山本呉服店

袋帯

京裳苑初出品!結婚式で差をつけたい人必見!「都」つづれ織の帯

平成30年6月2日()3日()4日(月)の3日間

京都の平安神宮前にある、京都最大級の展示会場「みやこめっせ」で、

山本呉服店主催の秋冬物の新作発表会を開催します。

着物の本場・京都で、丸1日、着物選び・観光・お食事と、京都を満喫できる「日帰りお買い物バスツアー」です。

会場の「みやこめっせ」

 

1000畳を越える広い会場を、超一流の機屋さん、染め屋さんに出品いただきます。

山本呉服店のお客さまにしかご覧いただけない、特別な展示会です!

 

 

今回、京裳苑初出品、西陣織の「都」さん。

とっても希少な「つづれ織り」の帯をご用意してくださいます。

 

自分の爪で織る!希少な「爪かき綴れ」

つづれ織りの起源は古く、紀元前のエジプトが発祥と言われています。

紀元前15世紀に没した王の墓から鮮やかなつづれ織りが出土しているそうです。

日本へは奈良時代に伝わったと言われています。

 

昔は自分で着るものは自分で作っていました。

そうした中で工夫して色糸を入れて柄をつける技術が生まれました。

だから機は原始的な構造で、出来栄えは職人さんのセンスと感覚に左右されます。

 

つづれ織りとは、よこ糸に2色以上の色糸を使って、模様の部分だけ織っていく技法です。

機の下に下絵を敷いて、それを見ながら色糸を織りこんで行きます。

特に最高級の本綴れ織「爪かき綴れ」と言われるものは、織り込んだよこ糸をギザギザに削った自分の爪で糸をかきよせて織って行きます。

「爪かき綴れ」ができるのは「都」さんの職人さんでは4人だけ、みなさん60〜70代の方ばかりです。

10年後には本当に幻になってしまうかもしれませんね。

 

爪かき綴れ 

爪をノコギリの刃のようにギザギザにして爪で織っていきます。

爪かきつづれ

 

つづれ織りは大変手間のかかる織り方で、手作りの織の帯としては最高級の格。

留袖や色留、付下げなどフォーマルな着物に合わせます。

結婚式などで他の人とは差のつく帯です!

つづれ織り

左:袷の着物に合う綴れ織りの帯。 右:単衣・夏の着物に合う絽の綴れ織の帯。

 

今回の京裳苑では、会場でつづれ織りの実演を見ることができます。

ぜひこの機会に職人さんの技術と最高級の帯に出会いにきてくださいね!

 

第41回 京裳苑のご案内

 

「京裳苑」を41年も続けてこられたのは、偏にお客さまのご支持があればこそ!

大勢のお客さまに「京裳苑で選んで良かった!」とお喜びいただけたことの積み重ねが、

41年という「京裳苑」の歴史になっています。

 

今回京裳苑初出品の「都」さんをはじめ、超一流の機屋、染め屋が一堂に勢揃いし、

それぞれの作家さんのこだわりを聞き、見比べ、着比べてみて選ぶことができる!

こんな機会は日本中探してもありません!

何かひとつでも、「着物が欲しいな」、「帯が欲しいな」と思ったら、

ぜひこの機会に「京裳苑」へご来場いただき、宝物になる1枚に出会ってください!

 

 

開催期間:平成30年6月2日()、3日()、4日(月)の3日間

行き先:京都 平安神宮前「みやこめっせ」

参加費:無料

集合場所:きものやまもと北方店、山本呉服店池田店(大型バスが出ます)。
遠方からご参加をご希望のお客さまは、当日みやこめっせで現地集合も承りますのでご相談ください。

 

京裳苑の1日の流れは

『第41回京裳苑 今年は社長交代”新社長・千恵子プロデュース!”王道京都が楽しめる1日に♪』

をご覧ください。

 

参加をご希望のお客さまは、事前に必ず

*お名前、ご住所、電話番号、メールアドレス

*参加日 6月2日()、3日()、4日(月)のどれか1日

*参加人数

*バス乗車店舗(北方店、池田店、またはみやこめっせで合流)

