袋帯
11月27日•28日•29日は「第4回池裳苑」!オシャレな紬や帯が盛りだくさん♪西陣のくまモンも再来店!
近頃は周りの木々もすっかり紅葉して、いよいよ秋も深まってきましたね。
令和2年11月27日(金)、28日(土)、29日(日)、山本呉服店池田店で「第4回 池裳苑(いけしょうえん)」を開催します!
これからの季節にぴったりの、ほっこりあったか気分の着物や帯をご紹介しますよ♪
【池裳苑みどころ♪】
*産地直送!山形から”米沢紬”がやってくる!!
日本有数の着物の産地、山形県米沢市から新作•新色が揃います!
社長・山本千恵子の「ぜんまい紬お勉強会」!!
*西陣からオシャレな帯がやってくる!!くまモンも再来店!!
夏の”京裳苑”で大人気!「揉み箔」の帯が再び!土日は熊本織物•熊本社長も池田店に来店♪
*品の良いフォーマル着物からかわいい小紋もい〜っぱい♡
着物好きにはぜひ見て欲しい!
*社長•山本千恵子のイチオシコーナー!!
池裳苑ならではのおもてなし&体験♡
【産地直送!山形から”米沢紬”がやってくる!!】
山形県といえば、さくらんぼ、将棋の駒など有名なものは数々ありますが、中でも米沢は日本有数の織物の産地として有名ですよね。
ひとくちに米沢の織物と言っても、実はいろんな種類があるんです。
ピンクや黄色、水色などカラフルでかわいい色がいっぱいの可愛い「紅花紬」をはじめ、絣柄がきれいな「米琉紬」、男物も豊富な「白鷹御召」などなど、バラエティーに富んでいます。
今回は、その中でも特に注目のふたつをご紹介しますね!
「ゆらぎ織」(モデル写真左)
光沢のある染め方で、動くたび陰影で色に変化が生まれる不思議な紬。
近くで見ると紬の節が見えて、深い味わいがあります。
実際に手にとって見ていただきたい美しさです!
「ぜんまい紬」(モデル写真右)
ぜんまいって何!?と思われるかもしれませんが、食べ物のあの”ぜんまい”です。
ぜんまいのわたを織り込んであります。
生地の中のポツポツと茶色いのがぜんまいのわたです。
シャキッとして裾さばきがよく、落ち着いた雰囲気の着やすい着物です。
ゆらぎ織、ぜんまい紬どちらも母娘で兼用して着ることができます。
しゃれ袋帯や名古屋帯、半幅帯などと合わせて、同窓会や観劇、女子会などカジュアルな場にも着やすい着物です。
山本呉服店のお客様にはおなじみの「米沢織物」のみわきさんが、今回の池裳苑には来店されませんが、その代わり、当店のお客様をイメージした着物や帯の新作・新色を山形から直送してくれますよ!
『特別企画 ”ぜんまい紬”をお勉強しよう!』
当店の社長・山本千恵子が、”ぜんまい紬”の作り方や特長をお教えします♪
『ぜんまい紬をお勉強しよう会』
場所:山本呉服店池田店
日時:11月28日(土)、29日(日) 11:00〜、15:00〜
講師:山本千恵子
【西陣からオシャレな帯がやってくる!!くまモンも再来店!!】
今年7月の京裳苑で初登場した「熊本織物」さんの揉み箔(もみばく)の帯。
初登場にも関わらず、大人気でした!!

手でくしゃくしゃにした和紙を伸ばします。
『揉み箔』とは、和紙を手で揉んでくしゃくしゃにしてから加工して帯に織り込んでいく技法を使った帯。
人気のヒミツは、一度揉んであるので飾り結びをしてもシワになりにくいやわらかさ、体にフィットするしなやかさ!
光の当たり方、光の種類によって、色味や見え方が違っておもしろいんです♪
ギラギラしない落ち着いた色とスッキリした柄が着物に合わせやすくて、たとえば、小紋に合わせて習い事のとき。紬に合わせて京都散策。色無地に合わせて子供の卒業式などなど。1本あると便利な帯なんです!
