2020年7月
自分の振袖(ママ振)を娘に着せようと思っているお母さまへ
良いものは世代を超えて受け継いでいけるのが着物の良いところです。
ご両親に作ってもらった思い出の振袖を、今度はお嬢さまに受け継いでもらえたら、嬉しいですよね!
「私たちが選んだ振袖を、孫が着てくれた!!」と、おじいさま、おばあさまにも喜ばれます。
山本呉服店ではお母さまの振袖をお嬢さまが着れるようにする「ママ振(母振)」のお手伝いをしています。
お母さまの振袖を着る前に必要な準備をまとめました。
サイズや汚れの確認などのご相談・お見積は無料です。お気軽にご相談くださいね!
step1 振袖一式を手元に揃えましょう
まずはお母さまの振袖を何年ぶりかにタンスから出してみましょう。
「実家に置きっぱなし」という方も多いので、必要なものが揃っているか確認してみましょう!
「帯締や帯揚げがいろいろあって、どれが振袖用かわからない」という方は、とりあえず全部持って来てくださいね!
着付け道具も経年劣化している場合があります。
草履・バッグは履いていなくても劣化します。歩行中、裏がペラっと剥がれることがあり危険です。
もしあれば、使えるか確認しますのでお持ちくださいね。
step2 お嬢さまとご来店日時の相談
振袖・着付け道具が揃ったら、お嬢さまが着れるかどうかお店で確認をしましょう。
確認には1時間くらいかかります。お嬢さまと一緒にご来店できる日をご相談くださいね。
「娘は忙しいから、私(お母さま)だけ行きたいんだけど」という方もいらっしゃいますが、最近のお嬢さまはお母さまの頃に比べて、身長は同じでも裄(ゆき:首から手首までの長さ)が長くて、着てみたらお袖がつんつるてんなこともあります。
サイズの確認のために、振袖を着るお嬢さまご本人と一緒に、振袖一式を持ってご来店くださいね!
日時が決まったら店へお電話いただけると、当日お待たせすることなく担当スタッフがご相談を伺うことができます。
step3 ご来店〜着れるかチェックします
お店でスタッフがそのままで着れるか点検します。
①サイズは合ってる?
お母さまと身長が同じくらいでもそのままでは着れない場合があります。
例えば、
*裄(ゆき:首から手首までの長さ)短くない?
裄が短い場合は「裄直し」で、長くできます。裄直し代:¥4,400(税込)
*着丈(着物の衿から裾までの長さ)は短くない?
着丈が短い場合は全部ほどいて、再度仕立て直すこともできます。
*袖が引きずってない?
袖が引きずって長すぎる場合は、「袖丈直し」で短くできます。袖丈直し代:¥4,400(税込)
*長襦袢が引きずってない?
長襦袢が引きずって長すぎる場合は、「長襦袢着丈直し」で短くできます。
長襦袢着丈直し代:¥3,300(税込)
ママ振のサイズ直しは、振袖の状態やサイズによって、お直しできない場合もございます。
あらかじめご了承ください。
②汚れやシミはない?
お母さまが着て以来、「長年着てないから心配」という方は、振袖クリーニング ¥15,180でクリーニングいたします。
*衿まわり、前の柄の部分などの汚れ・シミは大丈夫?
クリーニングで落ちない頑固な汚れやシミは、部分的にシミ抜き(有料)をすることができます。
シミの大きさなどでシミ抜き代は変わります。
シミ抜き代のお見積もりは無料です。お気軽にお持ちくださいね。
③長襦袢に半衿ついてる?
半衿とは、長襦袢の衿の部分に付ける布です。振袖用の半衿は華やかな刺繍が施されています。半衿を長襦袢に縫い付けて使用します。
半衿がついてないと振袖が着れないので、外してある場合は「半衿つけ」¥1,100(税込)でお付けします。
ここまでがクリアできていたら、ひとまずお母さまの振袖をそのまま着ることができます。
でも、ちょっと待って!
よりいっそう魅力的に輝く
お嬢さまに似合うコーディネートに変えてみましょう
ちょっと時代を感じるコーディネートになってませんか?
