小紋
こだわりいっぱい♡本物の江戸小紋が池田店にやってくる!
令和元年10月18日(金)〜21日(月)、
山本呉服店池田店に「本物の江戸小紋」がやって来ます!
江戸小紋は、今年6月に京都みやこめっせで開催した「京裳苑」でも大人気!
ぱっと見、無地に見えるけど、実は生地にも染めにも凝った富田染工芸さんの江戸小紋です。
江戸時代にお城に上がる時、武士が裃(かみしも)の下に着ていた無地っぽい着物が「江戸小紋」です。
倹約令が敷かれ、華美な装いをしてはいけなかったなか、大名がおしゃれをするためにオリジナルの柄を作らせていました。
柄をどんどん細かくして、その技術力を競い合ったのです。
中でも、「定め小紋柄」と言って、各藩独自のデザインを制定して、他藩では使えないようにしていました。
一見、無地に見える着物も、実は細かい柄が染められているのが「江戸小紋」の魅力です。
定番の柄にもそれぞれ意味があります。
昔からの伝統のある柄も守りつつ、遊びゴコロ溢れた柄も作られています。
「ぱっと見わからないけど、自分だけが知っているこだわりの着物」を着るとワクワクしますね♪
2020年東京オリンピックのエンブレム、実は江戸時代に人気のあった江戸小紋の柄をデザインに利用したものなんだそうです。
小池都知事が持っているエンブレム柄のスカーフは、今回京裳苑に出品してくださる「富田染工芸」さんの作品です。
このスカーフは発表1日で即完売!
江戸小紋を染めるには、「伊勢型紙」という型紙を使います。
この伊勢型紙を彫れる職人さんの技も素晴らしいものですが、染める技術もまた大変なものです。
京裳苑で実演していただいて、皆さんじっくりお話を聞かれた方もありましたが、今回、池田店でも実演していただけることになりました!
職人さんの作品への思いやこだわりを聞くと、より一層愛着が湧きますね!
江戸小紋はパッと見、無地の着物に見えますが、実はとても凝った柄が染められている着物です。
名古屋帯を合わせてカジュアルな場所、例えば京都へお出かけや女子会、同窓会などに着て行けます。
また、袋帯を合わせてフォーマルな結婚式や子供の入学式・卒業式、七五三など、カジュアル・フォーマル両方に着て行くことができる、大変使い勝手の良い便利な着物です。
さらに色も豊富で、母娘兼用で長く着られます。
着て行く場所や、着る人の年代によって、帯や小物を変えればガラッと印象が変わり、コーディネートしやすいかしこい着物です♪
先ほどの「ハサミ柄」のような遊びゴコロのあるこだわりの着物でお出かけなんて、楽しいですよね♪
写真の江戸小紋は生地もとても凝っていて、花織のような織り柄に大きな菊が浮かび、縦に大きさの違う小花が並部ことで遠目には薄いストライプのように見え、スッキリ、すらっと見える柄になっています。
富田染工芸さんの”本物”の江戸小紋には、安価なプリントの江戸小紋にはない、職人さんが手で染めたからこその「味」があります。
・・・なんだか文章にしても分かりにくいので、池田店の会場で実物を見てみてくださいね!!
会場へお持ちの帯を持って行って合わせることもできますので、会場で試着してみてくださいね♪
江戸小紋の会 ご案内
日時:令和元年10月18日(金)〜21日(月) の4日間
場所:山本呉服店 池田店
10月19日(土)、20日(日)の2日間は、富田染工芸の富田さんが来場!
富田さんからこだわりの江戸小紋の話を聞いて、お気に入りの1枚に出会いにきてくださいね!!
山本呉服店名物、「おもてなしごはん」もご用意します!今回は秋の味覚いっぱい♡おたのしみに!!
おしゃれさん、あつまれ〜♪京裳苑で人気のメーカーさんが池田店に大集結!
令和元年7月5日(金)〜8日(月)4日間、山本呉服店池田店で「池裳苑」を開催します!
当店が毎年6月に京都みやこめっせで開催している新作発表会「京裳苑」で、
特に人気の高かったメーカーさんの新作を、池田店に大集合!
京裳苑の池田店版・・・”池裳苑”を開催します♪
「今年の京裳苑、都合が悪くて行けなかったのよね〜」
「京裳苑の広〜い会場、全部見られなかったから、もっと見たい!!」
というみなさん、ぜひこの機会に池田店へお越しくださいね!!