熊本織物さんの詳しい帯のやわらかさとしなやかさのヒミツは、こちら↓↓↓ を見てね!
『京裳苑 銀箔の会に西陣のくまモン来店、熊本織物の「揉み箔」という珍しい技法で織った合わせやすい帯 附下から紬まで合わせられる万能帯』
さらに、熊本社長とのリモート対談はこちら↓↓↓を見てね!
池裳苑期間中の11月28日(土)、29日(日)の2日間、熊本社長さんが池田店に来店!!
「京裳苑でお話聞けなかった!残念!!」っていう方。
「優しい社長さんのお話をもっと聞きたい!!」っていう熊本社長ファンの方。
ぜひこの機会に西陣のくまモン・熊本社長に会いに来てくださいね!
*追記
27日(金)、池裳苑開催しました!
当店のお客様のお好みを把握してくれた熊本社長から、前回にも増してかわいい色使いの帯をたくさんご用意してもらえましたよ!見にきてくださいね!
【品の良いフォーマル着物からかわいい小紋もい〜っぱい♡】
池裳苑は米沢紬とくまモンの帯だけではありません!!
新潟からは華やかな「辻が花」の訪問着、東京からはおしゃれな「江戸小紋」、京都からは京裳苑でもおなじみ「染めの西原」の小紋や名古屋帯などが勢ぞろいします♪
今回の池裳苑は、気軽に着物を楽しみたい、着物大好きな方にぜひ見て欲しいラインナップになっています!
11月27日(金)〜29日(日)の3日間、どれか1日は山本呉服店池田店『池裳苑』へお出かけくださいね!
【社長•山本千恵子のイチオシコーナー!!】
その1 『笹蒸し寿し』でおもてなし♪
池裳苑にご来店のご予約をいただいた方に、心ばかりのおもてなし『笹蒸し寿し』をご用意しています。
「11月⚪︎日、△名で行きま〜す♪」と池田店へお電話くださいね♪
その2 『笹団子』お取り寄せ
米どころ新潟名物『笹団子』をお取り寄せします♪
11月23日(月)までにご注文くださいね。
<ご注文方法>
①山本呉服店池田店へお電話、LINE、メール、ご来店などでご注文ください。
(ご注文時にお支払いをお願いします)
②池裳苑期間中、ご来店時にお渡しいたします。
その3 お茶席体験
某有名京菓子付き!お茶席体験♪ お菓子は当日のお楽しみ♪
その4 お好きな着物試着&撮影体験♪
お好きな着物を着て、写真を撮ろう!
こんな時こそ普段着ない色にも挑戦!新しい自分を発見できるかも!?
今回の池裳苑は、ちょっとしたお出かけなどにも気楽にカジュアルに着られる紬や小紋が充実!
着物おしゃれを楽しみたい方にはピッタリな会になっています♪
なかなかお出かけもしづらいご時世、きれいな着物を見て気分転換に山本呉服店へお出かけくださいね!
密になるのを避けるため、ご来店日時のご予約をお願いいたします。
ご予約・ご注文は
山本呉服店 池田店 TEL 0585−45−7140
岐阜県揖斐郡池田町八幡2580−1
へ、ご連絡くださいね!お待ちしています。
京裳苑 銀箔の会に西陣のくまモン来店、熊本織物の「揉み箔」という珍しい技法で織った合わせやすい帯 附下から紬まで合わせられる万能帯
カラッと晴れた日曜日、お洗濯したお気持ちでウズウズしながら、青空を眺めて仕事しています!
さて、今年は6月京都での新作発表会「京裳苑」を池田店で開催しています。
「京裳苑@池田店」前半(7/3金~6月の4日間)は大好評に終わり、後半(7/17金~20月)もとっても楽しみに期待されているところです♪
後半 7月17日(金)~20日(月)のメインイベントは
山本呉服店、初登場・西陣「熊本織物」の熊本社長が来店していただけることです!!
