象になります。
キラキラせず、オシャレ感漂う染めや絞りの名古屋帯を合わせるのが今ドキ♪
洋服でいうとパンツスーツのようなイメージ。
洋服の中にもスッと溶け込み、スーツ感覚で着たい方におすすめ。
卒園式、卒業式のような式ごとだけでなく、お茶会や同窓会などのちょっとしたお出かけなどにも着ていけます。

無地(織り柄)の着物に絞りの名古屋帯。スッキリきちんと感のあるコーディネートに。
着物を着るためにはどうしたらいいの?
まずは、着物や道具を点検しましょう。
Q1 汚れやシミはついていない?
A. 汚れ、シミがある場合は、山本呉服店・きものやまもとへお持ちくださいね!当店は着物専門のクリーニングをしているので安心です!普通のクリーニング屋さんでは、色が変色して着られなくなってしまったり、せっかくの絞りをプレスでぺったんこにされてしまった…という話を実際に聞いています。
Q2 そもそも、着物を着るのに何がいるのかわからない!
A. 家にある着物、長襦袢、帯、帯揚げ、帯締め、着付け道具など全て持ってご来店ください。着付けに必要なものの一覧を参考にしてくださいね。
Q3 結婚するとき買って以来、着てないけど着られるかな?
A. 洋服と違い、着物は多少太ったり痩せたりしても着ることができるので安心です♡
卒園式、入園式、卒業式、入学式、七五三など、子供のために着物を着ていける場所はたくさんあります。
いつもと違う、いつもキレイだけどもっとキレイなお母さんになって、お子さんをビックリさせてみませんか?
あなたもお子さんの卒園式、卒業式を、ステキな思い出で飾ってあげませんか? きっと喜んでくれますよ!
着物を着てお祝いしましょう!
わからないこと、困ったこと、ご相談は
山本呉服店揖斐本店 TEL 0585-22-0140
山本呉服店池田店 TEL0585-45-7140
きものやまもと北方店 TEL058-323-8140 へ、お気軽にお電話くださいね。
とっても安心!『山本呉服店 振袖フルセット』ご購入特典
成年年齢引き下げ後も、20歳を対象に「20歳を祝う会」として開催します。
民法の一部改正により、令和4年(2022年)4月から成年年齢が18歳へ引き下げられますが、本巣市では、20歳という時期を鑑み、「20歳を祝う会」と題し、これまで通り「20歳」を対象としてお祝いする会を開催します。
20歳という時期
(1)成年としての環境がほぼ整う時期であること
喫煙や飲酒、公営競技などの年齢制限が解かれる年齢となり、成年としての環境がほぼ揃う時期であること
(2)人生の展望が見通せる時期であること
大学などでの学びや就労の経験を基に、今後の人生における展望を持ち、歩み始める時期であること
(3)「ふるさと」を再認識する時期となること
人生の分岐点における同窓者との再会を機に、今後の人生の拠りどころである「ふるさと」を再認識する時期であること
山本呉服店では「お買い上げいただいた着物は、何度でもラクに着て欲しい」との思いから、着付けは一生無料でさせていただいています。
お嬢さまがラクに着られる着付け技術と、道具のひとつひとつまでこだわり抜いた振袖セットが自慢です!
山本呉服店・きものやまもとが自信を持ってお勧めする
【振袖安心フルセット内容】
*振袖
*正絹長襦袢
*袋帯
(各お仕立て代、付属品含む)
*半衿
*重ね衿
*帯揚げ
*帯締め
*草履バッグセット
*ショール
*着付け道具セット
(衿芯、正絹腰ひも1本、コーリン結び、正絹伊達締め、前板、帯枕(ウレタン製)、三重紐)
*ワンピース型肌着
*ストッキング
*足袋
*着物ハンガー
**正絹長襦袢**
肌触りが気持ちいいのは何と言っても絹!着物と同じ素材だから沿いが良く、静電気も出ません。
セットにはやさしいピンク色の正絹長襦袢がついています。

