儀式・行事・冠婚葬祭
着物用バッグは小さくて入らない💦結婚式・入学式・卒業式・習い事に大活躍!A4ファイルもラクラク入るトートバッグ
着物を着てお出かけする時、バッグはどうしていますか?
よくある『草履バッグセット』のバッグは、小ぶりで品良くかわいいのですが、お財布とスマホくらいしか入らなくて困ったことはありませんか?
ちょっと着物で京都へ遊びに、くらいなら普段のバッグでもいいかもしれないけど、結婚式や子供の入学式、卒業式、お茶などの習い事の時など、フォーマルな場所だとそういうわけにも行きませんよね。
そんな時には、しっかり入って便利なトートバッグがおすすめです。

華やかで上品なデザインで結婚式にもぴったり
袱紗はもちろん、A4サイズの書類もラクラク入る、和装にぴったりのトートバッグ、その名もママにうれしい『ママトート』
こんなにたくさん入っちゃうスグレモノなんです!
サイズ:横36cm✖️高さ25cm✖️マチ8cm
バッグの真ん中にファスナー付きのポケット、内側側面には大小2つのポケットつき。
《ママトート、こんな時に大活躍!》
*結婚式に。
新郎新婦の母親はご祝儀を預かることや、美容師さんや着付師さんへのご祝儀、何かと動かなくてはいけないのでお化粧道具も持って行きたい…。そんな時、たくさん入るママトートにサッと入れて安心。
*子供の入学式、卒業式に。
入学式、卒業式だと、プリントとか資料とか、もらってくることもありますよね。A4サイズのクリアファイルもスッキリ入ります。
お稽古ごと、ちょっとおでかけなど礼装用バッグでは堅苦しい時に1つあると便利です。

礼装にも合うママトート。生地アップ
礼装向きママトート(内側側面のポケットなし)
白地 ¥34,800(税込)

子供の入学式、卒業式、習い事、普段使いにも○
ママトート
(左)ピンク ¥20,130(税込)
(右)ブラウン(雪輪)¥26,900(税込)
山本呉服店池田店、きものやまもと北方店でお取り扱いしています。手に取ってご覧ください。
山本呉服店池田店
TEL 0585−45−7140
きものやまもと北方店
TEL 058−323−8140
新郎新婦の母、黒留袖を着るには何が必要?結婚式が決まったら早めに確認しよう!必要アイテム
息子さん、娘さんの結婚式には、お母さんは黒留袖を着るのが正式です。
子供の結婚式はお母さんにとっても晴れ舞台!
母親として恥ずかしくないように、きちんと門出を祝ってあげたいですよね。
結婚式が決まったら早めにタンスから出して、必要なものが揃っているかチェックしましょう。
【黒留袖】
黒留袖は、家紋が背中、両胸、両袖の5箇所に入る、既婚女性の着る着物の中で最も格が高い着物です。
結婚式では新郎新婦の母、姉妹、おばなど、濃い親族の既婚女性が着ます。
「黒留袖ってどういうもの?」という方は『息子、娘の結婚が決まったら、母親として正式は黒留袖!』を見てね。

母親は黒留袖、父親は紋付羽織袴を着ます。
【白長襦袢】
昔は留袖に合わせる長襦袢はピンクでも良いと言われていましたが、今は白の長襦袢を着ます。
真っ白の長襦袢は、紋付(お葬式の時に着る着物)用のものもそうなので、兼用でもいいのかな?と思われるかもしれませんが、慶事用と弔事用が一緒なのもあまり良くないのでお祝い事用に1枚ご用意されると安心です。
山本呉服店では、柄の繋がったお祝事にふさわしい白長襦袢をご用意しています。
白長襦袢(絵羽柄) ¥64,500〜
【袋帯】
黒留袖は既婚女性の着物の中で最高の格の着物です。
最高の格の着物には格の釣り合う袋帯をします。
袋帯はお太鼓が二重になるので『慶事が重なる』という意味があります。
【白半衿】
半衿、帯揚げ、帯締めなどの小物はすべて白で揃えます。
衿元は目立つので、白、金、銀の刺繍が入った物がおすすめ。
華やかにお顔を引き立ててくれます。
白刺繍半衿 ¥8,900〜
【帯揚げ】
半衿と同じく、白、金、銀の柄物は華やかです。
昔は絞りのものが多かったですが、今は平織りに刺繍が主流です。
白刺繍帯揚 ¥29,000〜
【帯締め】
丸と平がありますが、平の方が正式です。平は良く締まるので着崩れもしにくいです。
*〜*ぽっちゃりさんも安心♡長尺の帯締め*〜*