紳士的なダンディな社長さんです ↗ (*^▽^*)
さて、一番気になるのは「熊本織物さんってどんな帯作ってるの?」
今回、初めてご紹介する機屋さんなので、写真撮影用に送っていただいた帯を見ながらワクワク♬
少しキラっとしつつ、抽象的な柄が多くて、シンプルな柄と色使いが特徴です。
第一印象:合わせやすそう💖
名古屋帯と袋帯を作ってらっしゃって
木村さんが小紋に合わせたのは、パステルカラーの差し色が可愛い袋帯。
佐野さんが合わせたのも袋帯で、少し落ち着いたベージュピンクの差し色。
斜めから見ると、プクっと膨らんだお花が浮き出て、かわいいのです♪
グラデーションの箔のムラムラ感(??)が伝わるでしょうか??
名古屋帯はこちら ↓
で、名古屋帯は撮影用に借りましたが、ちょうど来店されたお客様に
「今回初めて取り扱う帯屋さんなんだけど、軽くて締めやすいよ!」とお見せしたら、
「ホント、これいい!」と、二つ返事でお買い上げいただいてしまいました!!
それくらい
「どんな着物にも合わせやすくて、活躍しそうな帯」ということです✨
いつもなら京裳苑前には社員全員で京都へ行って着物や帯の勉強会をしたり、新作を見せてもらったりしていますが、今年は県外移動ができなかったので、初めてリモート会社見学をして、帯のお勉強をしました。
熊本織物さんの帯の特徴は?
「揉み箔(もみばく)」と「引き箔」を合わせた技法。
紙幣と同じ紙(和紙)をグシャグシャに揉んで、
色付けした箔を吹き付けてから、水を付けてピーンと伸ばして
細く裁断して
拡大してみせると! 👀 すごーーく細い!!
これを1本ずつ、緯糸(よこいと)として、織り込んでいきます。
「引き箔(ひきばく)」という技法で、必ずこの順番に織り込むこと、途中で裏返ったりしないように、特殊な竹の道具で引っ張る技法で熟練した職人さんしかできない難しい技術です。
そうすると、グラデーションの色がついた帯地になります
出来上がった帯 ↓
つまり、
「最初からグシャグシャに折れ目のある箔なので、帯を結ぶ時には箔折れを気にせずに締められる!」というわけです🌟
箔の色合いも、ギラギラ値打ちに光ることがなく、艶消しタイプの上品な輝き。
附下・無地、華やか小紋、紬まで幅広く使えます。
リモート会社見学の様子はこちら ↓ Youtube で見てください。
とっても真面目に帯作りされている社長さんです。
紳士的で、落ち着いた方なので、帯の説明が丁寧でわかりやすいので、ぜひ、ご来店頂いて、この締めやすい帯の良さを知って頂きたいです。
京裳苑 第2弾(後半)銀箔の会
7月17日(金)・18日(土)・19日(日)・20日(月)の4日間
山本呉服店 池田店 営業時間 10:00~18:00
熊本社長は18日(土)、19日(日)の2日間来店していただけます。
「皆さん、是非、この締めやすい熊本織物の揉み箔の帯を見に来て下さいね!」
※名古屋帯:10万円台~、袋帯:30万円台~
是非、合わせたい着物がある方は、お手持ちの着物を持って来てくださいね。
試着して、ぴったり合う帯が選べます。
お待ちしています (*^▽^*)
今年の新作着物・帯がいっぱい♪染め屋さん・機屋さんとZoomで対談♪
山本呉服店池田店で7月3日(金)〜開催の秋冬新作発表会「京裳苑@池田店」に出品、来場してくれる染め屋さん、機屋さんとZoomで対談に初挑戦してみました!
力のこもった新作をたくさん見せてもらえました!
対談の様子はコチラをみてね♪ ↓↓↓
まずは、かわいい小紋、名古屋帯といえばココ!