華やかな水色の絞り長襦袢とかわいい刺繍半衿チェンジ♪
さらに振袖の色に合わせて他の色にバージョンアップもOK!
お袖の振りから長襦袢の色がちょっと見えると、とってもオシャレでセンス良くなります♪

黄色の長襦袢にバージョンアップ♪袋帯とさりげないコーディネートがおしゃれ♡
**軽くて柔らかい袋帯**
昔の袋帯はとにかく硬くて重い!
お嬢さまがラクに、かつ可愛いく振袖を着るためには、軽くて柔らかく、しなやかでハリのある帯であることが大切です。
当店ではふわっと華やかに結べる帯だけを厳選して仕入れています。
**着付け道具まで高品質**
「とりあえず着られればいい」「セットだから安物でいい」とは思っていません!
着付け道具はきちんとしたものを使わないときれいな着物姿はできません。
ラクで着崩れしない着付けのために、普段私たち社員が使っているのと同じ、長く使える厳選した道具がセットについています。
着付け道具:衿芯、正絹腰ひも1本、コーリン結び、正絹伊達締め、前板、帯枕(ウレタン製)、三重紐
着付け道具それぞれのこだわりはこちら↓
『着る人にも、着物にも優しい着付道具を厳選!山本呉服店こだわりの着付け道具を見てね!
山本呉服店・きものやまもとの
【振袖ご購入特典】
①着付け一生無料
振袖に限らず、当店でお買い上げいただいた着物、帯の着付けは一生無料。
姉妹、母娘で兼用でも例外ではありません。
成人式だけでなく、お正月や友達の結婚式にも、何度でも着たい時にいつでも着てお出かけいただけます。
②汚れ落とし無料!!着用後のお手入れ20年無料
着物を着る時に一番困るのが着用後のクリーニングや片付けが面倒なこと。
ご購入時にパールトーン加工(防汚、撥水加工)をしておくと、着用後のクリーニングが20年間無料。
着用後はお店へお手入れにお持ちいただけば、きれいになって返ってきます。あとはタンスにしまうだけでOK! お母さんもラクラクです♪
③袴のレンタル&着付け無料
好きなサイズ・色を選べます。卒業式の日程が決まったら選びにきてね!
着付けも早朝、営業時間外でもOK!
④前撮り「プレミアム撮影会」ご優待価格
振袖カタログモデルさんを手がける美容師さん、着付師さんによるヘアメイク&着付けと、日本一のカメラマンに撮ってもらうスペシャルな撮影会です。
プレミアム撮影会について詳しくは
『成人式・七五三、家族の記念に!山本呉服店だけの「プレミアム撮影会」』を見てね。
⑤ローン金利手数料10回まで無料
ボーナス併用可、最大72回まであります。
⑥美容院の予約・手配
お母様の代わりに手配承ります。
⑦着物のたたみ方レッスン無料
大事な着物、自分でたためるようになろう!
⑧大人気「山本写真館」ご優待
やまもとスタッフによる簡単ヘアアレンジ、撮影、写真(台紙付き)がセットに。
成人式、卒業式、七五三など家族の記念日にいかがですか?
⑨お袖詰め無料
お袖を短くして着たい時にはご相談ください。
⑩ポイントが貯まる!
お買い上げ金額、お支払い方法に応じて山本呉服店各店で使えるポイントが貯まります。
着付け教室「やきいも部」の会費、各種イベントの会費にご使用いただけます。
「着物を好きになれる店」、「もっと着物を着たいと思える店」山本呉服店で振袖を選んで、着物を着てワクワクする、着ることが楽しみになる気持ちを味わってください!
まずは、山本呉服店へ振袖を選びに来てくださいね!
きっと「私だけに似合う振袖を着て、ワクワクする気持ち」に出会えますよ!
山本呉服店池田店
岐阜県揖斐郡池田町八幡2580
TEL 0585−45−7140
山本呉服店きものやまもと北方店
本巣郡北方町平成3丁目74−1
TEL 058−323–8140
お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。
お電話で
0585-22-0140
営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)
お問い合わせフォームお問合せフォーム