帯締めが短いと、おなかの前で帯締めのふさがちょこんと出て、スッキリしません。
ウエスト100cm以上のふくよかさんには、長尺の帯締めがおすすめ。
ふさが脇まで来て、着姿もほっそりスッキリ見えます。
長尺白帯締め ¥38,500〜
【末広】
末広は昔の懐剣の代わりに挿す扇子のことです。
結婚式などお祝いの席で左脇に挿します。
新郎新婦の母親は、立礼での挨拶の時に手に持って、正座の時は前に置いて挨拶します。
暑いからといって広げてあおいだりするのはNGです。
金蒔絵の末広は華やかで品良くきれいです。
【髪飾り】
パールの髪飾りは上品で華やか。留袖に良く似合います。
ショートヘアの方はコーム型が便利です。
髪飾りについては『訪問着や留袖、母娘兼用もOK!パールと細工がキレイなおとなの髪飾り』でご紹介しています。
【草履バッグ・ママトート】
黒留袖の時の草履・バッグセットは、白地に金糸・銀糸で織られた生地のものが最適です。
母親はお客様に挨拶にまわったり、なにかと動くことが多いので、草履は足が痛くなりにくい、ふっくらした鼻緒のものがおすすめです。
さらに、母親はご祝儀を預かったり、礼装用のバッグだけでは入りきらず大変。かといってセカンドバッグが紙袋ではカッコ悪いですよね。
そんな時はA4サイズも入る『ママトート』がとても便利です。
礼装の時にぴったりな織柄のものから、普段使いできるデザインまであるので、用途に応じて選びましょう。
セカンドバッグにぴったりな『ママトート』についてはこちら↓
『着物用バッグは小さくて入らない💦結婚式・入学式・卒業式・習い事に大活躍!A4ファイルもラクラク入るトートバッグ』をご覧ください。
【留袖・着付け準備チェックリスト】
黒留袖だけあっても、それだけでは着ることができません。
着付けに必要な道具は、着付けの仕方によって腰ひもの数など様々なので、着付けを頼んである式場や美容院に確認されると良いです。
当店でお買い上げのお着物・袋帯を着用の方は、山本呉服店各店舗で無料で着付けしていますので、ご予約くださいね。
【結婚式前の留袖点検・相談会】
結婚式に出席することが決まったら、早めにタンスから出して確認しましょう。
「お嫁入りの時に買った留袖、あれから太っちゃったけど着れるかな?」
「帯や小物がいろいろあるけど、どれを合わせたら良いの?」
「うん10年前の草履やバッグ、使える?」
「汚れやシミはついてないかな?」
など、点検ポイントはたくさんあります。
留袖、長襦袢、袋帯、小物などすべて持ってご来店ください。無料で点検いたします。
他店でご購入のものでもご遠慮なくお持ちくださいね。
山本呉服店池田店
TEL 0585−45−7140
きものやまもと北方店
TEL 058−323−8140
息子、娘の結婚が決まったら、母親として正式は黒留袖!
着物には着ていく場所や立場によって、それぞれ相応しい着物があります。
今回は『黒留袖』についてです。
【黒留袖とは】
留袖には、『黒留袖』と『色留袖』があります。
黒留袖は、家紋が背中、両胸、両袖の5箇所に入る、既婚女性の第一礼装で、着物の中で最も格が高い着物です。
上半身の部分は地模様のない黒無地で、裾まわりに華やかな吉祥模様(宝尽くし、松竹梅、鶴亀、熨斗など)が描かれています。
さらに、衿、袖、裾に『比翼(ひよく)』という白い生地がついています。
これは、黒留袖がもともと『お祝いが重なる』という意味で白い着物と黒い留袖を重ねて着用していたものが、今では簡略化され、『留袖1枚で2枚重ねて着ているように見える』ように、衿、袖、裾などチラッと見える場所だけに比翼を足して仕立てています。
当店では、比翼の生地にも質の良い正絹の生地に宝尽くしのおめでたい地模様が入ったものを使用しています。
*色留袖についてはこちら↓
『黒留袖、色留袖、訪問着… 着物の種類はたくさんあるけど、TPOに合わせて着物を選ぶのって難しい。恥をかきたくないからこそ知りたい、今時の『きもの事情』。色留袖編』 をみてね。
【黒留袖、どういう時に着るの?】
黒留袖は最も格の高い着物です。
・息子、娘の結婚式
・甥、姪の結婚式
・自分の兄弟姉妹、または義兄弟姉妹の結婚式