池裳苑のラインナップをご紹介♪
今年”京裳苑”初出品!
おしゃれな”お召し”ならココ!宮階織物
お召しは強くヨリをかけた糸で織られていて、そのため生地に張りがあり、シャンとした着心地が特長です。
裾さばきもよく、歩きやすく、自分で着るにも着やすい着物です。
宮階さんのお召しは、色柄も豊富で遊び心いっぱい♪
小紋から訪問着、袋帯まで揃います!
毎年人気の”染めの西原”
かわいい名古屋帯がいっぱい♡
スタッフも必ず西原さんの着物や帯を持っているというほど、山本呉服店ではもはや定番の感がある「染めの西原」さん。
今回は特にかわいい名古屋帯を集めました♪
どんな帯が揃うか乞うご期待!!
大切な行事は着物で!フォーマルきもの展
結婚式、お宮参り、七五三、入学式、卒業式・・・
人生の節目節目には、礼を尽くしたふさわしい装いで臨みたいものですね。
留袖、色留袖、訪問着、付下げ、振袖、紋付など、新作も入荷!
いずれ必要なものなので、この機会に母から娘へ受け継いでいける1枚をいかがでしょうか。
今年の夏は大人ゆかた!
「量販店で出来上がりのゆかたを買ったら同じのを着てる子が何人もいて・・もう着たくない!」という方。
今年は反物から選んでみませんか?
当店では色柄を厳選して仕入れ、仕立ても「きれいにスッキリ見えるように」柄合わせをして仕立てています。
当店で作っていただいたゆかたは無料着付けしますので、作り帯を挿しただけとはひと味もふた味も違う帯結びができますよ♪
お好きな”台”と”鼻緒”を選んで
オリジナル草履を作ろう♪
足の痛くなりにくい太い鼻緒と、台はフォーマルな草履から浴衣にもOKな竹皮の下駄まで、各種揃います。
ファッションパール展
真珠の養殖・加工日本一の「大畠パール」さんから、
フォーマルなパールセットや、スタッフもみんな持ってるかわいいファッションパールが久しぶりにやってきます♪
池裳苑のご案内
京裳苑へ行けなかった方はもちろん、参加してくださった方ももう一度楽しめる「池裳苑」。
ぜひこの機会に、池田店へ遊びに来てくださいね♪
日時:令和元年7月5日(金)〜8日(月)4日間
場所:山本呉服店 池田店
スタッフの手作り料理が楽しめる「料亭やまもと」もオープン!
今回は京裳苑の夕食で出た「吉田山荘」さんのアボカドの天ぷらを、
大人気の「魔法の油」を使って揚げ、「やまもとオリジナル・アボカドのかき揚げ天丼」に進化させました!
京裳苑初出品!控えめなのにこだわりのいっぱい詰まった”本物”の江戸小紋
令和元年5月31日(金)、6月1日(土)、2日(日)の3日間、
京都の平安神宮前にある、京都最大級の展示会場「みやこめっせ」で、山本呉服店主催の秋冬物の新作発表会を開催します。
42年目の京裳苑初出品、”本物”の江戸小紋をご紹介します!
江戸時代にお城に上がる時、武士が裃(かみしも)の下に着ていた無地っぽい着物が「江戸小紋」です。
倹約令が敷かれ、華美な装いをしてはいけなかったなか、大名がおしゃれをするためにオリジナルの柄を作らせていました。
柄をどんどん細かくして、その技術力を競い合ったのです。
中でも、「定め小紋柄」と言って、各藩独自のデザインを制定して、他藩では使えないようにしていました。
一見、無地に見える着物も、実は細かい柄が染められているのが「江戸小紋」の魅力です。
定番の柄にもそれぞれ意味があります。
昔からの伝統のある柄も守りつつ、遊びゴコロ溢れた柄も作られています。
「ぱっと見わからないけど、自分だけが知っているこだわりの着物」を着るとワクワクしますね♪
2020年東京オリンピックのエンブレム、実は江戸時代に人気のあった江戸小紋の柄をデザインに利用したものなんだそうです。
小池都知事が持っているエンブレム柄のスカーフは、今回京裳苑に出品してくださる「富田染工芸」さんの作品です。
このスカーフは発表1日で即完売!
