藤娘きぬたや
きぬたやファン集まれ〜♪藤娘きぬたやファンの集い開催中♡
山本呉服店のお客様には大人気の「藤娘きぬたや」さん。
最高の技術で絞りだけを専門に作っているメーカーさんで、本社は名古屋にあります。
「絞り」とは、着物の柄を作るために、糸などでくくったり、縫ったりして着物の柄を染める技法のことを言い、とても手間がかかり、何人もの職人さんの手を経て作られるので自ずと高額になり、昔から上品で豪華、場の雰囲気が華やかになる高級感溢れる着物です。
デザインや色出し(色を決めること)は2代目社長「伊藤嘉秋」さんが全て手がけています。
ニューヨークのメトロポリタン美術館では、美術館からの依頼で振袖を制作、日本の絞りの代表として永久収蔵されています。
絞りの着物は、「着るもの」だけど、文化財としてもとても価値ある逸品です。
当店のお客様にはおなじみの「きぬたやの安藤さん」が、「藤娘きぬたや3代目作家安藤嘉陽」としてデビューされ、2月に発売された「美しいキモノ春号」に、紹介されていましたね。
有名人の方々も「ここ一番!」という時にきぬたやさんの着物を着ていて、テレビなどで目にする機会も多いですね。
最近では、昨年の春の園遊会でスピードスケートの高木姉妹ら女子選手の皆さんや、紅白歌合戦で小平奈緒さん、卓球の福原愛さんは結婚記者会見で、ジャンプの高梨沙羅さんは成人式に華やかな振袖を着ていました。
有名アスリートの方たちも大好きな「藤娘きぬたや」の振袖、訪問着、杢目絞り、名古屋帯を山本呉服店池田店に集めました!
きぬたや作品を、見て、触れて、体験することができます。
中でも「杢目絞り」の着物、は絞りの華やかさもありながら、落ち着いた色、デザインで、
どんな場面にもどの年代にも着やすい着物でオススメです。
総絞りより落ち着いた印象の上品な色柄。
遠目には無地に見えても地色と絞りの山の部分では色が違うので立体的。
絞りの縦の目がスッキリとした着姿にしてくれます。
訪問着は礼装としてお祝いの席にぴったり。
「正式な場だけど、あまり派手にしたくないわ」というときにも重宝します。
杢目絞りの無地の着物は、袋帯をして学校の入学式や卒業式、
名古屋帯でカジュアルに小紋感覚で、同窓会や女子会、京都散策などいろんな場面で着ることができます。
杢目絞りはとても手間がかかる上、できる職人さんが減っていて、幻になりつつあります。
1反の着物を作るのに4回も染めるので、同じ色は2度と作れません。
まさに一期一会な着物です。
ぜひこの機会に山本呉服店池田店で絞りの着物の美しさ、軽やかさを体験しにきてくださいね!
「藤娘きぬたやファンの集い」のご案内
「藤娘きぬたやファンの集い」山本呉服店池田店
3月15日(金)〜26日(火)
(毎週水曜日・木曜日は定休日です)
着物だけでなく、名古屋帯も勢ぞろいしています。
きぬたやさんの名古屋帯は、締めやすくて、どんな着物にも合わせやすくてスタッフもみんな大好き!
合わせたい着物があればお持ちくださいね!
更新日 | 2019/03/16
カテゴリ | お知らせ・キャンペーン振袖訪問着色無地藤娘きぬたや
オリンピックメダリストもみんな大好き「藤娘きぬたや」京裳苑なら選びたい放題!
平成30年6月2日(土)3日(日)4日(月)の3日間、
京都の平安神宮前にある、京都最大級の展示会場「みやこめっせ」で、
山本呉服店主催の秋冬物の新作発表会を開催します。
着物の本場・京都で、丸1日、着物選び、観光、お食事と、
京都を満喫できる「日帰りお買い物バスツアー」です。
1000畳を越える広い会場を、超一流の機屋さん、染め屋さんに出品いただきます。
山本呉服店のお客さまにしかご覧いただけない、特別な展示会です!
ふだん、お店ではご覧いただけないような超一流の機屋さん、染め屋さんの新作が一堂に勢揃い!
見て、触れて、着て、納得のいくものを選びたい放題なスペシャルな3日間です!
「藤娘きぬたや」は今年で50周年!
当店のお客様にも大人気の「藤娘きぬたや」。
一昨年、卓球の福原愛ちゃんが婚約会見できぬたやの見事な振袖を着て話題になって以来、
スキージャンプの高梨沙羅選手が成人式で振袖を着ていたり、
最近では春の園遊会で平昌オリンピックスピードスケートメダリスト の小平選手、高木姉妹、佐藤選手、菊地選手、全員が色とりどりのきぬたやの振袖を着ていてとっても豪華でしたね!
