藤娘きぬたや
オシャレなコート。変わり衿
藤娘きぬたやさんから コート衿の提案です。
衿が結べるようになっています。
人と違った衿の形にしたい、って言う方にいいかもしれませんね。
生地は藤娘きぬたやさんの変わり杢目の着尺です。
一般の杢目絞りがノコギリの刃のように運針するのに対して
変わり杢目はよろけ縞のように 柔らかい曲線を表現しています。
最近, コート丈が長くなっているので
着尺ー 着物が出来る長さがないと出来ません。
来月はもうコートの季節です。
洋服でもコートを着るのに 着物はコート無し!?
なんて変ですね。
オシャレなコートで颯爽と歩きませんか ♫
やまもと祭りで 納品着付け。
「杢目絞りがお仕立て出来たので 良かったら
納品着付けにいらっしゃいませんか ? 」
やまもと祭り中に お母さまとお嬢さまとご来店してくださったOさん。
「お母さんが 勝手に作ったけど イイね 〜 〜 」
「 軽いわ 〜 」
絞り、と言っても 一般的な丸く縛る絞りではありません。
細かいシワのように見えているのが 杢目絞りなんです。
生地の地織の縦縞が光によって浮き出るので 細っそり見えます。
こんなしゃれ袋帯を締めると着る場が広がります。
後ろは こんな柄です。
この帯は リバーシブルになっていて
もう一方の柄は
さらに
長襦袢の提案もさせて頂きました。
可愛い長襦袢でしょ !
長襦袢は 洋服の下着と違って そこ、ここで見えるんです ‼︎
歩いたり、風が吹いた時に パラっと見える 。
袖の脇の部分から スッと見える。 色重ねのように。
手を差し出した時に 袖口から見える。
だから 着物の色や柄との相性を考えて
長襦袢もコーディネートします。
Oさまには この時 同系色の帯で優しくコーディネートしたので
長襦袢も同系で優しく可愛い柄を提案してみました。
そんな説明を O さまのお嬢さまにしたら、
「着物って楽しいものなんですね〜 ❗️」
そう言って頂けて私たちもとても嬉しかったです 。
着物の良さを分かって頂けたら
着物を着たいな 、
何処へ着て行こうかな、 って思ってもらえるし、
その着物が大切な物に思えて 大事に出来ますよね (*^^*)
もちろん、
やまもとカフェで 母娘仲良くご飯を食べて行かれました。
とかく 分かりにくくて、奥が深い着物の世界ですが、
山本呉服店といっしょに着物を愉しみませんか?
着物って ほんとうに いいものですね❗️
総絞りの羽織、きぬたやから復活。
羽織って歩くたびにゆらゆらして 優雅な感じですね。
昔に戻って長羽織が流行っています。
好みにもよりますが足のふくらはぎ辺りまでの長さが基準です。
ところで昭和40~50年代に大流行した絞りの羽織がきぬたやさんから復活しました。
どのメーカーさんも今は作っていないのでとても新鮮です。
絞りはとても軽いので長くても重さを感じません。
柔らかな風合いと上品さが魅力です。
羽織だけでなくコート、道行きや道中着にしてもいいですね。
コートは屋内では脱ぐもの。
あわてて畳んだりしても絞りならシワになりません。
10月に北方店で発表します。
見に来てくださいね。
試着も出来ますよ。
単衣の着物のコーディネート きぬたや柳絞り着物 3
同じきぬたや柳絞り着物に織りの夏八寸帯を合わせました。
織りなのでシャンとした生地で結びやすいですよ。
八寸帯なので両端をかがるだけです。
単衣は夏前の6月と夏後の9月に着ますが、
白地の帯を合わせたこの明るいコーディネートは6月のほうがふさわしいですね。
着物の柳絞りが淡い紫なので帯締めに紫を入れて引き締めました。
お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。
お電話で
0585-22-0140
営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)
お問い合わせフォームお問合せフォーム