
卒業式、かっこいい袴姿を目指すならやっぱり「紋付」が一番!
卒業式の袴の予約が増える季節ですね。
他の子たちとは違う、華やかコーディネートがしたい方には、
お袖が振袖よりは短く、訪問着より長めの「振小袖」がオススメ。
振袖ではお袖も長いし袴のボリュームもあって、全体に重く見えてしまうので、
それより短いお袖ですっきり着ることができます。
「華やか・かわいい路線」ではなく、
「キリッとかっこよく!」袴を着たい方には、「紋付」がオススメです♪
「紋付」とは、お葬式の時に着るいわゆる「喪服」のことです。
女性の19歳が厄年になるので、19歳の時に紋付を作ると「厄除け」になると言われています。
お悔やみごとの紋付の時は真っ白の半衿で着ますが、
お祝い事なので刺繍の半衿や重ね衿を入れて、華やかさを出します。
悲しみごとの時に着る「紋付」を、お祝い事の時におろせるのは、
卒業式だけです!
山本呉服店こだわりの「紋付」については
『山本呉服店の紋付は『黒』が違う!黒紋付5つのこだわりポイント』
を見てね!
卒業式の日程が決まったら、袴の予約にご来店くださいね!
山本呉服店でお買い上げの着物と袴のコーディネートで、
袴のレンタル料無料、早朝でも着付け無料です!
まずは、どの着物を着て卒業式に出たいか、
迷ったら、お気軽にご相談くださいね!
**袴の予約に必要な物**
・着たい着物
・着物に合った長襦袢(半衿付き)
・重ね衿
・半幅帯
半衿、重ね衿は、ちょっと変えるだけでも、
今までのコーディネートとは違った雰囲気にできて、楽しめます♪
半幅帯は袴の下に少し見えるので、着物の色、袴の色とコーディネートしたいですね。
卒業式の日程がわからないと、袴の予約ができません。
必ず確認してくださいね。
お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。
お電話で
0585-22-0140
営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)
お問い合わせフォームお問合せフォーム