2017年7月
山本呉服店が「作り帯」を取り扱わない理由。
先日、「浴衣の作り帯はないですか?」とお問い合わせがありました。
実は山本呉服店では「作り帯」は取り扱っていません。
私自身も入社以来、「作り帯」で浴衣の着付けをしたことがないので、
「作り帯」のつけ方を知らないくらいです。
ネットの中では通販サイトが溢れていて、
作り帯も1000円代くらいのものから、
どれもこれも同じ形、いかにも安っぽい色の物がたくさんありますね。
作り帯は胴体の部分だけ巻きつけて、
後ろのリボンの部分を背中に差し込みます。
結ぶ帯と違って不安定で崩れやすくて直しにくく、
車に乗って凭れても痛い。
結ぶ帯なら柔らかくて自分の体にしっかりフィットして崩れにくいです。
さらに、山本呉服店だからこその「理由」があります!
山本呉服店では、当店で浴衣をお買い上げの方は着付け一生無料。
帯だけを買っていただいた方にも、
当店のラクで着崩れしない着付けを体感していただくために、
買っていただいたその年は無料で浴衣の着付けをしています。
スタッフが着付けをするので、
三重ひもを使って羽をたくさん作ってかわいく結ぶことも、
帯を2本使って華やかに結ぶことも、
浴衣帯と兵児帯でふわふわに結ぶことも、
どんな風にも結ぶことができます。
みんな同じ色、形の「作り帯」とはぜんぜん違う、
「私だけのカワイイ帯結び」ができるんです!
せっかく当店で浴衣や帯を選んでもらうなら、
つまらない「作り帯」なんかじゃなく、
「一番カワイイ私♪」になれるものを選んでほしいです!
確かに作り帯は安く売っているかもしれませんが、
多少お値段がしても、
長く、いろんな使い方で楽しむことのできる「浴衣帯」、
浴衣だけでなく他の季節に小紋の着物にも気軽に使える「半巾帯」で、
ほかの子たちと差をつけましょう!!
カワイイ浴衣姿が作れる浴衣帯やオトナの兵児帯、半巾帯は、
きものやまもと北方店、山本呉服店池田店でお求めいただけます。
今ならきものやまもと北方店で「ゆかた展」を開催中。
あなたにぴったりのコーディネートのご提案もいたします!
この機会にきものやまもと北方店へご来店くださいね!!
相撲と力道山とおじいちゃん☆テレビを見ながら祖父がしていた仕事
「稀勢の里」の復活?大関昇進初の「高安」、「白鵬」の連勝記録と話題の多い名古屋の夏場所。相撲ファンでない私もそれなりに耳を傾けてしまいます。
「相撲」というと思い出すのが祖父「余一」のこと。
「怒った顔を見たことがない」
近所の人も知り合いも口を揃えて言われた温厚でいつもニコニコしている顔しか思い浮かばない祖父でしたが、それとは裏腹に格闘技が大好き!!
相撲とプロレス、特に力道山が大好きで食い入るように見ていました。
そんな祖父が相撲のテレビを見ながらいつもしていた仕事がありました。
今ではもう無くなってしまった習慣ですが、
結婚式の際に配る「名披露の風呂敷」の名前書き。
結婚して家族と住むことが常だった頃、お嫁さんの名前を親戚や近所に知らせて
「よろしくお願いします」の気持ちを込めて風呂敷を配ったものでした。
風呂敷は「包み込む」という意味で縁起がいいとされてきました。
それは呉服屋の人気と格式を争う仕事でした。
どこの呉服屋で風呂敷を誂えたかはその家の格をも決めるものだったのです。
それだけに毛筆で綺麗に書くのは老舗呉服屋としては最も気を使う仕事でした。
祖父は「毛筆の魔術師」と思えるくらい素敵な字を書きました。
それも膝の上で テレビを見ながら・・・
シュル シュル シュル と事も無げに走る筆を傍でいつも不思議な気持ちで見ていました。
「どうしたらこんなことができたんだろう?」
今もテレビの相撲を見るたびに祖父のその姿が目に浮かびます。
机の上で姿勢を正して書こうとしてもあの綺麗な字には遠く及びません!
この前の日曜日、お客さまのお嬢さまが結婚され、お母さまとお姉さまの着付けをしました。
その夜、お母さまが着物のお手入れを持って来店されました。
お世話になったからとお菓子をいただいたのですが、そこには可愛らしいクッキーが入っていました。
コレが今どきの「名披露」なんですね〜!
おじいちゃんが膝の上で名前を書いていた頃とは全く時代が変わったんだなぁ
とつくづく思い出すと共に
今のお客さまのどんなお役に立てるのか、喜んで頂けるのか、
小さな変化もしっかり捉えて一つづつでも行動に移して行きたいと思います。
更新日 | 2017/07/11
カテゴリ | 生まれた時から呉服屋、山本由紀子のつれづれ
今年の花火にもまだ間に合う!自分ぴったりの「お仕立て浴衣」!
