2020年3月
首里城再建、まだまだ応援しよう!
沖縄、琉球王国のシンボル「首里城」が2019年10月の火災で焼失しました。
山本呉服店でも沖縄旅行を企画して、
お客様と一緒に青い海と空、美味しいお料理、知念紅型研究所を見学させていただいて
とってもはじけた3日間を過ごしたのも記憶に新しいです。
沖縄には独特な伝統衣装、琉球紅型染・琉球花織など、
着物にもゆかりのある貴重な文化があります。
そのシンボルが「首里城」
二十歳の頃から年数回、沖縄に通っている私にとって、本当に心の痛む出来事でした。
多くの支援金が集まり、(私個人も昨年末に寄付をしていますが)
以前と同じように建て直すにはまだ莫大な費用がかかると言われております。
山本呉服店としても、貴重な文化を守っていくために
沖縄県、那覇市主導による再建を応援したいと思っています。
そこで、城間びんがた工房の紅型のハンカチを1枚2200円で販売させて頂き、
その売上金の全額を寄付させていただきます。
(もちろん2200円以上のお心づけも大歓迎です!)
城間びんがた工房は琉球王朝の頃からの最も古い歴史を持つ、紅型工房の一つ。現当主16代目城間栄市です。現在、知念家、城間家の2件が琉球王朝から続く紅型宗家の300年以上の歴史を守っています。
山本呉服店 揖斐本店・池田店・北方店でご用意しております。
柄は全部違いますので早い者勝ち
また、ハンカチは無くなり次第、終了です。
(ハンカチが無くなった後も、支援金の受付は続けます)
春を迎えた沖縄に、本当の春が早く来るように、応援したいと思います。
皆さまのご来店、お待ちしております。
山本呉服店 代表取締役 山本千恵子
更新日 | 2020/03/23
カテゴリ | お知らせ・キャンペーン
新社会人必見!大人の身だしなみ・パールの使い方講座
「大人の身だしなみ・パールの使い方講座」を開催!
知っていそうで知らない、パールのアレコレをみんなでお勉強しましょう♪
フレッシャーズの皆さん、ご卒業・ご就職おめでとうございます。
大きく環境が変わるこの季節、ワクワク・ドキドキがいっぱいですね♪
社会人ともなれば、会社の上司や同僚の結婚式にお呼ばれしたり、お悔やみに参列したりする機会も増え、今まで以上に冠婚葬祭のマナーも身につけておきたいところですね。
真珠のネックレス、イヤリング(またはピアス)は、新社会人にとって必需品!
お祝い事、お悔やみごと、フォーマルな場で使える便利な必須アイテムです。
でも、正装のマナー、年齢や目的に応じたパールの選び方、お手入れ方法、わからないことも多いですよね。
そこでお祝い・お悔やみの場でのパールのマナーなどをまとめてみました。
お祝い事
・結婚式のお呼ばれ ・子供の入学式、卒業式 ・パーティー など
パールのネックレスにパールのイヤリング(ピアス)、パールの指輪をします。
パールは年齢に関係なく付けることができるので、友達の結婚式にも、将来子供の入学式・卒業式にもOK!
ネックレスは、お祝いの場では「喜びが重なる」ように2連、3連のものをつけて華やかに装うことができます。
ビジネスシーンでもパールは信頼感や品格を表現できます。
お悔やみ事
・お葬式 ・法事 など
慣れない方の中には、お葬式や法事にパールをつけていくのは仰々しく感じられることもあるかもしれませんが、そんなことはありません。
きちんとした装いで参列するのは、故人への礼を尽くすことに繋がります。
ただしお祝いの場と違い、ネックレスは「不幸が重ならない」ように、2連や3連のものは使いません。
色は一般的な白、またはグレーパールもOK。
華美にならないよう、大きなものは控えた方が良いでしょう。
お手入れ方法
冠婚葬祭は季節関係なくやってきます。
汗をかく季節はお手入れも心配ですよね。
そんな時は専用のお手入れ布で拭けば大丈夫。
それでも気になる方は、固く絞った濡れタオルで図のようにネックレスの真ん中から留め具を下にして拭きます。
糸が伸びにくい拭き方です。
国内養殖&加工 日本一「オーハタパール」
山本呉服店では、「全国真珠品評会」浜揚げ珠の部最高賞、「農林水産大臣賞」を何度も受賞しているパールの養殖日本一、大分県の「オーハタパール」さんの真珠を扱っています。
大分県佐伯市の日豊海岸にある「オーハタパール」さんの養殖場は、アコヤ真珠養殖には欠かせないリアス式海岸。
佐伯湾には上流ではホタルの生息する清らかな川が流れ込みアコヤ貝の餌となる良質なプランクトンが豊富な海です。
日本有数の、パール養殖に欠かせない条件の整った場所で育まれた真珠を、オーハタさんは生産から加工まで行っています。
山本呉服店では、オーハタパールさんから直接仕入れているので、良質でお値打ちなパールネックレス・イヤリングセットがそろいます。
新社会人の必須アイテム「パールのネックレス・イヤリング(ピアス)」を、就職という喜び事の節目にご用意されてはいかがでしょうか。
真珠は天然のものだからこそ、一つ一つが個性的!