「染めの西原」の西村さんと、山本呉服店の美女コンビがZoom対談↓↓↓
”美しいキモノ”の常連、友禅染めの最高峰「染の百趣矢野」押谷社長さんとZoom対談↓↓↓
20代続く日本一歴史のある機屋「紋屋井関」さんと、山本呉服店のおかっぱ姉妹がZoom対談 パート1 ↓↓↓
看板娘対決!?山本呉服店の2代目看板娘+初代看板娘が「紋屋井関」さんとZoom対談 パート2↓↓↓
初登場!「熊本織物」熊本社長さん山本呉服店の凸凹おやこコンビがZoom対談 パート1↓↓↓
京裳苑@池田店にはZoom対談で紹介してくれた新作の他にも、力作をたくさん持ってきてくれます!
ぜひ池田店の会場へ実物を見にきてくださいね!
7/17(金)より第2弾開催!!2020年新作着物が岐阜で選びたい放題!「京裳苑@池田店」
「京裳苑」とは、山本呉服店が毎年6月に京都・みやこめっせの1000畳を超える大きな会場で開催している着物の新作発表会お買い物ツアーです。
今年で43年間も続いている展示会ですが、今年は残念ながらコロナの影響で京都で開催することができませんでした。
出品予定だったメーカーさんたちは一生懸命、山本呉服店のお客様のために新作を作ってくれていました。
せっかく出来上がった新作・力作の数々を、みなさまにご紹介しないままでは、あまりにももったいない!ということで、今年は山本呉服店 池田店で京裳苑を開催することになりました。
普段は百貨店などでも見ることができない有名メーカーさんの新作も勢ぞろい!見どころ満載の会です!
そんな希望を叶えてくれる「京裳苑@池田店」へぜひご来場くださいね!
7月3日〜6日の第1弾は、連日雨の中大勢のお客様が足を運んでくださって、とっても賑やかで楽しかったですね♪
スタッフもびっくりするくらいの量の新作や夏物もすごく揃って、見ごたえたっぷりでした!
普段はなかなか見ることができない染め屋さん、機屋さんの最新作を、今年は池田店で見ることができ、ゆっくり着物を満喫していただけたと思います!
そしてそして、7月17日からは前回と内容を総入れ替えして第2弾を開催!!
更に、個性的な小紋や名古屋帯が人気の「小紋屋高田勝」さん、お召しの「宮階織物」さんが出品!
カジュアルきもの、おしゃれきものがさらにパワーアップして勢ぞろい!!
第1弾見逃しちゃった方はもちろん、ご来店くださった方も楽しめる第2弾になっています!
ぜひお越しくださいね!!
【京裳苑@池田店 出品メーカー紹介】
*初登場!京都西陣のくまモン登場(?)シワにならないふしぎな帯「熊本織物」
*思わず誰もが振り返る!?視線をひとりじめ♪「染めの西原」
*種類の豊富さは西陣一!!おしゃれな”お召し”ならココ!宮階織物
*まるで女優さん気分♪「小紋屋 高田勝」
*染織界のレジェンドが山本呉服店 池田店にやってくる!美しいキモノでおなじみ「染の百趣 矢野」
*軽くて帯をしてるのを忘れちゃいそう!465年続く日本一古い機屋「紋屋井関」
*絞り好きはやめられない♪ 幻になる前に!「藤娘きぬたや」
*こんなにあるの!?とスタッフもびっくり!(◎_◎;)ドレッシー派もカジュアル派も必見!夏きものが充実!!
【ご来店予約の方限定!スペシャルサービス】
*岐阜にいながら京都気分♪ミシュラン☆☆「和久傳」京会席弁当
【創業130周年特別企画!】
*また行きたい!みんなで沖縄旅行♪
初登場!京都西陣のくまモン登場(?)シワにならないふしぎな帯「熊本織物」
熊本織物さんは「揉み箔(もみはく)」を使った帯を専門に製作している機屋さん。
揉み箔とは、和紙を手で揉んでくしゃくしゃにしてから加工して帯に織り込んでいくのですが・・・
西陣のくまモン(!?)熊本社長に揉み箔の帯のシワにならないヒミツを詳しく教えてもらいました!
佐野の天然ぶりが炸裂する(!?)動画、見てね!