きものやまもと北方店では、「ゆかた展」を開催中!
連日、お向かいの”はま寿司”さんへ寄ったついでにとか、
「前からこのお店、気になってたの♪」と、
初めて当店へご来店、浴衣を見に来てくださるお客様でいっぱい♡
初めてご来店のお客様からのご質問で一番多いのは、
「反物で浴衣を仕立ててもらうの、まだ間に合うの?」
というご質問。
大丈夫です!お任せください!!
山本呉服店では、反物の裁断は社長自ら出来上がった時の柄の流れを考えて裁断します。
さらに、地元の熟練した仕立て屋さんにお仕立てをしてもらっています。
何ヶ月も待たなければいけない、
着物を着たこともない人が仕立てる「海外仕立て」のお店とは違います!
今、浴衣を選んで、何ヶ月も出来上がりを待ってたら、
浴衣の季節が終わっちゃいますから!
本当は余裕を持って早くご注文頂けるのが良いのですが、
「今年着たい!!」というお客様のお気持ちにお応えできるよう、
できる限りの努力しています。
ブルーとグリーンの雪華模様がキレイな手染め浴衣 税込24,840円(
(仕立て代別途)
品質表示:綿100%
だから、反物で浴衣を選んでもらっても、
まだ大垣や岐阜の花火にも間に合いますよ!
当店でお買い上げの浴衣は、着物と同じく着付け一生無料!
浴衣の帯の2本結びもおまかせ!!
SNSにも、ほかの子とは差がつくカワイイ浴衣姿をアップしてね!
山本呉服店、きものやまもとで浴衣を作って、
毎年、何回でも花火やお祭りを楽しんでください!!
当店の「お仕立て」に対する気持ちは
「店で着物を裁断するのは「三方善し」☆非効率でも絶対に譲れないこと」
をご覧くださいね。
更新日 | 2017/07/11
カテゴリ | 浴衣
9月のコーディネート、生紬の付け下げ
生紬の生地に 花柄を染めた付け下げです。
普通、柄は斜めに流れるのが多いのですが、
この付け下げは 縦に伸びやかな柄なので 着た時にスラッと見えます。
生地が生紬なのでシャンとしているので 単衣でも着やすいです。
また生地に光沢がないので、染めた色も華やかさをほんの少し押さえ気味で上品さが感じられます。
帯は袋帯を合わせました。
この時期はまだ暑いので 帯揚、帯締めはターコイズブルーを持って来て爽やかさを出しました。
店で着物を裁断するのは「三方善し」☆非効率でも絶対に譲れないこと
出張続きだったので店の仕事が山積みになっていました。
優先順位を考えて今日はまず「裁ちもの」からです。
「裁ちもの」とは着物を部分ごとに柄を合わせながら裁断することです。
「そんな非効率なことをまだやってるの?」と同業者からは冷ややかな言葉を浴びせられます。
確かに大変な手間がかかります。
今の時期、浴衣も多いのですが浴衣こそ大きな柄の柄合わせは非常に難しいです。
時間もかかります。
でもね、
「こんな風に柄合わせしたらスラッと見えるだろうな!」とか
「ここの可愛い柄を主役にして柄合わせしたら似合うかな?」とか
「全体の柄をこんな感じに流れるようにしたら訪問着のように着姿がスキッとするかな?」
なんて考えながら裁断してると楽しいんです🎵
山本呉服店では仕立ては全て近くの熟練した仕立て屋さんにお願いしています。
手縫いで丁寧に仕立てていただいています。
お客様の顔や雰囲気、買っていただいた時に打ち合わせした柄あわせを元に母か私が裁断します
「山本呉服店で作った着物は仕立て上がると思ってた以上になる!」と昔から言われているのはそんな訳があったのです。
お客さまに善し!
着物はほとんど1反限りの物が多く、切り損ねたら同じものを探すなんて殆ど不可能です。
仕立て屋さんを守るためにも私が生まれる前からずっと続けています。
また仕立て屋さんも柄合わせに時間を取られることなく縫うことに専念できます。
仕立て屋さんに善し!
着て行かれて褒められ、
「やっぱり山本呉服店で良かった」とお客さまに喜んで頂けまた来ていただける、
店に善し!
「効率」って何なんでしょう?
「効率よくする」ということは良いことなのでしょうか?
いろいろな思いを込めて一枚の着物を買おうと決心されるお客さまの気持ちはどこにあるのでしょう?
この着物を着てどこへ行こう〜
着て行った時の情景が目に浮かびます〜
いつもと違った自分がそこにいる!
「ワクワクした気持ちになる自分」を思い浮かべて買われるのでしょう。
私たちは「着物のプロとしてそれをどのように実現して差し上げられるか」だと考えています。
「売り手と買い手」という対峙した関係ではなく
「共に着物を楽しむ」横並びでお客さまの気持ちに寄り添って歩んでいきます。
更新日 | 2017/07/10
お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。
お電話で
0585-22-0140
営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)
お問い合わせフォームお問合せフォーム