*ご希望のお品物(振袖、訪問着、留袖、小紋、紬、袋帯…など)

をご連絡いただき、必ずご予約ください。(ご予約のない方は入場いただけません

 

「京裳苑」は、山本呉服店の1年に1回だけの超お得なお祭りです♪

普段のお店では見られないほど数多くの染め屋さん、機屋さんが出品、価格も店頭でお求めいただくのと同じです。

会場でのお買い物もお店と同じ。お支払いや手続きは必要ありません。

帰ってきてから後日、お仕立てやお支払いのご相談をさせていただきます。

 

お一人で、ご家族で、母娘で、姉妹で、友達同士でご参加いただけます。

店のスタッフも全員、皆様とご一緒にバスに乗って会場でお着物選びのお手伝いをします。

 

合わせたい着物がある方は、会場へお持ちくだされば着付けして合わせることも出来ます。

事前にお店で着物をお預かりできれば、こちらで会場へお届けしますので、

当日は行きも帰りも手ぶらでOKです!

 

「訪問着が欲しい!」「たくさんの中から選びたい!!」という方、

「行ってみたいけど、どうしたらいいの?」「どんなものが見られるの?」などなど、

もっと詳しく聞きたい!という方は

 

お問い合わせフォーム」または

揖斐本店 TEL 058ー22ー0140 

へ、お電話下さいね!

 

≪バス乗車店舗≫

 

≪京裳苑会場≫

 

更新日 | 2018/05/19

カテゴリ | 袋帯催事・イベント情報

子供の卒業式・入学式にママは何を着て行こう?今こそ着物デビューしませんか?

今年、お子さんが卒業式や入学式を迎えるお母さん。

式には何を着て出席されますか?

 

「子供が1年生の入学式に着たスーツ、6年経って着れなくなっちゃった(><)」っていうこと、ありませんか?

 

そんな時こそ、卒業式・入学式で「着物デビュー」してみませんか?

着物は多少体型が変わっても大丈夫!

洋服のように目まぐるしく流行が変わることもなく、

しかもより”きちんと”見えるので安心です!

 

では、どんな着物を着たら良いのでしょうか?

 

着物には格があるので、何を着るかによってフォーマル度が違います。

例えば、

 

華やかにきちんとしたいあなたは・・・

【訪問着+袋帯】 フォーマル度☆☆☆☆

一番フォーマルで華やかなコーディネートです。

訪問着は1枚の絵のように柄が繋がっている着物。

袋帯を合わせることで、結婚式などのフォーマルな場にも着て行くことができます。

入学式に藤娘きぬたやの訪問着に袋帯を合わせて出席されたお母さん

 

控えめだけどきちんとしたいあなたは・・・

【無地着物+袋帯】フォーマル度☆☆☆

無地の着物は訪問着のように柄がないので、色によっては控えめで落ち着いた印象になる着物です。

袋帯を合わせれば、控えめだけど格のあるコーディネートになります。

卒業式に無地着物、袋帯に羽織。

 

こちらの写真のように羽織もあると、寒さ対策に便利です!

3月の体育館はまだまだ寒いですよね。

道中着や道行コートのように”コート”は室内では脱がなくてはいけませんが、

羽織なら脱がなくてもいいので安心です。

さらにショールがあると室内ではひざ掛けにできて寒さ対策もバッチリ!!

 

 

控えめだけどスタイリッシュにしたいあなたは・・・

【無地着物+名古屋帯】フォーマル度☆☆

無地の着物に、名古屋帯を合わせると、袋帯に比べて、

柄によっては少しカジュアルな印象になります。

 

卒業式、入学式のような式ごとや、ちょっとしたお出かけなどにも着ていけます。

 

かわいく、おしゃれに着たいあなたは・・・

【シンプル小紋+袋帯】フォーマル度☆

「シンプル小紋」とは小さな柄が所々に飛んでいる「飛び小紋」のことです。

普通の小紋と違い、シンプルな柄の飛び小紋はスッキリと着こなせますし、

何よりフォーマルな場だけでなく名古屋帯と合わせて、

ちょっとしたお出かけや女子会、着物で京都へ・・・など、

お遊びの場所にも着て行けます。

 

 

 

「結婚するときに着物作ったけど、どれを着ていいかわからない・・・」

「着物と帯、小物もどれを合わせていいかわからない」

そんな時は、家にある着物・長襦袢・帯・帯揚げ・帯締め・着付け道具などすべて持ってご来店くださいね。

無料で点検、コーディネートのご相談も承りますよ!