・仲人として結婚式に出席する時
今は、結婚式場、ホテル、神社で神前式、人前式、レストランウェデイングなどいろんな場所で結婚式を挙げることができます。場所にかかわらず、お母さんは黒留袖を着るのが正式です。
・お稚児さん参列
(*お稚児さんとは、お寺などの落慶法要の時に、子供がお化粧して専用の衣装を着てお祝いし行列してその周辺を練り歩きます。3回お稚児さんに出れば幸せになれると言われています。つきそいのお母さんは黒留袖を着ます。)
【黒留袖の家紋】
黒留袖は、結婚が決まったら『お嫁入り道具』の一つとして、紋付、訪問着などと一緒に実家の両親が作って持たせてくれたものでした。
なので、黒留袖や紋付に入れる家紋は『実家の家紋』を入れます。
しかし、最近ではお嫁入りの時に黒留袖を作っていない方もあり、息子・娘の結婚が決まって、母として結婚式に出席することが決まってから作られる方も増えてきました。
そういう時は、家紋は『今のお家の家紋』を入れます。
これだと、お母さんにとっては今の家紋、娘さんにとっては実家の家紋になるので、娘さんが将来黒留袖を着る場合に、お母様の黒留袖を譲ることもできます。
【今の私にぴったりな黒留袖】
お嫁入りに作ってもらった黒留袖、とてもありがたいんだけど実は
「親が知らないうちに選んで作ってくれたから、柄が好みじゃないわ」
「年を取ってから着るからって、すごく地味なんだけど」
「すごく派手すぎて着づらいな」という方が多いです。
または
「お嫁入りに作ってないから、黒留袖を持ってないのよね」
という方も多いです。
昔の50〜60代のイメージと今の50〜60代のイメージって、ずいぶん違うと思います。
若々しくて元気な方が増えましたよね。
そういう時は、今の自分に似合う柄ゆきの黒留袖を作りましょう。
レンタルという手もありますが、レンタルの着物の家紋は世間で多いと言われている『五三桐』がついていることが多いです。特に東海地方は家紋を大切にする地域なので、縁もゆかりもない家紋よりは、自分の家の家紋がいいですよね。
大切な息子さん・娘さんの結婚式、母親として正式な黒留袖で送り出してあげたいですね。
【結婚式が決まったら 黒留袖のコーディネート・点検ご相談会】
当店では
①今のあなたに似合う黒留袖選び、コーディネートのご提案
②お持ちの黒留袖に似合う袋帯や小物のコーディネート
③お持ちの小物、着付け道具などの点検
など、いつでも無料でご相談承っています。
黒留袖を着るのに必要なアイテムについては『新郎新婦の母、黒留袖を着るには何が必要?結婚式が決まったら早めに確認しよう!必要アイテム』をご覧ください。
クリーニングや、着た後も安心なパールトーン加工も承っています。
結婚式に出席することが決まったら
ぜひ山本呉服店池田店・きものやまもと北方店へご来店ください。
山本呉服店池田店
TEL 0585−45−7140
きものやまもと北方店
TEL 058−323−8140
浴衣・帯・小物のクリーニング(洗濯)、片付け方、保管方法
夏は花火大会、夏祭り、盆踊りなどなど、浴衣を着る機会がたくさんですね!
夏の間にたくさん着た浴衣、片付けようかなと思ったけど、
浴衣ってお家で洗っていいの??
浴衣帯ってクリーニングしていいの?
着付けの小物はどうしたらいいの?
浴衣洗濯したけど畳み方が分からない・・・
不安なことがたくさんですよね💦
来年の夏も気持ちよく着られるように、浴衣の片付け方をご紹介します♪
①浴衣
クリーニング、または、お家で洗濯して片付けよう!
山本呉服店で扱っている浴衣は、主に綿・セオα・絞りの3種類。
素材によっては注意点があります。
★セオαの浴衣(ポリエステル)・・・
最近大人気の素材です。袖だたみして、洗濯ネットに入れ、洗濯機で
おしゃれ着洗いするだけ。シワも全然つかない素材なのでノンアイロンで大丈夫!
特に扱いやすい素材です。
★絞り・綿の浴衣・・・少し注意が必要な素材です。
必ず水で洗いましょう。
お湯で洗うと、縮んだり色落ちしたりしてしまいます💦
夏の間は特に、水を出しているつもりでも、最初に出てくる水は、水道管の中で温まって、
お湯になっている場合が多いので、必ず触って確かめてくださいね!
