
子供の入学式、着物で目立つのはどんな時?失敗しないきちんと見えるきもの衿元コーディネート
入園、卒園、入学、卒業・・・と入卒シーズンが近づいてきましたね。
お子さんを持つママさんたち、何を着ようか迷っているなら着物を着ませんか?
卒業式、入学式に着物を着て行くのを迷う理由として「目立ちたくない、浮くのはいや」「派手だと思われたくない」ということが多いですが、目立つのも浮くのも派手に見えるのも、実はコーディネート次第なんです。
実際、「入卒で着物姿のお母さんをどう思いますか?」という質問に「凛としてかっこいい」「自然な着こなしをしている人を見ると羨ましい」「着物で参加は素敵!」という声がありました。
目立ってしまう着物コーディネートとはどんなもので、どうしたら”凛とした、自然な着こなし”の着物姿になるのでしょうか?
自分が結婚する時に買ってもらった着物なら数年前、お母さんがお嫁入りの時に作って譲り受けた着物・・・となると、自分の年齢以上昔のコーディネートですよね?
洋服なら数年前の服は着ないのに、着物は何十年前のコーディネートでOKなんでしょうか?高価なものだから?
着物が高価なものだからこそ、長く大切に着たいですね。
半衿、重ね衿、帯揚、帯締などの小物を替えることで、年齢や場所に応じたコーディネートに更新していきましょう。
着物って実は小物をちょっと変えるだけで雰囲気を変えられるんですよ!
今回は特に衿元に注目して見てみます。
目立つ理由は”昔のコーディネートのまま”だから
*ちょっと昔な感じがするコーディネート例*
1.半衿が白の無地。何年も経っていて黄ばんでいる。
2.重ね衿がない。
3.帯締め、帯揚げが着物の色に関わらずなぜか真っ赤。
衿元でポイントになるのは半衿と重ね衿です。
どちらも「ちょっとしか見えないから」と手を抜きがちですが、実はすごく重要です。
洋服でもネックレスやイヤリングなど、お顔周りにアクセサリーをつけて華やかにしますよね?
お顔周りを華やかにしたいのは着物も同じです。
半衿を刺繍のあるものにする、重ね衿を入れる、それだけでお顔周りが明るくなりますよ!
重ね衿を入れるとよりフォーマル度がアップしますので、きちんとした印象になります。
上と同じ着物に、白の無地の半衿から白い刺繍の半衿に替え、水色の重ね衿を足して、控えめだけど上品で明るい感じにしてみました。
どうですか?帯まわりも替えてみました。ずいぶん変わりましたね!
今度は、半衿をゴールド×ピンクの刺繍の半衿に替えて、より華やかにしてみました。
同じ着物と重ね衿でも、半衿を替えるだけで雰囲気が変わるのがわかりますね!
着る方の雰囲気や年齢、TPOに合うコーディネートなら、入学式や卒業式で浮かずに自然でステキに着物を着こなせます。
店で試着してコーディネートしてみよう!
私たちがコーディネートのお手伝いをさせていただく時には、必ずご本人に着物を着てもらっています。
「ネットで見て、合うかと思って買ったけど、自分の着物に合わなかった・自分に似合わなかった」という話をよく聞きます。
小物を選ぶ時に、写真で見たり着物の上に置いて見るだけでは、着物と小物が合っているかは分かったとしても、ご本人に似合っているかどうかは着てみないと分からないものです。
山本呉服店では、お客様のなりたいイメージを聞きながら、ご自身の持つ雰囲気や顔映りを見て、あなたに似合うコーディネートをご提案します。
あなたに似合うようにコーディネートするので、失敗はありません!
・着物を着るのに何がいるのか分からない
・手持ちの小物のコーディネートの組み合わせが分からない
・シミや汚れがある、クリーニングしたい
・買った時より太った(やせた)、お母さんから譲り受けた着物など、サイズが合っているかわからないので見て欲しい
など、わからないことはなんでもご相談無料で承ります。
ぜひ、着たい着物、長襦袢、帯、今まで使っていた小物を持って、ご来店くださいね。
入学式、卒業式、母親が何を着ていいか分からない方はこちら↓↓↓
『子供も喜ぶ思い出に残る卒業式・入学式にしたい!どんな着物を着たらいいの?』を見てね。
ご相談、 お問い合わせは『お問い合わせフォーム』または、
山本呉服店池田店 TEL0585-45-7140
きものやまもと北方店 TEL058-323-8140 へ、お気軽にお電話くださいね。
お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。
お電話で
0585-22-0140
営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)
お問い合わせフォームお問合せフォーム