お母さまの時代のコーディネートのままでは、「あ、お母さんのだな」ってパッと見て分かっちゃうものです。
お母さまとお嬢さまは母娘といえど別人。似合う雰囲気も違うはずです。
衿周りの小物や帯を変えるだけで印象がガラッと変わるのが着物の面白いところです。
ご予算に応じた「お嬢さまに似合うコーディネート」のご相談も承ります。
*小物を変えて今どきに♪
半衿、重ね衿、帯締、帯揚の小物を変えるだけでも今っぽい雰囲気になります!
小物チェンジ:¥29,700〜
*帯も変えて、いっそう私らしく♪
帯もより軽く柔らかく進化しています。昔の帯は固くて重い!着ているお嬢さまも軽い帯の方が楽チン♪
着付けする私たちにとっても、帯の結び方がかわいくしやすいんです♪
帯チェンジ:¥69,300〜
帯&小物チェンジ:¥99,000〜
山本呉服店では、振袖を着るお嬢さま一人一人に合わせて、コーディネートをご提案しています。
最初は「着物ってよくわからないし、お母さんのままでいいよ」と言っていたお嬢さまも、実際に衿元や帯をお嬢さまのイメージに合うように変えると、それまでピンと来ていなかった表情がパッと明るく変わる瞬間があります。
「私だけのコーディネート」を気に入っていただけたお嬢さまは、成人式だけでなく、お正月やお友達の結婚式などで何回も振袖を着てくださいます。
お母さまも、お嬢さまに振袖を何回もたくさん着てもらえると嬉しさ倍増ですよね!
Nさまは、お母さまの時に当店で振袖をご購入いただき、その振袖を今度はお嬢さまが着られるので、サイズの確認やコーディネートのご相談にご来店くださいました。
重ね衿はお母さまの時のまま使用、お母さまの帯締めと髪飾りを帯の飾りに使って着付けさせていただきました。
山本呉服店は何でもかんでも「新しくして」とは言いません。
お母さまの物でもお嬢さまに似合う物はそのまま使います。
「娘用にちょっと小物を変えてあげようかな」と思われたら、お嬢さまに似合うように(←重要!)使えるものは使ってご提案しますので、小物も全部持ってご来店くださいね!
ママ振コーディネートお買い上げ特典
1. 着付け一生無料
帯をお買い上げの方の着付けは成人式に限らず一生無料!
(お買い上げいただいた帯をご使用の着付けに限ります。)
当店でお買い上げのお着物・帯でなくても、有料で着付けしています。
振袖着付け:¥13,200(税込)
(成人式当日は、混み合いますので人数限られます。詳しくは店頭へお尋ねください)
2. 成人式当日ヘアメイク優待価格でご紹介
近くの美容院をご紹介します(早朝料金優待等)
3. 美容院の予約・手配
お客様の代わりに予約承ります。
4. 袴レンタルご優待
好きなサイズ・色を選べます。卒業式も安心♡
5. 卒業式の日袴着付け無料
営業時間外でもOK!
6. プレミアム撮影会優待価格で参加
関西No.1のヘアメイク・着付け師と、受賞歴の多い一流カメラマンによる撮影!
7. 写真館優待価格でご紹介
地元の写真館の予約手配いたします。
8. お手入れ20年間無料!
当店でお買い上げの着物・長襦袢・帯はパールトーン加工すれば着用後のお手入れが無料!
9. ローン金利手数料10回まで無料!
ボーナス併用可、最大60回までOK!
10. お袖つめ無料(お袖を短く切ること)
何年後でもOK! お持ちください。
11.ずーーーっと使える「ポイント制」
お買い物金額に合わせてポイント進呈。山本呉服店の日帰り旅行や次回のお買い物に使えます。
振袖の限らず、お母さまの小紋や紬の着物をお嬢さまが着ることもできます。
詳しくは↓↓↓
『お嫁入り道具の着物を一度も着てないあなた!もったいないからお嬢さまにも♪着てもらおう』をみてね。
山本呉服店は着物ひとすじに創業130年を迎えました。
お母様とともに、お嬢様の振袖の思い出づくりのお手伝いをさせてくださいね!
まずはお電話、ご連絡お待ちしています。
山本呉服店 池田店
TEL0585−45–7140
岐阜県揖斐郡池田町八幡2580−1
きものやまもと 北方店
TEL 058−323−8140
岐阜県本巣郡北方町平成3丁目74−1
初めての着物『振袖』こそ、失敗したくない!プロだから知っている振袖選びのコツ。これで成人式もバッチリ!
