
沖縄の自然を映した鮮やかな色柄が魅力♪琉球紅型の名古屋帯
沖縄を代表する伝統的な染織技法のひとつ『紅型』。
琉球王朝の保護下で紅型三宗家(城間家、知念家、沢岻家)の手により首里を中心に染められていました。
沖縄らしい独特の色遣いは、顔料を用いることで沖縄の強い日差しにも鮮やかに映えます。

琉球紅型 名古屋帯。キレイな黄色の地に鮮やかな柄が映えます。
〈琉球紅型の特徴〉
琉球紅型の最大の特徴は、沖縄の大自然のような鮮やかな色彩はもちろん、沖縄の躍動感あふれる動植物をモチーフにした柄がなんとも個性的で目を奪われます!
*色鮮やかな多色遣い
青い海と空、真っ白な砂浜、照りつける太陽に映える華やかな色合いと大胆な配色、発色の良い顔料で染める。
*顔料で染める
線量ではなく、鉱物の粉などが原料の『顔料』で染める。水に溶けにくい不溶性のため発色がキレイ。太陽光に強く色褪せにくい。
*自然をモチーフにした伝統柄
花、鳥、魚など沖縄の自然を用いた古典柄の見本帳があり、そこから柄を取ってデザインする。
*くっきりさせる隈取り
隈取りとは、柄の輪郭を縁取ること。濃淡を表現して柄が浮き出るように濃い色で輪郭にぼかしを入れる。
〈作家さん自ら道具を手作り〉
琉球紅型の作家さんは、道具を作り、型紙の下絵を描き、型紙をおこし、糊伏せ、色差しなどなど、全ての工程を自分でできないと作家として独立できません。
その中で、オリジナルの柄と独創的な色使いで作家さんの個性を出していきます。
*クルジュー(六寿)
沖縄名物の硬い『島豆腐』を乾燥させて作った、型彫(型紙を彫る)に使う下敷き。
*シーグゥ(小刀)
型彫はシーグゥが命!カナ鋸の刃を加工して作る。
*糊引き筒袋
糊伏せに使う、クリームの絞り出し袋のようなもの。先が金属で、戦後はアメリカ軍の薬莢(鉄砲の弾の残り)を使っている。
〈作家さんによって個性さまざま〉
*城間栄一
紅型三宗家の一つ、城間家直系16代目で 城間栄順氏の息子。独特な色遣いが特徴。父・城間栄順さんは釣り好きで魚や サンゴなど海シリーズが有名。
*玉那覇有公
紅型で初めての人間国宝。 紅型三宗家の一つ、城間家直系 城間栄喜氏に師事、のち独立。栄喜氏の娘婿。 細かい複雑な柄が多い。
*知念初子
王朝時代から続く紅型三宗家の 一つ、知念家直系 故・知念貞男氏の妻。女性らしい優しさ、可愛らしさのある作品が多い。
「琉球紅型」は沖縄の工房で、受注生産で作られています。
発注するメーカーさん(琉球紅型を取り扱う会社)は、工房が過去に作った柄見本を見て、「この柄とこの柄と・・・」と注文していきます。
その工房で代々伝わる柄が何百とあり、その中から選んで発注するそうです。
沖縄の人はとっても大らかで、同じ色のものを2つお願いしても、同じものは絶対に出来てこないそうです。
染める時の気温や湿度の影響で全く同じものは出来ないというのもありますが、「こっちの色も良い色になると思ったから♪ キレイでしょ?」で終わり。
その大らかさと感性が、「世界にたった1本しかない自分だけの帯」を作り出すのです。
どこの工芸品の産地でも同じかもしれませんが、沖縄に昔から代々伝わる伝統的な古典柄に、現代の紅型作家さんが手を加えて、作家さん独自の現代にマッチした新しい柄を作っていきます。
沖縄のデイゴの花や芭蕉、蝶や魚など動植物をモチーフにした伝統柄、中国の影響を受けた龍や鳳凰の柄、本州の影響を受けた雪輪や萩など沖縄の自然にないものを取り入れた柄など、柄のテイストはさまざまです。
〈色鮮やかで個性的!パッと目を引く元気印のあなたに〉
琉球紅型は多くの色を使うので、一見「ちょっと派手かな?」と思っても、合わせてみるとどんな地色に着物にも合わせやすく、自分に似合う色が必ず入っているので、着回しのきく帯です。
地味な色の紬の着物も生き生きと明るく彩り、華やかな柄の着物にも負けない、躍動感と力強さが琉球紅型にはあります!
〈琉球紅型の名古屋帯、こんなところへ着て行けます〉
同窓会、女子会、友達とランチ会など、たまには気分を変えて着物のおしゃれを楽しみたいな♪という時。
歌舞伎など観劇やコンサートなど明るく装いたい時などに。
見る人が思わず振り返る、明るく元気なコーディネートにぴったりです。
沖縄の伝統工芸品・琉球紅型の名古屋帯で、いつもの着物もパッと明るくなります。
年々生産数が激減しています。幻になる前に「これだ!」と一目惚れの1本と出逢ったら、迷わず手に入れてくださいね!
更新日 | 2023/03/07
カテゴリ | 名古屋帯
お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。
お電話で
0585-22-0140
営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)
お問い合わせフォームお問合せフォーム