山本呉服店

2015年10月

予約開始☆卒業式の袴

【卒業式の袴、予約を開始しました☆】

来年3月短大・四大卒業の方、必見!!

 

当店で振袖を買っていただいた方は袴のレンタルは無料

さらに卒業式当日の着付けも無料です。

 

せっかく一生に一回の卒業式!

お気に入りの着物で、思い出に残る卒業式にしませんか?

明らかに友達と差が付きます!

 

可愛く目立ちたい方は、

『訪問着・振小袖がオススメ♡』

卒業式 袴 訪問着

 

カッコよくしたい方は、
『宝ジェンヌのように紋付』

卒業式 袴 紋付 宝ジェンヌ

 

袴のスタイリングって、どうするの?

★袴の色・サイズを合わせます。

★上に着る着物と帯(細帯)を合わせます。

★衿元がポイントになるので、

お嬢さん本人に着物を着ていただいてコーディネートします。

 

《何を持っていけばいい?》

●お嬢さんが着たい着物
(振袖・訪問着・附下・小紋など)
※振袖は袴より袖が長く、重く感じます。

●細帯(半幅帯)

●長襦袢(着物と袖丈・裄が合うもの)

●重ね衿

 

卒業式の日にちを必ずご確認ください!!

日程がわからないと予約が確定できません。

 

来年3月短大・四大卒業の方

卒業式の袴予約にご来店ください◎

 

*吉村*

更新日 | 2015/10/19

カテゴリ | スタッフページ

七五三「子供の着物」

子供の着物は大きさが3種類。

成長に合わせて一ツ身、三ツ身、四ツ身があります。

熨斗目

目安は、

一つ身は0~3才、三ツ身は3~4才、四ツ身は5~10才で、

成長に合わせて変えていきます。

(※画像は、一つ身です。

背中の中心に縫い目がない。着物の幅も狭い。)

 

お宮参りは生まれてから

男の子は30日目、女の子は31日目

(今はほとんど それ以降の都合のいい日)

に氏神様へお参りします。

 

嫁ぎ先のお母さま(祖母)が赤ちゃんを抱き、

着物は全体の柄が見えるように上に掛けます。

ご親戚がお祝いするお七夜の披露にも同じように掛けます。

男の子も女の子も一緒です。

お宮参り お宮参りセット でんでん太鼓

着物の結び目には

でんでん太鼓などを飾ります!

 

この地方は合理的!

子供はすぐに大きくなるので小さな着物では、

すぐに着られなくなってしまいます。

 

昔からこの地方では先々着られるようにと、

生まれた時に四ツ身を作る習慣があります。

 

赤ちゃんショップなどでは

全国一般的な品揃えなので一ツ身しか置いてありません。

ほとんど着せる機会もないままに小さくなってしまいます。

 

「こんなに大きなの大丈夫?」と聞かれますが、

そこはお任せください!

縫い上げで上手く子供さんに合わせます。

それがプロの技!

 

 

 男の子は家紋入り。

 

男の子はその家の後継者と言う意味で正式に五つ紋を入れます。

(生まれてからお宮参りまでに家紋を入れなくてはいけないので、

二週間ほどかかりますのでご注意ください)

 

男の子は全て一ツ身です。

何度も着せられます。

お稚児さんの衣装に合わせて着ます。

(お寺さんで用意している白いのは、着物がない人のための代用です。)

お稚児さんは3回は出すと、幸せになると言われています(*^^*)

 

親戚の結婚式などに来たら人気一人占め!

 

いつでも着せてあげられますね♪

例えば、

お宮参り・お七夜・七五三・お稚児さん

・親戚の結婚式・お正月・端午の節句・ひなまつり・お祭り・・・

 

子供さんの誕生は家族みんなにとっても、

待ち遠しい最大の楽しみです。

新しく生まれてくる子供さんを迎える気持ちで

新しい着物を作って お祝いしたいですね。

 

そして成長に合わせて、

節目節目でその子の着物を着せてあげて

思い出を積み重ねていたいものです。

 

縫い上げは各店で承っています。

子供さんと一緒に着物を持ってご来店ください。

 

時間がかかるので早目に持ってご来店くださいね★

 

*吉村*

更新日 | 2015/10/19

カテゴリ | スタッフページ

留袖の由来「留袖っていつ着るの?」

 留袖って、いつ着るの?

 

「嫁ぎ先の弟さんの結婚式には、何を着たら良いの?」

との問い合わせがありました。
正式には“黒地で実家の紋が五つ入った、

裾模様の着物つまり“黒留袖”を着ます。

 

嫁ぎ先の未婚の兄弟姉妹、

実家の未婚の兄弟姉妹の結婚式に出席する時も黒留袖です。

(ミセスの第一礼装)

黒留袖黒留袖 紋

※家紋は5つ

前の胸左右に2つ

背中の中心に1つ

後ろの袖左右に2つ

 

帯は袋帯、白の長襦袢、

帯締めと帯揚げは白・金銀のもの、

胸に末広(扇子)をさします。

 

留袖の歴史

江戸時代に、

振袖の長い袖を大人になった(歳になった時)や

結婚した時に留めて短くして縫い留める習慣があり、

これらの着物を「留袖」といっていたそうです。

 

次第に「既婚女性の着物」という意味になり、

その後、正式な場で着る式服として

黒染めの裾模様の着物に五つ紋を入れるようになり、

現在の留袖になりました。

 

着まわしていいの…?

