2025/02/19
伝統を纏い未来へ「着物で学ぶグローバルビジネス」インターンシップ募集中 山本呉服店プログラム
日本の伝統文化である着物は歴史と伝統があり、織物・染物の技術力は世界一と言っても過言ではありません。
茶道、華道、能、歌舞伎、全ての日本文化のベースに着物があります。
山本呉服店は日本人が自国の文化をよく知り、プライドを持ってアイデンティティを形成することで、この大きな変革の時代に世界をリードする役割を見出せると考えています。伝統衣装としての着物の歴史的背景、伝統技法の基礎知識を学び、現代に根付いている儀式・習慣や慣習の意味・原理原則などを知れるプログラムです。
着物を理解し、世界へ羽ばたく一助になれば幸いです。
▶職種分類
*個人向けの営業(得意先・新規開拓)
*営業推進・販売促進
*商品企画・プランニング
▼実施内容
本プログラムは日本文化である着物を学び、未来・世界へ羽ばたく際の礎として貰うためのものです。
現在、着物についての知識や知見が無くとも構いません。
私たちと一緒に着物について学び、素晴らしさ・楽しさを共有しながら進めていけたらと思います。
【本プログラムの意義】
1. 日本の文化を深く理解し、伝える力を養う
・ 着物は日本の歴史や文化、美意識を象徴する存在です。これを学ぶことで、日本独自の価値観や伝統に触れ、文化的背景を理解できます。
・日本を象徴する着物を海外とのビジネスやオフィシャルな場で着用することで、自らの価値を高め、アイデンティティの確立に繋がると考えます。
・着物を学ぶことで、自国文化に誇りを持つと同時に、他国の文化に対する理解や尊重の心が育まれます。これにより、異文化コミュニケーション能力が向上します。
2. 国際的な仕事での差別化
・日本文化に精通していることは、海外ビジネスの場で他の競争相手との差別化につながります。特に、文化的交流が求められる場面(観光業、教育、国際イベントなど)では強みとなります。
・着物は「高品質」「高機能」「美しいデザイン」「伝統的価値」の象徴であり、海外市場でも高い評価を受けています。この知識を活用することで、日本ブランドを活かした製品・サービスのプロモーションや販売戦略を考案できると考えます。
・ 着物は職人技や持続可能な素材が使用されることが多く、これを学ぶことで、伝統工芸の重要性やサステナビリティへの意識を深めることができます。これらの知識は、国際社会で注目されるテーマに関連した仕事に役立ちます。
3. ファッションやデザイン分野での応用
・着物のデザイン、色使い、パターンなどは、海外のファッションやアートにおいても古来より一目を置かれています。これらを学ぶことで、ファッション業界やクリエイティブ産業での国際的なキャリア構築に役立てることができると考えます。
4. ホスピタリティや観光業での活躍・着物の着付けやマナーを学ぶことで、日本独自のホスピタリティ文化を体現する力が身につきます。観光ガイド、ホテル業、国際イベントなどでの接客スキル向上に役立ちます。
・着物をテーマにした国際的なイベントやコミュニティは世界中に存在します。これを学ぶことで、海外の着物愛好者や文化交流イベントを通じてネットワークを広げることができます。
【具体的な業務例】
・講義〈山本呉服店が一番大切にしていること〉
・着物の基礎知識の習得:名称、TPO、着物の生地が出来るまで
・接客マナー講習:挨拶、接客作法、お茶出し等
・接客実習:接客ロールプレイング(トータルコーディネート)、掃除、開店準備、在庫チェック等
・京都、工房見学(時期が合えば)
※実施内容は学生の皆さんの学科・目的に合わせて組みます。
例:経営学科…老舗企業が生き残っている理由、国際関係学科…日本らしさとは?着物に見るデザイン性の違いなど
※受入期間は基本的には事前ヒアリングに基づき、柔軟にスケジュールを組みます。授業がある時期はオンラインで先に説明を聞いて、夏休み・春休み等に数日対面での開催をするなども可能です。お気軽にご相談ください。
▼就業体験
社長及び先輩社員と接客体験等を予定。
お昼休憩や業務終了後など、社長や先輩社員にざっくばらんに質問OKです!
個別フィードバック実施
▼実施時期・期間
随時受付(5~6月、12~1月は受け入れ不可)
半日、1日の会社説明に関してはオンラインも可
他にインターンシップ:2~3日、7~10日、1か月等、希望と特性によってプログラムを組みます
2日以上の場合は、対面での実施に限ります。
理由:「本物」を実際に目で見て、手にして頂き、体感することがスタートだと考えているからです。
▼実施場所
山本呉服店 岐阜県内のいずれかの店舗(揖斐本店・池田店・北方店)
※京都サロンでの受け入れは実施しておりません
▼趣旨・目的
本プログラムは日本文化である着物を学び、未来・世界へ羽ばたく際の礎として貰うためのものです。
現在、着物についての知識や知見が無くとも構いません。
私たちと一緒に着物について学び、素晴らしさ・楽しさを共有しながら進めていけたらと思います。
兎に角、頭で考え、机の前で勉強するだけでなく、実際に自分の目で見て、触れて、感じてみることが一番重要で早道です。
▼報酬の有無
業務内容によって検討します。応募時にお尋ねください。
※短期の会社見学程度の場合は、報酬無し
▼応募方法
問い合わせ先より直接ご連絡ください。
▼応募受付期間
上記、実施時期・期間内に随時ご連絡ください。
お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。
お電話で
0585-22-0140
営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)
お問い合わせフォームお問合せフォーム