・綿の浴衣・・・袖だたみして洗濯ネットに入れ、おしゃれ着洗い。
または、水を張ったたらいなどに入れ、手で押し洗い。
シワがとてもできやすく、シワが付いたまま片付けると、翌年
どの素材の浴衣でも同じですが、洗った後は、必ず直射日光の当たらない風通しのいいところで陰干ししましょう♪
一番失敗がなく、安心なのは着物を扱っているクリーニング屋さんに出すことです。
プロに任せたら、縮んだり、色落ちしたりすることはありません。
もちろん、山本呉服店では浴衣のクリーニングも承っております!
洗っても畳めない、素材が何かわからない、自分でお洗濯はなんとなく不安、忙しくて時間がない、
という方は、ぜひお店にお持ちくださいね♪
クリーニングのお値段は、大人の浴衣 ¥3240(2023現在) 子供の浴衣 ¥1620(2023現在) です。
お店でクリーニングに出すと、キレイに畳んだ状態で戻ってくるので、そのままタンスにしまうだけ!
とってもラクチンですね♪
更新日 | 2023/08/30
家族で振袖を選びに行こう♪ 振袖選びは山本呉服店にお任せ!振袖ご相談会常時開催
振袖はお嬢様が結婚するまで着られる、大切な着物です。
成人式はもちろん、お正月、ご家族やご友人の結婚式、園遊会などイベント、お稽古事など着る機会は意外とたくさんあります。
初めての振袖、「この振袖を選んで良かった!」と思えるものにしたいですよね。

「どちらが似合うかな?」
振袖はもちろん、小物まであなたにぴったりのコーディネート!
山本呉服店ではお顔映りや雰囲気などを大切に、お嬢様に似合う振袖選びコーディネートにこだわっています。
そして、振袖を1回でも多く着て欲しいから、お買い上げいただいた振袖は『着付け一生無料』。
着られた後のクリーニングなど、アフターサービスもしっかりお手伝いします。
*〜*ご購入をお考えの方へ*〜*
《とっても安心なやまもと30点フルセット》
振袖セットには当店で着物を着る際に必要なすべてのものが含まれています。
「とりあえず着られればいい」「セットだから安物でいい」とは思っていません。着付け道具にもこだわっています。
詳しくは
『着る人にも、着物にも優しい着付道具を厳選!山本呉服店こだわりの着付け道具』をごらんください。
より私らしいコーディネートにこだわりたいお嬢様に
『新作振袖展開催中!こだわり派さんはお任せ☆思い通りの振袖で大満足♪』をごらんください。
*〜*ママ振り・姉振りをお考えの方へ*〜*
「私の思い出の振袖を娘にも着て欲しい」お母さんの思いと、「私らしく着たい!」お嬢さんの思い。
お母さんのコーディネートそのままでは時代が…
「姉妹兼用で着て欲しい、けどタイプが全然違う、どうしたらいい?」
お嬢様お一人お一人に合わせた、その子らしい、今時なコーディネートをご提案します。
*ママ(姉)の着物・小物+新品袋帯 ¥66,000〜
*ママ(姉)の帯&小物+新品振袖 ¥97,000〜
着物のサイズ直し、クリーニング、お見積りのご相談承ります。
ママ振り、姉振りについて詳しくは
『自分の振袖(ママ振)を娘に着せようと思っているお母さまへ』 をごらんくださいね。
小物のみコーディネート、着付け(¥11,000~)も承っています。
*〜*レンタルをお考えの方へ*〜*
1年間に3回まで着付け無料!お母様のお手間もかかりません。
前撮り撮影、お正月、成人式当日、短大・専門学校の卒業式など着付け無料で着られます。
着物のプロによる振袖相談会、随時開催中!
「レンタルと購入、本当はどっちがお得なの?」
「姉妹で共有できるって、本当?」
「予算ってどれくらい?」
成人式は一生に一度の大切な節目のお祝い。
皆さんの疑問に本音でお答えします!
ぜひ一度、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんもご一緒に、ご家族皆様で振袖選びにお出かけくださいね。
山本呉服店 池田店
TEL 0585−45−7140
岐阜県揖斐郡池田町八幡2580
きものやまもと北方店
TEL 058−323−8140
岐阜県本巣郡北方町平成3丁目74−1
お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。
お電話で
0585-22-0140
営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)
お問い合わせフォームお問合せフォーム