 

ご相談は

山本呉服店揖斐本店 TEL 0585-22-0140

山本呉服店池田店  TEL0585-45-7140

きものやまもと北方店 TEL058-323-8140

 

卒園式、入園式、卒業式、入学式、七五三など、

子供のためにだけでも着ていける場所はたくさんあります。

いつもと違う(?)いつもキレイだけどもっとキレイな(?)お母さんになって、お子さんをビックリさせてみませんか?

 

9月のコーディネート、生紬の付け下げ

生紬の生地に   花柄を染めた付け下げです。

普通、柄は斜めに流れるのが多いのですが、

この付け下げは  縦に伸びやかな柄なので   着た時にスラッと見えます。

しょうざん生紬 付け下げ 袋帯

 

 

生地が生紬なのでシャンとしているので  単衣でも着やすいです。

また生地に光沢がないので、染めた色も華やかさをほんの少し押さえ気味で上品さが感じられます。

 

 

 

帯は袋帯を合わせました。

この時期はまだ暑いので  帯揚、帯締めはターコイズブルーを持って来て爽やかさを出しました。

更新日 | 2017/07/11

カテゴリ | スタッフページ訪問着袋帯

今日まで!日本最古の機屋「紋屋井関」の帯が勢ぞろい!「池裳苑」開催中!

山本呉服店 池田店で、昨日、今日の2日間「池裳苑」を開催中です。

 

毎年6月に京都で開催している「京裳苑」の池田版。

いつもなら京裳苑でしか見られない「紋屋井関」さんの袋帯や無地の着物などが、

池田店で2日間だけご覧いただけます。

 

「紋屋井関」の山本さんも来店、帯を作るのに必要な糸のこと、

デザインのことなど、いろんなお話を直接聞くことができます。

山本呉服店池田店 紋屋井関

帯のことをいろいろ教えてくれる「紋屋井関」の山本さん。

 

実は今回、「京裳苑」の時よりたくさん帯が揃っているんです。

紋屋井関の山本さん曰く、

「帯を織る人が高齢な方で、思い通りの期間には仕上がってこなくて、

京裳苑には間に合わなかった新作も全部持ってきました!」

とのこと。

 

全部って!!

 

京裳苑よりもたくさん帯が揃った、紋屋井関さんの帯が「全部」揃った「池裳苑」。

何と言っても紋屋井関さんの全部の帯が一度に見られるのは、

「池裳苑」だけ、しかも今日(夜7時閉店)までです!

 

この機会に山本呉服店池田店「池裳苑」へご来場いただき、

日本最古の機屋「紋屋井関」さんの超一流の袋帯を見て、触って、

素晴らしい技術の話を聞いて、上品で美しい最高級の帯の素晴らしさを体感してくださいね!

 

もちろん、合わせたい着物があればお持ちください。

試着無料!あなたにぴったりのコーディネートをご提案します。

 

山本呉服店 池田店 アクセス⇩

 

更新日 | 2017/07/02

カテゴリ | 紋屋井関催事・イベント情報袋帯

「世の中にない帯を作る」最高の素材を卓越した技術で織り上げる「万勝」の帯!

平成29年6月3日()4日()5日(月)の3日間

京都の平安神宮前にある、京都最大級の展示会場「みやこめっせ」で、

山本呉服店主催の秋冬物の新作発表会を開催します。

着物の本場・京都で、丸1日、着物選び、観光、お食事と、

京都を満喫できる「日帰りお買い物バスツアー」です。

 

第40回京裳苑 集合写真

 

1000畳を越える広い会場を、超一流の機屋さん、染め屋さんに出品いただきます。

山本呉服店のお客さまにしかご覧いただけない、特別な展示会です!