振袖は、成人式はもちろん、お嬢様が結婚されるまでずっと着られる、大切な着物です。
<山本呉服店プレミアム撮影会>
お嬢様の初めての着物だからこそ、「この振袖にしてよかった」と思えるものにしてあげたいですよね。山本呉服店では、本人さんに似合う振袖選び、コーディネートはもちろん、選んだ振袖を1回でも多く着て欲しいという思いから、一生無料の着付け、着た後のお手入れなど、お手伝いさせていただいています。お客様の中には「12回も着たよ♪」と言われる方も…そんな風に喜んで着ていただけることが一番嬉しいなと思います。
しかし、初めての振袖選び、お嬢様もご家族の方も分からないこと、たくさんあると思います。そこで、
・振袖はいつ頃見に行ったらいいの?
・『振袖』の予算ってどのくらい?
・どんな色が似合うの?
・着た後どうすればいいか分からない
・支払い方法は?
などの質問も丁寧に説明させていただきます。何でもお気軽に聞いてくださいね♪
・振袖はいつ頃見に行ったらいいの?
中学校卒業されたら振袖の下見をされるのも良いかと思います。早めに作られると、その分お正月や、ご親戚の結婚式などに着られます。成人式前にたくさん着ておくことで、当日の不安が解消されます。
振袖のご予算、気になりますよね。
山本呉服店では、振袖一式セットで、¥152,300(税込)〜ご用意しております。
振袖一式セットとは成人式当日、洋服で当店に来て、振袖に着替えて、成人式の会場に行ける、着付け小物、草履バック、ショールまで含まれています。
もちろん、振袖は染め上がったばかりの新柄から選んでいただけます。それをあなたサイズでオーダー仕立てするので、スッキリ着こなせます。
振袖一式セットの中心価格は
30万・50万です。
山本呉服店は何でもかんでも「お似合いですよ」とは言わないお店です。
好きな色=似合う色とは限りません。
着る人の持つ雰囲気やイメージを大切に、お嬢様とお話ししながら、一番似合う振袖を一緒に選びコーディネートします。
振袖選び、詳しくは「私だけに似合う!人とかぶらない振袖選びなら山本呉服店におまかせ!」を見てね♪
着た後は、そのまま当店に持って来てください。
パールトーン加工済みの着物であれば、20年間は何回でもお手入れ無料です。
だから、安心して何回も振袖を着てくださいね♪
お客様のご都合の良いお支払方法を選んでいただいております。
(ローン・現金・銀行振込・クレジットカード・ペイペイ)
当店では、10回まで分割手数料無料のローンにされる方が一番多いです。
<山本呉服店お買い物特典>
・着付け一生無料
何回でもなん年後でも、姉妹さんもOK! お正月、ご親戚の結婚式、もちろん成人式当日早朝もOK!
・汚れ落とし無料(パールトーン加工済みに限り)
20年間無料!何回でもお気軽にどうぞ。
・袴レンタル無料
好きな色、サイズを選べます。お早めにご予約ください。
・卒業式の袴着付け無料
営業時間外でもOK! 早朝でも大丈夫です。
・「プレミアム撮影会」優待価格で参加
日本でもトップクラスのヘアメイク、着付け師、カメラマンによる撮影会。
・成人式当日の美容院をご紹介
ヘアメイクを優待価格でご案内。
・美容院の手配・ご予約
お客様の代わりにご予約承ります。
・ローン金利手数料10回まで無料
ボーナス併用可。最大60回までOK!
・お袖つめ無料(お袖を短く切ること)
何年後でもOK! お持ちください。
・写真館を優待価格でご紹介
地元の写真館のご予約、手配。
・ずーーーっと使える「ポイント制」
お買い物金額に合わせて進呈。
山本呉服店は『着物を好きになってもらいたい』という思いから、地元専門店だからこそ出来る安心なサービスを続けています。
ぜひ山本呉服店で、「この振袖は私が1番似合う!」と
自信を持って着られるあなただけの1枚に出会ってくださいね!
