
圧倒的なデザイン数を誇る西陣の老舗帯屋『となみ織物』のしゃれ袋帯
「となみ織物」は、170年以上続く京都西陣でも有数の老舗帯メーカーさんです。
織物を作るのに欠かせない「糸」「柄」「織組織(織り方)」にこだわっていて、2,500色以上の色糸、35,000柄という圧倒的な意匠(デザイン)数、一般的な機屋さんで3〜5種類と言われる織組織をとなみ織物では20種類も持っていて、色、柄、織り方を変えることで、正統派な袋帯からオシャレな名古屋帯まで様々なものづくりをしている帯屋さんです。
先日、スタッフみんなで「となみ織物」さんの作品の数々を見せてもらいに行ってきました。

みんなお気に入りの帯を持って「となみ織物」の西崎さんと♪

女優の寺島しのぶさんが着用されたしゃれ袋帯。「鮮やかなブルーと白の訪問着に合わせていらっしゃいましたよ。素敵でしょ」ととなみ織物・西崎さん。
なかでも「しゃれ袋帯」は種類が豊富で当店スタッフにも人気!
「しゃれ袋帯」とは、訪問着から付け下げ、無地、小紋、紬まで、セミフォーマル、カジュアルどちらにもオールマイティーに活躍します。
たとえば、こちらはシックな黒地にワイングラスとバラの袋帯。
縁のブルーが効いていてオシャレ。
パーティーや同窓会、女子会などにぴったり♪
「紹巴織」は千利休の高弟、里村紹巴が愛用したことからその名がついた織物です。
絹糸の中でも最高級の糸で織られ、しなやかで伸縮性に優れ、軽くてずれにくいのが特長です。
古典的な柄で、やさしい色使いなので、フォーマルな場所にも締めることができます。
*訪問着、付け下げ、色無地に合わせて
友人の結婚式、子供のお宮参り、七五三、入学式、卒業式など
キラキラしていないので小紋に合わせても落ち着いた印象で着られます。
独特な織り方で、帯の角度を変えると緑⇄赤に変化する不思議な帯。
色無地に合わせて子供の卒業式など、少し控えめに装いたいときにぴったり。
袋帯だけじゃなく、かわいい名古屋帯も♪
色使いや柄のかわいい小紋に合わせれば、小学校高学年〜中学生くらいの「ジュニア着物」としてかわいく着られます。
もちろん、お母さんが杢目絞りや小紋、紬の着物と合わせてもOK。

名古屋帯も種類が豊富♪
となみさんでは他にも、
・正統派なフォーマルの袋帯
・細帯(小幅袋帯:袋帯の長さがある半幅帯)
も、デザイン豊富に扱っています。
更新日 | 2023/05/05
カテゴリ | 帯袋帯名古屋帯となみ織物お知らせ・キャンペーン
お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。
お電話で
0585-22-0140
営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)
お問い合わせフォームお問合せフォーム