 

普段、お店ではなかなかご覧いただけないような、

超一流の機屋さん、染め屋さんの新作が勢揃いし、

見て、触れて、着て、思う存分選びたい放題のスペシャルな3日間です!

 

 

100%国産・春繭の糸にこだわる!「万勝」の帯づくり

 

京都・西陣の機屋「万勝」の高田社長は、

「よそがつくるようなものをウチがつくる必要はない」と、

こだわりいっぱいの作品を作り続けています。

 

「万勝」高田社長

笑顔も豪快な「万勝」高田社長。

 

特に糸にはこだわっています。

繭は春、夏、秋の年3回取れるのですが、

特に春に取れる「春繭」は、細くて強くて光沢があり、一番質の良い糸が取れます。

 

日本一の絹糸の産地、群馬県産の春繭だけを使って作品を作っている機屋は、

「万勝」の他にはありません!

 

京裳苑会場 万勝

 

群馬県産の春繭100%という最高の素材を活かして織り上げられた帯は、

しなやかで美しく、締め心地が最高!!

「万勝」の高田社長は「素材の良さは帯を締めてもらったらわかる」と自信を持っています。

 

 

 

「締めたら違いがわかる!」優れた技術が生み出す「本袋帯」 

 

こだわりは糸だけではありません。

「万勝」の袋帯には、「本袋帯」というものがあります。

 

普通の袋帯は、織る時に裏を上にして織ります。

その方が糸が途中で切れたり足りなくなったりした時に、

糸を継ぎ足す作業をしやすいためです。

表側がキレイにできているか確認しながら織っていきます。

織り上がったら、表地と裏地を合わせて、袋状に縫って帯の形にします。

 

万勝 本袋帯

本袋帯の内側。縫いしろがないのでスッキリ。

 

「本袋帯」は表と裏を同時に織ります。

中表になるように、筒状に織っていきます。

 

中表なので、織り上げるまで表側に織り傷がなくキレイに織れているかわかりません。

しかも、色数が多いと横糸が引きつれて、

表と裏のつなぎ目がガタガタになってしまい、

使い物にならなくなってしまうそうです。

 

 

本袋帯はとても卓越した技術と神経を使うので、職人さんも大変ですし、

本袋帯が織れる職人さんは年々減っていくばかり。

 

普通の袋帯は「縫いしろ」があるので、縁の部分は四重になりますが、

大変な手間と技術で織り上げられた「本袋帯」は縫いしろがないので、

その分、しなやかで体にもしっくりと沿い、軽くて締めやすい帯になります。

 

糸にも織り方にもこだわって、

見て楽しい、触って楽しい、締めて楽しい帯を作っています。

 

 

 

「世の中にない帯」でつくる私だけのコーディネートを

 

 

「世の中にない帯が作りたい!」万勝の高田社長は、

色柄にもこだわって、

大胆な柄に見えて実は古典柄だったり、

その古典柄がポップで鮮やかな色づかいで新鮮な、

今までにない雰囲気の帯を作っています。

 

万勝袋帯 竹に桐

竹と桐が大胆に配された袋帯

 

一見、「変わった色柄だな?」と思えるような帯でも、

「見ただけで”フォーマル用”とか”カジュアル用”とか決めないでほしい」と言います。

 

着物に合わせたら、その良さがわかる。

フォーマルにもカジュアルにも、コーディネートによって表情を変える楽しい帯。

「よそ行きの洋服」の延長線上に、「よそ行きの着物と帯」がある、

そんなコーディネートができる帯作りをしています。

 

栗山吉三郎小紋、一粋庵袋帯 後ろ姿

栗山吉三郎の鮮やかな小紋に「万勝」の袋帯を合わせてお友達の結婚式へ出席されたKさま。

 

「着て、締めて、「いい!」と実感する帯。

着物は着るもの、帯は締めるものであって、伝統工芸品で飾っておくものとは違う。」

と高田社長。

 

大切なのはどんな着物にも合わせやすいことと、着心地が良いこと。

実際に見て、触れて、締めてみると病みつきになる「万勝」の帯、

あなたも「いい!」を体感してみませんか?