山本呉服店では、密を避けるために、振袖選び・ご相談は、予約優先とさせていただいております。ご来店の際は、各店舗にお電話ください。
また、メールでもご相談、ご予約受け付けております。
コチラ ↓ ↓ ↓ にお問い合わせください。
https://www.yamamoto-gofukuten.com/contact/
山本呉服店 池田店
TEL0585−45–7140
岐阜県揖斐郡池田町八幡2580−1
きものやまもと 北方店
TEL 058−323−8140
岐阜県本巣郡北方町平成3丁目74−1
京裳苑 銀箔の会に西陣のくまモン来店、熊本織物の「揉み箔」という珍しい技法で織った合わせやすい帯 附下から紬まで合わせられる万能帯
カラッと晴れた日曜日、お洗濯したお気持ちでウズウズしながら、青空を眺めて仕事しています!
さて、今年は6月京都での新作発表会「京裳苑」を池田店で開催しています。
「京裳苑@池田店」前半(7/3金~6月の4日間)は大好評に終わり、後半(7/17金~20月)もとっても楽しみに期待されているところです♪
後半 7月17日(金)~20日(月)のメインイベントは
山本呉服店、初登場・西陣「熊本織物」の熊本社長が来店していただけることです!!
紳士的なダンディな社長さんです ↗ (*^▽^*)
さて、一番気になるのは「熊本織物さんってどんな帯作ってるの?」
今回、初めてご紹介する機屋さんなので、写真撮影用に送っていただいた帯を見ながらワクワク♬
少しキラっとしつつ、抽象的な柄が多くて、シンプルな柄と色使いが特徴です。
第一印象:合わせやすそう💖
名古屋帯と袋帯を作ってらっしゃって
木村さんが小紋に合わせたのは、パステルカラーの差し色が可愛い袋帯。
佐野さんが合わせたのも袋帯で、少し落ち着いたベージュピンクの差し色。
斜めから見ると、プクっと膨らんだお花が浮き出て、かわいいのです♪
グラデーションの箔のムラムラ感(??)が伝わるでしょうか??
名古屋帯はこちら ↓
で、名古屋帯は撮影用に借りましたが、ちょうど来店されたお客様に
「今回初めて取り扱う帯屋さんなんだけど、軽くて締めやすいよ!」とお見せしたら、
「ホント、これいい!」と、二つ返事でお買い上げいただいてしまいました!!
それくらい
「どんな着物にも合わせやすくて、活躍しそうな帯」ということです✨
いつもなら京裳苑前には社員全員で京都へ行って着物や帯の勉強会をしたり、新作を見せてもらったりしていますが、今年は県外移動ができなかったので、初めてリモート会社見学をして、帯のお勉強をしました。
熊本織物さんの帯の特徴は?
「揉み箔(もみばく)」と「引き箔」を合わせた技法。
紙幣と同じ紙(和紙)をグシャグシャに揉んで、
色付けした箔を吹き付けてから、水を付けてピーンと伸ばして
細く裁断して
拡大してみせると! 👀 すごーーく細い!!
これを1本ずつ、緯糸(よこいと)として、織り込んでいきます。
「引き箔(ひきばく)」という技法で、必ずこの順番に織り込むこと、途中で裏返ったりしないように、特殊な竹の道具で引っ張る技法で熟練した職人さんしかできない難しい技術です。
そうすると、グラデーションの色がついた帯地になります
出来上がった帯 ↓
つまり、
「最初からグシャグシャに折れ目のある箔なので、帯を結ぶ時には箔折れを気にせずに締められる!」というわけです🌟
箔の色合いも、ギラギラ値打ちに光ることがなく、艶消しタイプの上品な輝き。
附下・無地、華やか小紋、紬まで幅広く使えます。
リモート会社見学の様子はこちら ↓ Youtube で見てください。
とっても真面目に帯作りされている社長さんです。
紳士的で、落ち着いた方なので、帯の説明が丁寧でわかりやすいので、ぜひ、ご来店頂いて、この締めやすい帯の良さを知って頂きたいです。
京裳苑 第2弾(後半)銀箔の会
7月17日(金)・18日(土)・19日(日)・20日(月)の4日間
山本呉服店 池田店 営業時間 10:00~18:00
熊本社長は18日(土)、19日(日)の2日間来店していただけます。
「皆さん、是非、この締めやすい熊本織物の揉み箔の帯を見に来て下さいね!」
※名古屋帯:10万円台~、袋帯:30万円台~
是非、合わせたい着物がある方は、お手持ちの着物を持って来てくださいね。
試着して、ぴったり合う帯が選べます。
お待ちしています (*^▽^*)
お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。
お電話で
0585-22-0140
営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)
お問い合わせフォームお問合せフォーム