↓↓↓
揉み箔の糸を作るのに必要な「水張り」という作業ができるのは、今では西陣にたった1人!!
とっても貴重な帯です!!
7月18日(土)〜19日(日)の2日間、熊本社長が池田店に来店!
今回は山本呉服店のお客様のために、かわいい色の帯をたくさん作って持って来てくれます!
ぜひ初めての揉み箔体験しに来てくださいね!
種類の豊富さは西陣一!!おしゃれな”お召し”ならココ!宮階織物
お召しは強くヨリをかけた糸で織られていて、そのため生地に張りがあり、シャンとした着心地が特長です。
裾さばきもよく、歩きやすく、自分で着るにも着やすい着物です。
織物としても格が高いので略礼装として着られます。
宮階さんのお召しは遊び心いっぱい♪ 種類、色、柄の豊富さでは西陣一!!
スタッフが工房へお邪魔した時も、あまりの豊富さにビックリ!!
こんなかわいいお召しもあるなんて!お召しのイメージが180度変わりました!
宮階織物さんは今のファッション性を取り入れて、明るい色のかわいい柄を作るのが大好き!
技術力を活かして新しいモノづくりに挑戦しているとっても元気な織屋さん。
熊本織物さんの帯と合わせればスタイリッシュな着こなしも思いのまま♪
訪問着から透けるコートまでたくさん揃う、去年の京裳苑以来1年ぶりの登場お楽しみに!!
まるで女優さん気分♪「小紋屋 高田勝」
映画、ドラマ、舞台に関わらず時代劇には必ずと言っていいほど衣装提供している「小紋屋高田勝」さんの小紋♪ 女優さんとお揃いできちゃうかも!?
かわいくて華やかな色使いで着物に合わせやすく、当店のお客様にも人気の和染紅型の「栗山吉三郎」の小紋と名古屋帯。
北斎の小紋帳のデザインを復刻、現代の小紋に蘇らせ、創作された北斎オリジナルデザインの小紋。
竹久夢二デザインのレトロな雰囲気漂う大正浪漫小紋。
どれも個性的で遊び心いっぱい熊本織物さんの揉み箔の帯とも相性バッチリ!
「小紋屋高田勝」さんは「人とはちょっと違うカワイイ、オシャレな着物や帯が欲しい」方必見です!
思わず誰もが振り返る!?視線をひとりじめ♪「染めの西原」
初めてのZoom対談は「染めの西原」西村さんと。
収録時間2時間超の大作を、まさかの3分に凝縮!
見てね!
↓↓↓
動画で容赦なくバッサリカットされてしまった西村さんの今年のイチオシがこちら。
こんな帯してる人がいたら思わず振り返って見入っちゃうねずみ小僧とチーズを抱えたねずみの名古屋帯!
今年は子年だからぴったり♪しかもこれなら干支関係なく使えてかわいいでしょ♡と西村さん。
いつものコーディネートも、こんなかわいい帯で注目の的に大変身♪
京裳苑には、思わず笑顔になっちゃうかわいい名古屋帯や小紋、染めの西原の社長さんが製作している附下げ、絵羽コートもたくさん持って来てくれます!
スタッフが会場設営の時に「こんなに置ききれないよ〜😹」と困っちゃうくらい夏の小紋や名古屋帯、付け下げも豊富♪
第2弾では前回から入れ替えて再登場!お楽しみに!!
お家のお着物持って来て、コーディネートご相談くださいね♪
染織界のレジェンドが山本呉服店 池田店にやってくる!
美しいキモノでおなじみ「染の百趣 矢野」
美しいキモノに掲載の着物はすべて最新作!
「うちは1柄1枚、同じものは作りません!」と染の百趣矢野の押谷社長はキッパリと断言!
気に入らない店とは付き合わない押谷社長ですが、山本呉服店のお客様ととっても仲良し♪
5月末、山本呉服店と染の百趣矢野さんでZoom対談をしてみました!
今年の新作ばかりたくさん見せてくれました♪
うちの社長も矢野さん大好きで、矢野さんの訪問着を着て気合いたっぷり対談してます!