江戸小紋を染めるには、「伊勢型紙」という型紙を使います。
この伊勢型紙を彫れる職人さんの技も素晴らしいものですが、染める技術もまた大変なものです。
その技を、京裳苑の会場で実演していただけることになりました!
職人さんの作品への思いやこだわりを聞くと、より一層愛着が湧きますね!
江戸小紋はパッと見、無地の着物に見えますが、実はとても凝った柄が染められている着物です。
名古屋帯を合わせてカジュアルな場所、例えば京都へお出かけや女子会、同窓会などに着て行けます。
また、袋帯を合わせてフォーマルな結婚式や子供の入学式・卒業式、七五三など、カジュアル・フォーマル両方に着て行くことができる、大変使い勝手の良い便利な着物です。
さらに色も豊富で、母娘兼用で長く着られます。
着て行く場所や、着る人の年代によって、帯や小物を変えればガラッと印象が変わり、コーディネートしやすいかしこい着物です♪
先ほどの「ハサミ柄」のような遊びゴコロのあるこだわりの着物でお出かけなんて、楽しいですよね♪
写真のキレイな水色の江戸小紋は小さな水玉柄が並んでいますが、まっすぐではなく、少し波打ったように並べてあり、さらに生地の地模様が大小の水玉がひし形に並んでいて、着物を着て動くたびに水玉が揺らいだように見える、大変凝ったデザインの江戸小紋です。
富田染工芸さんの”本物”の江戸小紋には、安価なプリントの江戸小紋にはない、職人さんが手で染めたからこその「味」があります。
・・・なんだか文章にしても分かりにくいので、ぜひ京裳苑の会場で実物を見てみてくださいね!!
京裳苑では、冬物、単衣、夏物、男物など古典柄から現代柄まで様々な江戸小紋が揃います。
会場へお持ちの帯を持って行って合わせることもできますので、会場で試着してみてくださいね♪
第42回 京裳苑のご案内
日時:令和元年5月31日(金)、6月1日(土)、2日(日)の3日間
行先:京都 平安神宮前 みやこめっせ
集合場所:北方店・池田店 (バス出発時間:北方店・7時20分、池田店・7時40分)
京都の平安神宮前にある、京都最大級の展示会場「みやこめっせ」で、山本呉服店主催の秋冬物の新作発表会です。
着物の本場・京都で、丸1日、着物選び・観光・お食事と、京都を満喫できる「日帰りお買い物バスツアー」です。
1000畳を越える広い会場を、超一流の機屋さん、染め屋さんに出品いただきます。
山本呉服店のお客さまにしかご覧いただけない、特別な展示会です!
振袖、留袖、訪問着、付け下げ、袋帯などのフォーマルな着物から、小紋や日本全国の紬、名古屋帯など着物に関するもの全て揃います!
ぜひこの機会に、「◯◯が欲しいな」と思ったら、京裳苑へお出かけくださいね!
お問い合わせは「お問い合わせフォーム」または、
山本呉服店 TEL 0585−22−0140 へお電話くださいね。
お待ちしています。
着物でおでかけしたくなる春到来!今春こそ着物デビューしたい方必見のカジュアルきもの展開催!
これから春の行楽シーズン♪
京都へ着物を着てお花見・・・なんてステキですよね♪
着物を着るのに一番心地いい季節だから、みなさんの着物デビューのお手伝いをしたい!!
というわけで、きものやまもと北方店、山本呉服店池田店で「カジュアル着物展&きものなんでも相談会」を開催します!
着物デビューしたい方にオススメ!
お手入れカンタン!お家でお洗濯できるポリエステル着物の「着物デビュー応援セット」や、
スタッフ全員が履いてるくらい軽くて歩きやすくて自分好みに鼻緒が選べる「竹皮の桐ゲタ」など、
着物を楽しく気楽に着られるアイテムをご用意しました!
お家にある着物を着たいけど・・・?
「お母さんから着物をもらったけど、これって私、着れるサイズなのかな?」
「この着物はどこへ行く時に着るといいの?」
着物は持ってるけど、いつ、どんな時に、どんな場所で着たらいいのかわからない!
だから着物はタンスにしまいっぱなし!という方のために、
「きものなんでもご相談会」も同時開催しています!
ぜひ、きものやまもと北方店、山本呉服店池田店へご来店くださいね!