 

今年の京裳苑も、こだわりの帯がいっぱいの「万勝」が出品されます。

袋帯の他にも、名古屋帯、無地の着物などが出品。

高田社長から「こだわり」のお話をたくさん聞いて、

「私だけの大人カワイイコーディネート」を完成させましょう!

 

 

 

山本呉服店主催「第40回 京裳苑」のご案内

 

「京裳苑」を40年も続けてこられたのは、偏にお客さまのご支持があればこそ!

大勢のお客さまに「京裳苑で選んで良かった!」とお喜びいただけたことの積み重ねが、

40年という「京裳苑」の歴史になっています。

 

「万勝」をはじめ、超一流の機屋、染め屋が一堂に勢揃いし、

それぞれの作家さんのこだわりを聞き、見比べ、着比べてみて選ぶことができる、

こんな機会は日本中探してもありません!

何かひとつでも、「着物が欲しいな」、「帯が欲しいな」と思ったら、

ぜひこの機会に「京裳苑」へご来場いただき、宝物になる1枚に出会ってください!

 

 

 

開催期間:平成29年6月3日()、4日()、5日(月)の3日間

行き先:京都 平安神宮前「みやこめっせ」

参加費:無料

集合場所:きものやまもと北方店、山本呉服店池田店(大型バスが出ます)。
遠方からご参加をご希望のお客さまは、当日みやこめっせで現地集合も承りますのでご相談ください。

 

参加をご希望のお客さまは、事前に必ず

*お名前、ご住所、電話番号、メールアドレス

*参加日(6月3日()、4日()、5日(月)のどれか1日)

*参加人数

*バス乗車店舗(北方店、池田店、またはみやこめっせで合流)

*ご希望のお品物(振袖、訪問着、留袖、小紋、紬、袋帯…など)

をご連絡いただき、必ずご予約ください。(ご予約のない方は入場いただけません

 

京裳苑当日の1日の流れは

最新作の着物や帯が一番見られる「第40回 京裳苑」!スペシャルな企画が目白押し!」を見てね!

 

合わせたい着物がある方は、会場へお持ちくだされば着付けして合わせることも出来ます。

事前にお店で着物をお預かりできれば、こちらで会場へお届けしますので、

当日は行きも帰りも手ぶらでOKです!

 

「万勝の本袋帯が欲しい!」「たくさんの中から選びたい!!」という方、

「行ってみたいけど、どうしたらいいの?」「どんなものが見られるの?」などなど、

もっと詳しく聞きたい!という方は

 

お問い合わせフォーム」または

揖斐本店 TEL 058ー22ー0140 

へ、お電話下さいね!

 

≪バス乗車店舗≫

 

≪京裳苑会場≫

 

更新日 | 2017/05/09

カテゴリ | 催事・イベント情報袋帯

店舗紹介店舗紹介

  • 揖斐本店

    揖斐本店

    岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪581-1
    TEL:0585-22-0140
    営業時間:9:00~18:00
    定休日:水・木曜日

  • 池田店

    池田店

    岐阜県揖斐郡池田町八幡2580
    TEL:0585-45-7140
    営業時間:10:00~18:00
    定休日:水・木曜日

  • 北方店

    北方店

    岐阜県本巣郡北方町 平成3丁目-74-1
    TEL:058-323-8140
    営業時間:10:00~19:00
    定休日:水・木曜日

  • 京都サロン

    京都サロン

    京都市中京区観音堂町4511
    TEL:075-744-6595
    営業日・営業時間は
    お問い合わせください

お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

お問い合わせご相談はお気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。

お電話で

0585-22-0140

営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)

お問い合わせフォームお問合せフォーム