みてね!↓↓↓
当店のお客様のためにZoom対談時には製作中だった超最新作、いつもの京裳苑にはなかった色留袖やコート、単衣の季節にぴったりの生地に染めた附下げ、もちろん訪問着や黒留袖も、たくさん京裳苑@池田店に持って来てくれます!
第2弾では前回から入れ替えて再登場!お楽しみに!!
軽くて帯をしてるのを忘れちゃいそう!
465年続く日本一古い機屋「紋屋井関」
京裳苑でおなじみの「紋屋井関」さんのコーナーには、いつも「御寮織」と書かれた大きなのれんが掛かっていますね。
私たちも普段は「ごりょうさん」って呼んでます。
ところで、「御寮織」ってなぁに?
紋屋井関さんは、室町時代から天皇家へ納める織物を取り仕切った織元で、「御寮織司(ごりょうおりのつかさ)」に任命された6家のうち、現存する唯一の機屋さんです。
昔ながらの素材や技術にこだわりながら、古典柄からエミールガレをモチーフにした帯など、次々と新しいものを生み出しています。
「紋屋井関」の山本さんとZoom対談。山本さんが、熱く語ってくれました!ステキです♡
パート2では初代看板娘、登場!?
見てね↓↓↓
対談中、山本さんが何度も「実際に見たほうが絶対いい!見てもらったらわかる!」と言っている自信の最新作を池田店に持って来てくれます!
合わせてビックリ!(◎_◎;)どんな色の着物にも品良く似合う!
着物や場面を選ばない紋屋井関の帯は、祖母・母・娘と3代で兼用して使える、1本あるととっても重宝します。
第2弾では前回から入れ替えて再登場!お楽しみに!!
絞り好きはやめられない♪ 幻になる前に!「藤娘きぬたや」
言わずと知れた日本一の絞りメーカー。
Mちゃんは中学生の時にきぬたやの振袖を作ってもらって、山本呉服店のクリスマスパーティーにも振袖を着て参加してくれるほど、早くから着てくれています。
写真左:当店のクリスマスパーティーで。お祖母様のお着物は藤娘きぬたやの杢目絞りの訪問着。
写真右:Mちゃんのお母さんは妹のYちゃんの卒業式に、同じ杢目絞りの訪問着+Mちゃんの袋帯(紋屋井関の帯)のコーディネートで出席。
祖母・母・娘3世代で兼用しながら、上手に着物コーディネートを楽しんでいらっしゃいます♪
京裳苑には、振袖、訪問着、杢目絞り(無地)、人目絞り(小紋)、名古屋帯、浴衣が勢ぞろい!!
絞りの職人さんの高齢化も進んでいて、最高級の絞りが幻になってしまうかも!?
特に杢目絞りの訪問着は生産終了になっていますし、現実にスタッフも杢目絞りの名古屋帯をしていたら「これ、もう作れないんですよね・・・」と職人さんに言われてしまいました!
今のうちに京裳苑@池田店で”私だけの絞り”に出会ってくださいね!!
「藤娘きぬたや」について詳しくは
工房訪問記 最高峰、かつ唯一無二の絞り染め「藤娘きぬたや」を見てね!
こんなにあるの!?とスタッフもびっくり!(◎_◎;)
ドレッシー派もカジュアル派も必見!夏きものが充実!!
夏のお呼ばれにも安心な附下げ、袋帯、日常に楽しみたい小紋、名古屋帯が今回勢ぞろいしました!
夏きもの上級者必見のおしゃれな透けるコートも今までにないくらい充実!
夏のおしゃれを楽しむなら今が選び時です!!
ご来店予約の方限定!スペシャルサービス
岐阜にいながら京都気分♪ミシュラン☆☆「和久傳」京会席弁当
ほんのりとまろやかにお醤油で下味をつけたご飯の上に、贅沢に鯛を敷いた和久傳自慢の名物弁当。
名古屋のミッドランドスクエアなど和久傳のお弁当が買えるところは近くにもあるけど、味がちがう!!ということで、京都の和久傳に行かないと買えない特別なお弁当を、新幹線でわざわざ取りに行ってご用意しますよ!