無難な優等生もいれば、テリは抜群だけど傷が多いやんちゃな子など、いろいろ。
身につけてみるとその違いが感じられます。
新社会人の皆さんのこれからのオトナ人生に必要なアイテム「パールのネックレス」。
山本呉服店は本当に価値のあるものしかお勧めしません。
「どんな場所につけていいのかわからない」
「お手入れの仕方がわからない」
「どれを選んでいいかわからない」
そんな「?」に答える「大人の身だしなみ・パールの使い方講座」で、まずはパールについてお勉強してみましょう!
更新日 | 2020/03/08
カテゴリ | お知らせ・キャンペーン儀式・行事・冠婚葬祭
知ってて得する♪お盆・ふろしきの使い方
あなたのお家には、どんなお盆がありますか?何に使っていますか?
たかがお盆、されどお盆。
実はいろんな種類があり、シーンによって、使い方や種類が異なります。
いざという時に、慌てることなくさっと正しい使い方ができるとカッコいいですよね!
ということで、意外と知らないお盆と、一緒に使うことの多い風呂敷の使い方をマスターしちゃいましょう♪
みなさんのお家で実際に使っていたり、目にしたことがあるお盆はこの中にありますか?
丸盆はお茶をお出しする時など、一般的に使われていますが、左の2つはあまり見かけないかもしれません。
広蓋(家紋入り)・切手盆(家紋入り)・丸盆
ちなみにこれは結納のシーン。
広蓋は一番正式な場面で使われるお盆です。
広蓋の中に結納品、その上にふくさをかぶせ、風呂敷で包みます。
切手盆は何に使うか知っていますか?
切手盆は金品を渡す際に使われるお盆です。
御親戚の結婚祝いを渡しに
★現在は、結婚式当日にお祝いを渡される方が多いと思いますが、結婚されることは何カ月も前にお知らせが来ると思うので、本当は、式の前にお渡しに行くのが正式です。
お祭り・お神輿のご祝儀をお渡しする時
お葬式や法事でお坊さんにお布施をお渡しする時
★ご祝儀を直接手渡しするよりも、お盆に乗せてお渡しするのが正式なマナーです。
?
名入れの風呂敷は何に使うか知っていますか?
・お中元、お歳暮をお渡しに
・両家の顔合わせに手土産を持って
・出産祝いをお渡しに
・お通夜に寂しみ見舞いを持って
などなど、意外といろんなシーンで使います。
紫の風呂敷はお祝い事、悲しみ事の両方に使えるので、一家に一枚あるととても重宝します。
★女の子のお道具として、名前を入れて作っておいてあげると喜ばれますね♪
普段は使わないお盆や風呂敷の使い方。
「なんとなく知ってはいるけど、実際にできるか自信がない・・・」
「分からないことはあるけど今さら聞けない・・・」
という方多いと思います! そこで、みんなで実際やってみてお勉強しよう♪
「お盆・風呂敷の使い方体験会」を開催します!
練習だから分からない事はその都度質問受け付けますよ♪
当日は実際に、[広蓋・切手盆・ふくさ・名入れの風呂敷・家紋染め抜きの風呂敷]を使って
いろんなシーンの練習ができちゃいます。
お家にお持ちのお道具がある方は、ぜひ持ってきてくださいね♪そのお道具の使い方もご説明します。
この機会にお道具も一家に一組揃えておくと便利ですよ!
当日見本もご用意しております。
時間:① 午前11:00~
②午後14:00~
会場:山本呉服店 きものやまもと
お申込み、お問い合わせはコチラまで TEL 058ー323ー8140
更新日 | 2020/03/08
カテゴリ | 催事・イベント情報儀式・行事・冠婚葬祭
着物にもスプリングコート!「透ける羽織」のさわやかな透け感でまわりに差をつける!
今年は暖冬で雪も少なく、もうすっかり春かというような暖かい日もあれば、今日はちょっと寒い・・・と、洋服でも着るものに迷いますね。
でも、いくら寒いと言ってもいまの季節ダウンコートは着ませんね?
ダウンコートなどの暖かいコートから、軽やかなスプリングコートに替えますよね?
着物も、もう冬の道中着や道行コート、羽織ではなく、春らしく、軽やかな素材のコートにしましょう。
透ける生地のコートや羽織があると、3月中旬の暖かくなってきた頃から、夏、初秋の単の季節までどんな着物にも着ることができます。
帯付きでもいいのかもしれませんが、やっぱり透けるコートや羽織を1枚着ているだけで「着物上級者」に見えますよね( ◠‿◠ )
中に着ている着物や帯の柄が少し透けて見えて、爽やかで涼しげな着物コーディネートになります!
道中着、羽織、どちらのタイプにも仕立てることができますよ♪
これからの季節、まわりと差がつく「透けるコート」で、着物を一段と楽しみましょう♪
「春のよそおい相談会」のご案内
今回は池田店・北方店2週連続のロングラン開催!
山本呉服店池田店 令和2年3月13日(金)〜16日(月)
きものやまもと北方店 令和2年3月20日(金)〜23日(月)
春〜秋の単衣の季節に大活躍!透ける生地のコートや羽織、
今すぐ使えるかわいい「春色ショール」など、春の着こなしに周りと差がつくアイテムをご紹介しています。
これからきものが楽しくなる季節にぴったりなコーディネートのご相談にご来店くださいね♪
更新日 | 2020/03/06
カテゴリ | 羽織・コート
お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。
お電話で
0585-22-0140
営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)
お問い合わせフォームお問合せフォーム