
人気です!総絞りの名古屋帯。藤娘きぬたや
コレ、何か 分かりますか?
総絞りの名古屋帯です。 掛けてある柄は お太鼓の柄です。 柔らかい生地ですが、芯を入れて名古屋帯になるんです。
キレイでしょ !
白木は 大島の着物に締めています。
紬の着物の他にも
無地着物や小紋着物にも使えるスグレモノです (^_^)v
下に巻いて置いてあるのも 皆 総絞りの名古屋帯です。 選ぶのが 愉しいですね ❗️ 一部を ご紹介します。 すべて お太鼓の柄です。 柄がたくさんあるので、 結ぶ箇所によって 色々変えて楽しめますね。
ブドウは 子孫繁栄のおめでたい柄です。
帽子絞りで表現されているブドウが ふっくら、 真っ白 かわいいですね ^o^
コレが 藤娘きぬたやさんの技術の高さです 。
絞りで防染 しても これほど白く仕上げられるのは きぬたやさんだけです。
この柄も かわいいでしょ ! 地味な着物に締めてもキレイですね。
なかなか 若い方が可愛く着物を着られる帯ってないですよね 。
コレは オススメです。
地色が濃いので 薄地の着物にも相性ピッタリ (^_^)v
普通、濃い地色は地味な柄しかないので この帯は 貴重ですね ❗️
写真より ずっとキレイなピンク地です。
濃い地色でも 薄い地色の着物でも締められます。
良く見ると 花の中のグレーが 真ん中ほど濃くなっていますね 。
この技術は 「 筆さし 」 と言って
絞ってある時に 職人さんの勘で筆で色をボカして入れます。
絞りでこれが出来るのは 藤娘きぬたやさんだけです。
色の取り合わせがとっても キレイですね (*^^*)
花柄が嫌いな方、
花柄の着物に合わせたい方にオススメです 。
藤娘きぬたやさんの総絞りの帯は どんな着物にも合わせやすく
着物に高級感が醸し出されます 。
とても 軽くて 締めやすく 山本呉服店のスタッフも 大好きで
ココ 一番 ❗️に 大活躍です。
手仕事なのであちこちで見かけられないのでオススメです。
山本呉服店の店頭で見られますので各店へご来店になって
「きぬたやさんの 帯ってどんなの ?」って 聞いてくださいね。
合わせたい着物がある方は お店へ持ってご来店ください。
着物を着てみて 帯を合わせてみることもできますよ (*^_^*)
「藤娘きぬたや」さんは毎年春、業者向けに絞りばかりの新作発表会を京都でされます。
広い会場、見渡す限り 絞り、絞り、絞り・・・・・
振袖、訪問着から名古屋帯、浴衣までそれはそれは見事です!
2015年春の新作発表会の模様です。
社長さんでデザイン全てのプロデューサー、「伊藤嘉秋」(いとうかしゅう)さんです。
振袖のごく一部です。まだまだ新作が発表されています。
掛けてある名古屋帯の柄を選んでいます。
常務、神谷さんと。
下に積んであるのも絞りの名古屋帯です。
これほどの絞りの新作を毎年発表できる藤娘きぬたやさんは素晴らしいです!
「たくさんの中から絞りの振袖を選びたい!」
「絞りの名古屋帯を見た〜い」って方は山本呉服店までお電話ください。
2016年の開催は3月1日(火)2日(水)3日(木)
京都産業会館 京都市下京区四条室町角
山本呉服店も仕入れに行きますので宜しかったらご案内することもできます。
山本呉服店、揖斐本店 0585-22-0140
までお電話ください。
お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。
お電話で
0585-22-0140
営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)
お問い合わせフォームお問合せフォーム