美食家で知らない人はいない、京都の名料亭の味。
今すぐ「◯日に京裳苑行きま〜す!」って予約してね!!
和久傳京会席弁当をより楽しめるオプションつき!
オプション① メーカーの先生と一緒にお食事しよう♪
先生が来店の土日は、一緒に京会席弁当を食べよう♪
きもの以外のお話も聞き出しちゃおう!
オプション② 築180年以上の町屋・揖斐本店でお食事しよう!
揖斐本店の江戸時代に料理旅館をしていた当時のままの奥座敷でお食事。
さらに社員も見たことがない代々山本家に伝わるお宝が見られるよ!
オプション③ 三輪神社でお祓いしてもらおう!
奥座敷を抜けると、そこは三輪神社だった!!
今年前半の無事を感謝してご祈祷しよう!これで今年後半もバッチリ!?
【創業130周年特別企画!】
また行きたい!みんなで沖縄旅行♪
青い空と海、美味しいお料理・・・とってもはじけた3日間、2年前みんなで行った沖縄楽しかったね!
「また行きたいね!」の声にお応えして・・・
創業130周年特別企画 ☆みんなで沖縄へ行こう!第2弾」を企画したよ!
第42.5回京裳苑@池田店で、
期間中のお買い物金額 42.5万円(税別)+ 一部自己負担金 42,500円 の特別価格で参加できます♪
(セントレアまでの交通費は含みません)
日程は2泊3日、時期は参加される方と相談の上、安全な時を検討して決めたいと思います!
沖縄でお着物を着て一緒にはじけちゃおう♪
京裳苑が池田店にやってくる!!京裳苑@池田店のご案内
第2弾「銀箔の会」日時:令和2年7月17日(金)、18日(土)、19日(日)、20日(月)
*土日来店ゲスト:熊本織物さん
第1弾ではスタッフもびっくりするくらいの量の新作や夏物もすごく揃って、見ごたえたっぷりでした!
普段はなかなか見ることができない染め屋さん、機屋さんの最新作を、今年は池田店で見ることができ、ゆっくり着物を満喫していただけたと思います!
7月17日からの第2弾では、前回とは内容を総入れ替え!
急遽、お召しの「宮階織物」さん、個性的な小紋や名古屋帯が人気の「小紋屋高田勝」さんに出品してもらうことになりました!
第1弾にご来店いただいた皆さまも、第2弾にも是非遊びに来てくださいね!
何か欲しいなと思ったら、ぜひこの機会に山本呉服店池田店へお越しください!
お申し込み・お問い合わせは
山本呉服店 池田店
TEL0585−45–7140
岐阜県揖斐郡池田町八幡2580−1
ご成人おめでとうございます!2020成人式の着付けしました♪
ご成人の皆様、おめでとうございます!
2020年1月12日(日)、13日(月)は、当店でも早朝からの着付けの多い北方店、午後からの式が多い池田店でも、大勢のお嬢様の振袖、男性の紋付袴の着付けをさせていただきました!
前日までの曇りのち雨予報にヒヤヒヤしましたが、なんとか小雨が一時降る程度で無事に成人式が終わってホッとしています。
皆さん色とりどりの振袖姿でお出かけされました。
「楽しかった」「全然苦しくなかった」とニコニコして店へ帰ってきてくれるのが、私たちの一番ホッとする嬉しい瞬間です。
(店へ着物を脱ぎにきてもらえば、そのままお手入れにお預かりするので、お母さんも着物をたたむ手間が省けて簡単、お家で着替えず店へ着替えにくる方が多いのです)
当店では、お買い上げいただいたお着物はいつでも無料で着付けさせていただいています。
成人式だけでなくお正月や友達や親戚の結婚式など、いろんな場面で着物を着てもらえたらと思っています。
お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。
お電話で
0585-22-0140
営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)
お問い合わせフォームお問合せフォーム