「カジュアル着物展&きものなんでも相談会」
きものやまもと北方店 2月15日(金)〜19日(火)
山本呉服店池田店 2月22日(金)〜26日(火)
小振袖にピッタリ♡「栗山吉三郎の和染紅型」で華やかに個性的な装いに!
平成30年7月20日(金)〜23日(月)の4日間、
当店のお客様だけの新作発表会「京裳苑」の池田店版「池裳苑」を開催します!
毎年、大勢のお客様に楽しんでいただいている「京裳苑」ですが、
「ちょうど都合が悪くて行けなかった!残念!! (T ^ T)」という方、
「京裳苑でもっと見たかった!!」という方のために、
毎年、京裳苑で人気の「小紋屋 高田勝」、「染めの西原」のかわいい小紋や名古屋帯が池田店にやってきます!
映画やドラマなど時代劇の衣装提供もしている「小紋屋 高田勝」さんの中でも、
特に人気が高いのが和染紅型の「栗山吉三郎」。
かわいくて華やかな色使いで着物に合わせやすくて当店のお客様にも人気です♪
「栗山吉三郎の和染紅型」って、どういうの?
栗山吉三郎さんは「和染紅型」の創始者。京都を代表する染色作家です。
沖縄の代表的な型染め「紅型」と、京都の「京友禅」を融合させて生み出したのが、
「栗山吉三郎の和染紅型」です。
鮮やかな発色が特徴的な「琉球紅型」、渋い色づかいが特徴的な「江戸紅型」と比べ、
「和染紅型」は、紅型特有の大胆で鮮やかな美しさに加え、
京友禅の染料と、防染に糊を使うことで独特のやわらかさを表現しています。
染色の世界では、分業が主流ですが、栗山工房ではほとんどの工程を一貫して行っています。
染色もすべて手作業で行っているので、同じ柄でもさまざまに配色を変えて、
まったく違った印象の作品が出来上がります。
大胆な色柄のものや、かわいい柄、
思わずクスっと笑えてしまうようなおもしろい柄の小紋や名古屋帯が「京裳苑」で勢揃いします!
着物を個性的に楽しみたい方にオススメ!大胆で華やかな小紋で注目の的!!
「誰でも着ているようなありきたりな着物は着たくない!」というこだわり派の方には、
栗山吉三郎の小紋がオススメ!
大胆な柄、琉球紅型とは違ったやわらかな色づかいで、
華やかで個性的な着物姿を生み出しています。
お袖を少し長くして「小振袖」にすると、
袋帯を合わせて豪華に、パーティーやお友達の結婚式にも着られます。
袴に合わせてもかわいいですね♪
名古屋帯でカジュアルにコーディネートしてもOK!
いままでにない、新しい自分を発見できます!
Kさまは鮮やかな紫地に月下美人の花が描かれた小紋を小振袖に仕立て、
グリーンが印象的な万勝の袋帯を合わせて、お友達の結婚式へ出席されました。
華やかで個性的な装いは、ご親族の方たちからも大好評だったそうです!
今年の京裳苑の会場でも大人気!
栗山吉三郎の作品たちには、
他にはない個性的でおしゃれな小紋や名古屋帯がいっぱいです!
「ちょっと人とは違った小紋が欲しいな」
「華やかな小振袖に袴を合わせて大学の卒業式にでかい!!」
「パッと目を引くかわいい帯が欲しいな」と思ったら、
「池裳苑」へお出かけくださいね!!
池裳苑のご案内
「京裳苑、行きたかったけど都合が悪くて行けなかった!」
「もう一度見たい!!」という方は、京裳苑の池田店版「池裳苑」へ、ぜひお越しください!!
大島紬、小紋、名古屋帯など、京裳苑で人気のおしゃれに着たい着物や帯が山本呉服店池田店に揃います!
もちろんいつものように、合わせたい着物や帯がある方はお持ちくださいね!
山本呉服店名物「おもてなしごはん」もご用意いたします。
京裳苑にご参加くださった方も、行けなかった方も、7月20日〜23日は山本呉服店池田店で「池裳苑」を楽しんでくださいね!
お待ちしています♪( ´θ`)ノ!!
開催期間:平成30年7月20日(金)、21日(土)、22日(日)、23日(月)の4日間
会場:山本呉服店 池田店
岐阜県揖斐郡池田町八幡2580−1 TEL 0585−45−7140
お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。
お電話で
0585-22-0140
営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)
お問い合わせフォームお問合せフォーム