
今年の浴衣は、着物風コーディネートで花火大会以外でも楽しめる、涼しい「セオαゆかた」を仕立てよう!
今年は花火大会あるかなぁ?
ここ数年夏祭りもなくってさみしいけど、今年の夏こそは浴衣でお出かけしたいですよね♪
ゆかたを着て、お出掛けすると気分も上がって、普通の食事会でも注目の的💖
京都の夏の風物詩「川床」で京料理を頂く時は最高のシュチュエーションです♪
ZOOM飲みでも、ちょっと着替えて映れば、「おーーーー!」ってビックリされて、
モテちゃいます(#^.^#)
だから、花火大会だけじゃない、大人の浴衣で夏を楽しむ提案をしたいなと思います。
本当の“大人ゆかた”は1年で使い捨てするような着方はしません。
気に入った色柄を選んで、自分らしくこだわったコーディネート、毎年大切に着ると愛着が沸いてきます。生地も染めも良くて、何年も着られる品質です。
だから、山本呉服店はお値段は少し高いですが、きちんとした生地、染め、縫製の本物志向の浴衣をお勧めします。
ゆかたの素材にはいろんな種類があって、それぞれの良さがあります。
左から
1、普通の綿のゆかた:一番ベーシックな浴衣らしいゆかた
2、ポリエステルの浴衣:お家の洗濯機でお洗濯できます、発色が良くて華やかな印象
3、絞りの浴衣(素材は綿):本物志向の上級者向け。お手入れはお家で手洗いがおすすめ
4、麻や絹が入った素材:長襦袢を着て着るような夏着物感覚のもの
山本呉服店ではすべて扱っていますが
普通の浴衣を卒業して、
「今年、ちょっといいゆかた探そうと思ってた!」という方にお薦めしたいのは
“2、ポリエステルの浴衣”
ポリエステルの中でも最高級ランク、東レの新素材「セオα」という生地をお勧めします。
セオα浴衣のおすすめポイントは 3つ
①通気性が良く、普通の浴衣の何倍も涼しい
蒸し暑い夏はうちわや扇子であおぐ風も気持ちよく感じられます。
透け感があるのは見ていただけますか?
こちらは織り方にもこだわっているので、生地の折り柄が矢絣(やがすり)になっています。
細かい凹凸のある織り方で、肌にくっつかず、サラッとした肌触りです。
お祖母ちゃん世代の方だと「ポリは暑い!」と言われるかもしれませんが、最新のポリエステルは面より断然、涼しいです!
②発色が綺麗で、華やかな印象
ポリエステル素材は色柄がはっきり映る、インスタでも”映える”のがいいところ!
↑ セオαの生地、白地にアジサイ柄、涼しげで爽やかな印象のゆかた
一番一般的な綿の浴衣はポリエステルと比べると、落ち着いた印象の色合い(=地味?)になります。こっちの方が友達と並んでも写真写りがキレイですよ (^_-)-☆
③お家の洗濯機へ「ポイッ!」と入れてしまえる気軽さ、汚れを気にしなくて大丈夫!
真夏は一晩で乾くので翌日朝から着られます。汗の臭いも気にせず毎回気持ちよく着られます。洗い方は後日、別ページで紹介しますね!
④(当店は)古典柄が多いので、襟を付けて着物としても着られる
名古屋帯を合わせて、帯締めも締めましょう。ワンランク上のお出掛け着になります。
↑ 生地はセオα
紺地に風車の柄が幾何学っぽい浴衣。長襦袢も着て、名古屋帯を結んで、帯締め&帯揚げをすると着物風に着られます。
母娘で京都へお出かけするのにピッタリ!
ゆかたも色柄によって、親子で兼用できるから、ママのお財布からちょっと手伝ってもらえたらラッキー★
同じポリエステルでも品質にはかなり差があります。
山本呉服店ではポリエステルの中でも最高級品 東レの新素材「セオα」という生地のみ扱っています。
ゆかたとしても、着物としても着られるので着回し度 ◎
社員もお気に入り! 全員、何枚も持ってる優れものです。
(つまり、何度着ても丈夫で、お尻の部分の生地が伸びたり、何回洗っても生地がヨレたり、縫い目が歪んだりしません)
今、お店にあるお勧め柄をご紹介します!(ゆかたのみのお値段です)
ゆかた地 セオα
左:紺地ブドウ¥41,800(オーダー仕立込)
右:黄なり橙の麻の葉¥41,800(オーダー仕立込)
量販店などで安く売っている出来上がりの浴衣は、適当に裁断しているので柄が重なったり、バランス悪いことが多いですが、当店は反物からお仕立てするので、柄あわせもバッチリ♪おまかせください!
帯は着られる方の雰囲気に合わせてコーディネート♪
あなただけのこだわりの浴衣姿が完成します!
通常、浴衣は2月が新作発表です。
山本呉服店はオーダー仕立にこだわっているので、全て反物(たんもの:巻きものの状態)で仕入れています。
2月の受注会で仕入れたものがすぐに届くので、全国で一番早い2~3月から浴衣の新作をご紹介するのが恒例です。
※百貨店さんはじめ、他店さんは受注した分を海外縫製に回して、プレタ(仕立上がり)を扱う店が多いので、数か月後の5月GW過ぎからしか店頭に並びません。
ということで!
気に入った柄があったら、是非、今年、作られることをお勧めします。
そして、今のうちにお家で着付けの練習をして、15分で着られるようにマスターしましょう!
着慣れることが着物美人への第一歩!!
まずは、店頭へチェックしに来てください。
もちろん、こちらのページに掲載されている柄が気になった方は、是非お問い合わせくださいね♪
更新日 | 2022/05/21
カテゴリ | お知らせ・キャンペーン着物はじめ浴衣
お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。
お電話で
0585-22-0140
営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)
お問い合わせフォームお問合せフォーム