
生まれてきてくれてありがとう♡赤ちゃんに初めての着物「初着」を用意してあげよう
子供が生まれるのって、誰にとっても楽しみなものですよね。
もうすぐ赤ちゃんの生まれるママさん、ママのご実家のおじいちゃん、おばあちゃん。
生まれてくる赤ちゃんへのお祝いに、
赤ちゃんにとってはじめての着物「初着(うぶぎ)」を用意してあげませんか?
初着はお宮参りだけでなく、
その後、子供の成長に合わせて肩あげ、腰あげ(総称して”縫い上げ”と言います)をして、成長の節目節目のお祝いに着ることができます。
子供が着物を着る機会は意外とたくさんあるんですよ。
「お宮参り」
赤ちゃんが生まれたら、
男の子は30日目、女の子は31日目に氏神様にお参りします。
現在では何日めと厳しい事は言わず、
赤ちゃんやママの体調や気候も考慮したりする方が多いようです。
嫁ぎ先のお母様(おばあちゃん)が赤ちゃんを抱き、
赤ちゃんの上に着物の柄が見えるように「初着」をかけてあげます。
「七五三」
子供の成長を祝う七五三。
男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳に、
こんなに大きくなりました、と神様にお礼にお参りします。
お宮参りに掛けた着物を、肩あげ、腰あげして、
お子さんのサイズに合わせて着せます。
「お稚児さん」
お寺の本堂落慶法要などに、お稚児さんの衣装に合わせて着物を着て、
化粧をして練り歩きます。
お寺で用意している白いのは、着物がない人のための代用です。
お稚児さんに3回出すと幸せになると言われています。
他にも、親戚の結婚式、お正月、端午の節句、ひな祭り、家族の記念写真など、
大人に負けないくらい子供の着物を着る機会はたくさんあるんです。
子供の着物を着る時は、ほとんどが子供の成長を祝うためのもの。
生まれてきてくれた赤ちゃんの成長を共に祝える着物を用意してあげましょう。
「初着」は、山本呉服店 池田店、きものやまもと 北方店でご覧いただけます。
山本呉服店では、汚れても安心して着物を着ていただくために「パールトーン加工」をおすすめしています。
さらに、男の子の初着には、嫁ぎ先の家紋を入れるので、
選んでいただいてから納品までにパールトーン加工、家紋入れに3週間〜ほどかかります。
そのため、赤ちゃんが生まれる前に選んでいただいて、生まれてから加工をするようにしています。
パールトーン加工について詳しくは、
『着物のクリーニングって高いよね!しみ抜き・汚れ落とし無料のパールトーン加工とは?』を見てね。
この辺りでは、初着はママのご実家が贈るのが一般的です。
もうすぐやってくる新しい家族、かわいい孫のために、
おじいちゃん、おばあちゃん、ステキな初着をプレゼントしてあげましょうね!
お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。
お電話で
0585-22-0140
営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)
お問い合わせフォームお問合せフォーム