スタッフページ
2020年成人式 ご成人おめでとうございます!
1月11日(月・祝)は成人の日。
新成人の皆さま、おめでとうございます!
この辺りでは前日の日曜日に成人式を行う自治体がほとんど。
10日は朝から着付けをさせていただきました٩( ‘ω’ )و
式に参加されるお嬢様、式は延期になってしまったけどご家族でお祝いをされるお嬢様。
振袖を着て満面の笑顔のお嬢様、その姿を笑顔で見守るお母様。
そんな心温まる皆さんの姿を見て、私たちもとっても嬉しくなりました♡
皆さんのこれからの人生が笑顔溢れるステキな日々になりますように!
これからも着物を通じて皆さんの笑顔のお手伝いをさせてくださいね!
ご成人おめでとうございます!2020成人式の着付けしました♪
ご成人の皆様、おめでとうございます!
2020年1月12日(日)、13日(月)は、当店でも早朝からの着付けの多い北方店、午後からの式が多い池田店でも、大勢のお嬢様の振袖、男性の紋付袴の着付けをさせていただきました!
前日までの曇りのち雨予報にヒヤヒヤしましたが、なんとか小雨が一時降る程度で無事に成人式が終わってホッとしています。
皆さん色とりどりの振袖姿でお出かけされました。
「楽しかった」「全然苦しくなかった」とニコニコして店へ帰ってきてくれるのが、私たちの一番ホッとする嬉しい瞬間です。
(店へ着物を脱ぎにきてもらえば、そのままお手入れにお預かりするので、お母さんも着物をたたむ手間が省けて簡単、お家で着替えず店へ着替えにくる方が多いのです)
当店では、お買い上げいただいたお着物はいつでも無料で着付けさせていただいています。
成人式だけでなくお正月や友達や親戚の結婚式など、いろんな場面で着物を着てもらえたらと思っています。
あけましておめでとうございます!2020年も着物に夢チューな1年になりますように♪
あけましておめでとうございます。
昨年は護王神社への初詣をはじめ、池田店での文化祭、京都・長楽館での「京都店オープニングパーティー」、北方店ハタチのお祝い会など、数々のイベントにご参加いただき、誠にありがとうございました。
本年も皆様と一緒に、着物に夢チューで楽しく過ごせる1年にしたいと思っています。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
今年も”夢チュー”な着物で楽しめるイベントがありますよ♪
まずは毎年恒例「初詣」!
今年は京都嵐山の松尾大社へ行きます!
1月19日(日)です!詳しくは「今年の初詣は嵐山・松尾大社へ!強運を掴みに行こう!」を見てね♪
1月26日(日)
山本呉服店 池田店で「やまもとスタッフと新年会♪鍋パーティー」をします。
午前中の「やきいも部」の部活の後、みんなで材料を持ち寄ったり準備をして鍋パーティーをします。
やきいも部員さんは部活から引き続きでいいし、部員さんでない方も「やきいも部体験」をしてもらうことができますので、「”やきいも部”ってどんな感じなの?」と思っている方は、ぜひご参加くださいね!
詳しくは「やまもとスタッフと新年会♪鍋パーティーをしよう!」を見てね!
今年もみなさんと着物ライフを楽しみましょうね♪
よろしくお願いいたします!
改元記念!第1回百人一首大会開催しました!
新元号「令和」になって初めてのブログです!!
令和元年5月3日(金)、山本呉服店池田店において、「第1回百人一首大会」を開催しました!
いろんな年代の方に楽しんでもらいたかったので、通常の「百人一首」の他に、
小さいお子さんでも楽しめる「坊主めくり」、「こどもの日折り紙教室」を企画!
まずは百人一首。
とっても強い女の子が参戦!
小5のAちゃんは、75首は上の句が終わらないうちに取れるほどの腕前!!
「山本呉服店の百人一首クイーン」福永が対戦。
なぜ福永がクイーンかというのは、スタッフの中で一番現役に近いから!
その程度の理由のクイーンではAちゃんに太刀打ちできません!!
差は歴然!!
クイーンがあっさり破れてしまったので、社長・千恵子がリベンジ!!
Aちゃんは着物&袴に着替えて本格参戦!
こちらもAちゃんに敵いませんでした!
一方、坊主めくり大会。
負けた人はボウズ頭になるという罰ゲーム付き!
Mちゃんは浴衣を着て参戦!
なんと、坊主が最後に3枚続いて、3人が0枚というまさかの結果に!
坊主のズラは2個しか用意してなかったので姫のヅラで代用?しました。
折り紙教室は「こどもの日」にちなんで、兜と菖蒲のリースを作ります。
大人も子供もみんなで一生懸命作りました。
みんなで遊んだ後は「こいのぼりおいなりさん」。レシピ付きです♪
みんなでワイワイ楽しく遊べてアットホームな百人一首大会になりました。
また楽しいイベントを企画するので遊びにきてくださいね!!
亥年にいのししの神社へ!京都・護王神社へ初詣に行ってきました♪
1月20日、小雨がぱらつくあいにくのお天気でしたが、お客様と京都の護王神社へ初詣に行ってきました。
護王神社は狛犬ではなく「狛いのしし」がいる神社。
御祭神の和気清麻呂を助けたことから「イノシシ神社」として有名です。
今年は亥年、お正月3が日にはすごい人出でニュースにも取り上げられていましたね。
護王神社は足腰にご利益のある神社で、スポーツ選手が怪我のないようにとか、足腰の病気や怪我の方が快癒祈願などに訪れます。
「20日にもなれば、人出も少なくなってるだろう」「こんな天気だから空いてるだろう」と思っていたのですが、なかなかの人出で、本殿へお参りする行列ができていました。
手水舎のいのしし像の鼻を触ると幸せになれるそうで、みんなで触ってきました(^ ^)
「足腰難儀回復の碑」というのがあって、足型に乗ったり、碑をさすったりしてお参りします。
護王神社のかわいい「いのししおみくじ」はお正月に売り切れてしまったんだそうです!
護王神社にお参りの後は「播磨屋」さんでお買い物&コーヒー♪
午前中には豊国神社へお参り、干支のおみくじを買いました。
Tさまは山本呉服店の旅行で行ったところだけの御朱印帳をお持ちです。豊国神社も護王神社の御朱印もいただきました。
Tさまの御朱印帳を見れば山本呉服店の今までの旅行がわかります!
お昼はハイアットリージェンシー京都の東山さんで美味しいかご盛りランチ♪
優しいお味でとっても美味しかったとご好評いただきました♪
お天気はちょっと悪かったけど大雨にもならず、ゆったりした雰囲気の中美味しい食事にお買い物もできて、皆さんとても楽しんでいただけて良かったです。
ご参加いただいた皆さまありがとうございました!
また来年の初詣も一緒にお出かけしましょうね!
更新日 | 2019/01/22
カテゴリ | スタッフページ
お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。
お電話で
0585-22-0140
営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)
お問い合わせフォームお問合せフォーム