この辺りは全国的にみても家紋にウルサイ地域。

ちゃんとお家の家紋にされた方がベストです。

 

レンタルだと「五三の桐」と決まった紋が付いています。

お母様の留袖が派手で買い替えられる時は

嫁ぎ先(今のお家の紋)を付けて、留袖を仕立てます。

 

娘さんの家紋も同じなので、

母娘兼用することもできます。

結婚式 黒留袖

末広も飾りじゃありません!ご挨拶する時、手に持ちます。

 

お稚児さんにも黒留袖

3回は出すと幸せになると言われています。

子供さんは初着の上に衣装と袴、

お母様が着るのは黒留袖が一番正式です。

 

*木村*

更新日 | 2015/10/19

カテゴリ | 留袖結婚式

「お嫁入り」と「結婚」

「お嫁入り」って言葉、

この頃 使わなくなったって思いませんか?

結婚
文字通り、お嫁さんが家に入ってくるというイメージ。

家を代わるから、財産分けとしてのお嫁入り道具を持って行きました。

一生困らないようにとタンス、布団、電化製品、

着物も一式、実家のお母さまが作って持たせてくれたものです。

先々を考えて地味な柄を選んだものでした。

桐タンス 嫁入り 結婚

「ちっとも着なかったから、もったいないわ~」と

言われる方もありますが、

この時代は大切に育てた娘を一人新しい

“嫁ぎ先”に送り出す、

精一杯の親心の現れだったと思います。

 

着られる機会があれば、

ぜひとも一枚でも着て見せてあげて欲しいと思います。

わからないことは相談して下さいね。

 

 

ところで、今は二人の意思で“結婚”するんです。

嫁入り 結婚
それにはお嫁入り道具なんて考え方はないかもしれません。

でも今も変わらないのは自分のそばを離れ、

一人の女性として巣立っていく娘に何かしてあげたいという親の気持ち。

紋付 冠婚葬祭

昔から「厄着(やくぎ)」と言われる

家紋の付いた着物ーお葬式に着る紋付、

結婚式に親族が着る留袖があれば、

あわてなくてもいいね。

嫁入り 訪問着 着物

結婚したら振袖は着られなくなるから、

訪問着があれば、

結婚式やお宮参り、子供の入学式や七五三に何回も着られるね。

と親が用意してくれたものです。
結婚という節目。

着物って一生の記念、

そしてプレゼントになると思います。
日本の大切な記念日(冠婚葬祭も)は着物と共にある

美しい文化だと思います。

 

*佐野*

更新日 | 2015/10/19

カテゴリ | 着物はじめ

着物美人な後ろ姿になる衿芯

上手に着物を着れないのは、私の腕が悪いせいではなかった!?

 

山本呉服店で取り扱っている着付けの道具は、

『ラク、キレイ、着崩れしない』で着物を楽しむ為の道具です。

今日は『衿芯』をご紹介します。

 

衿芯なら何でもいいという訳ではありません。

当店の衿芯は、長くて幅が広いのが特徴。

地も厚いので、衿がキレイに抜けて、へたれません。

衿芯

よくあるプラスチックを型で抜いたような衿芯は、

ペラペラで細いので、着た時に下へ落ちてしまって、

肝心のしっかりピシッとしたい襟ぐりがクタクタになってしまいます。

 

かくいう私も、自分で着物を着るとき、

どうしても衿が詰まってしまい、上手に抜けませんでした。

2015-10-19-11-34-23_photo

ちゃんと『長くて幅広』の衿芯を使っていたのに、です。

ただ、成人式の時に買った衿芯で、もうウン十年経っていたのが悪かった。

新品に比べればかなり柔らかくなっていました。

 

そこで新しい衿芯に買い替えたところ、

今までの『衿詰まり』が嘘のようにキレイに抜けるようになりました!

自分で上手に着物を着れないのは、私の腕が悪いせいではなかった!?

 

道具は使っていなくても経年劣化します。

いざという時困らない為に、たまには道具の点検をしてみましょう。

 

良い道具で、『ラクでキレイで着崩れしない』着物を楽しんでくださいね!!

 

*大谷*

 

 

 

 

 

 

更新日 | 2015/10/19

カテゴリ | 着付道具

店舗紹介店舗紹介

  • 揖斐本店

    揖斐本店

    岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪581-1
    TEL:0585-22-0140
    営業時間:9:00~18:00
    定休日:水・木曜日

  • 池田店

    池田店

    岐阜県揖斐郡池田町八幡2580
    TEL:0585-45-7140
    営業時間:10:00~18:00
    定休日:水・木曜日

  • 北方店

    北方店

    岐阜県本巣郡北方町 平成3丁目-74-1
    TEL:058-323-8140
    営業時間:10:00~19:00
    定休日:水・木曜日

  • 京都サロン

    京都サロン

    京都市中京区観音堂町4511
    TEL:075-744-6595
    営業日・営業時間は
    お問い合わせください

お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

お問い合わせご相談はお気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。

お電話で

0585-22-0140

営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)

お問い合わせフォームお問合せフォーム