大文字屋庄兵衛
2025年 新作着物や帯が岐阜で選びたい放題!「池裳苑」のご案内
京都みやこめっせの1000畳の会場で着物の展示会をするのは、呉服専門店で全国でも山本呉服店だけです。
今年も全国からお客様が来て頂けました。
でも、、、ご予定が合わなくて、ご来場いただけなかった方も多くいらっしゃいました。
という方必見!!
7月4日(金)、5日(土)、6日(日) 、京裳苑が池田店にやってきます!!
今年の注目その①は、
京裳苑でも大人気のコーナーでした!紬は年々、作り手さんの現象により、実際に見て触ることができる機会が、本当に貴重なものになっています。そんな中、今回は全国の紬が揃い、実際に産地の特色の違いなどを見て、触れて比べることができます!山本呉服店のために、可愛いデザインのものを沢山揃えて下さっているので、ぜひぜひ見てください♪
もう作れない非売品のコーナーなどもあり、貴重な技術を見て、触れることもできますよ✨
紬コーナーの詳しくはコチラ
続いてその②
生地、デザイン、配色、染め全てにこだわって作られた、職人の手仕事が光る小紋。境目が全く分からない綺麗なぼかし、裏か表か分からないほどの染め、まさに京友禅の最高峰です。
美しい着物で、多部未華子さんが着用されていた小紋もコチラのメーカーさんのもの。
小紋にパッとした華があるので、袋帯を合わせてもすごくバランスがいいです。
パーティーなどに着用しても素敵ですね✨
超古典柄から、イマドキな洋風な柄まで、雰囲気も1反1反全然違うので、反物を広げていてワクワクしますよ♪
コチラもぜひ、実際に来て見てください!
凛とする上質小紋の詳しくはコチラ
その③
こちらのコーナーも京裳苑で大人気でした!
特に、OKAJIMAのバックは必見です。このバックは、岡重さんという、京都で約150年続く老舗の染め屋さんで作られています。一つ一つ手書き友禅で染められた、更紗柄が大人気!
色味もパチっとしていてオシャレなので、アクセントとしてぴったり♡
そんなに大きく見えないのに、↑の写真のサイズでペットボトル6本入る大容量、そしてとっても軽いのが嬉しいポイントです。
手作りで、大量生産できないのでなかなか見る機会がないです!
他にも、半衿、帯揚げ、帯しめ、草履なども揃います♪
コーディネートのご相談も受け付けております!
お持ちの着物や帯に合わせながら選べるのでぜひお持ちくださいね☺️
そして、毎回大人気!
おもてなしご飯&スイーツコーナー「甘味処」がオープンします!
3日間だけのおもてなしです!ぜひ皆さん食べに来てくださいね♡
ご来店の際はご予約をいただけると嬉しいです!
ご予約の方法は
お電話 山本呉服店 池田店 0585-45-7140 (営業時間 10時~18時)
Line (お友達登録もよろしくお願いします!)
綺麗な着物を見ていると、とっても優雅な気持ちになります。
今年は花火や夏祭りも以前のように開催されますし、秋からのお出掛けにもぜひ着物でおでかけいただきたいと思います。
洋服で行くのと、着物では気分が全然違います。
ぜひ、山本呉服店「池裳苑」で着物を着てみて、お出かけのご準備をしていただきたいと思います。
お問い合わせもお気軽にどうぞ!
西陣、大文字屋庄兵衛さんの新作帯
「お久しぶりです!」
いつもながら カッコイイ西村社長さんが笑顔でいらっしゃいました。
西陣、大文字屋庄兵衛さんです。
西村社長さんはサーフィンもされるんですよ。
山本呉服店のお客さまも社員も とてもファンが多いんです!
オススメの新作はどれですか?
この帯、どうでしょうー
手機(てばた)で もの凄い手間がかかったんですよ。
羽のように軽いんです!
柄の部分も手機でないと出来ない織り方なんですよね、
1年近くもかかったんですよーー
ホントに フワフワですね (*^^*)
コレは 締めやすいわーー❗️❗️
前の柄も華やかでカワイイーーー!
流石、大文字屋さんです‼︎
写真でもきぬいとのしなやかさと優しい光沢が分かりますよね。
やっぱり いいものは いい‼︎
素晴らしい技術を持った職人さんが気持ちを込めて作ったものはいいですね!
この帯は裏を付けて袋帯に仕立てます。 しゃれ袋帯です。
無地着物、小紋、紬の着物に合います。
締めてるかどうか分からない位軽いです。
若い方が締められる可愛い帯ってなかなか有りませんよね!
大文字屋さんの感覚、大好きです。
お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。
お電話で
0585-22-0140
営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)
お問い合わせフォームお問合せフォーム