やっぱり、ここぞ!という時には「藤娘きぬたや」なんですね!
今年、藤娘きぬたやは50周年を迎え、春の新作発表会(一般の方の入れない小売店や問屋向けの会)も、とても力の入ったものでした。
当ブログでも何度かお伝えしていますが、熟練の職人さんたちが高齢になり、作れなくなっているものも出てきています。
新作発表会にきぬたやさんの杢目絞りの名古屋帯をして行ったところ、職人さんが寄ってきて、
「それ、もう、作れないんですよね・・・」と寂しそうにポツリ。
杢目絞りがもうすぐできなくなるとは聞いていたけど、近い将来の話じゃなく、現在、本当にもうできないなんて!とびっくりしました。
実際、会場にずらりと並んだ名古屋帯の中には、1枚も杢目絞りを使った帯はありませんでした。
そういう作れなくなっているものもある中、振袖や訪問着は明るく優しい色づかいがパッと目を引く華やかさに磨きがかかっていて、小紋などは紬の生地に絞りが入っているものなど、オシャレで新しいデザインのものがありました。
新しいものにも挑戦し続けているんですね!
どこへ行っても見られない!?藤娘きぬたやの振袖
あるお客様から「きぬたやさんの振袖はありますか?」とお問い合わせの電話がありました。
きぬたやさんと長年直接取引をしている当店は、もちろん振袖も訪問着も扱っています。
そのお客様がおっしゃるには、
「きぬたやさんの本社へ行っても、有名デパートへ行っても、1枚も見られなかった」とのこと。
愛ちゃんの婚約会見以来、藤娘きぬたやの振袖へのお問い合わせは増えています。
しかし、年間に作れる枚数は決まっていますし、人気が出たからといって大量生産できるものではありません。
きぬたやさんも全国のいろんなお店で展示会していて、年間の展示会のスケジュールも決まっていて品物は出払ってしまい、本社へ行っても見られるものではありません。
「ネットで安いのも見かけるけど、そういうのはやっぱり安いなりのモノでしかない。
娘にそんなのは着せたくない」とお客さま。
そんな、「どこへ行っても見られない」藤娘きぬたやの新作が見られるのが、
山本呉服店が主催する「京裳苑」なんです。
今年41回目を迎える京裳苑は、毎年藤娘きぬたやさんにも出品してもらっています。
振袖はもちろん、訪問着や名古屋帯、小紋も揃います。
どこへ行っても見られない「藤娘きぬたや」の逸品が「京裳苑」なら見ることができるんです!!
「愛ちゃんみたいな振袖が欲しい」
「華やかな訪問着が欲しい」
「幻になる前に杢目絞りの着物が欲しい」
藤娘きぬたやファンならいつかは欲しい着物や帯を手に入れるなら、
「藤娘きぬたや50周年」でいつもより気合いが入っている今年の京裳苑がチャンスです!
第41回 京裳苑のご案内
「京裳苑」を41年も続けてこられたのは、偏にお客さまのご支持があればこそ!
大勢のお客さまに「京裳苑で選んで良かった!」とお喜びいただけたことの積み重ねが、
41年という「京裳苑」の歴史になっています。
日本一の絞りメーカー「藤娘きぬたや」をはじめ、超一流の機屋、染め屋が一堂に勢揃いし、
それぞれの作家さんのこだわりを聞き、見比べ、着比べてみて選ぶことができる、
こんな機会は日本中探してもありません!
何かひとつでも、「着物が欲しいな」、「帯が欲しいな」と思ったら、
ぜひこの機会に「京裳苑」へご来場いただき、宝物になる1枚に出会ってください!
開催期間:平成30年6月2日(土)、3日(日)、4日(月)の3日間
行き先:京都 平安神宮前「みやこめっせ」
参加費:無料
集合場所:きものやまもと北方店、山本呉服店池田店(大型バスが出ます)。
遠方からご参加をご希望のお客さまは、当日みやこめっせで現地集合も承りますのでご相談ください。
京裳苑の1日の流れは
『第41回京裳苑 今年は社長交代”新社長・千恵子プロデュース!”王道の京都が楽しめる1日に♪』
をご覧ください。
参加をご希望のお客さまは、事前に必ず
*お名前、ご住所、電話番号、メールアドレス
*参加日 6月2日(土)、3日(日)、4日(月)のどれか1日
*参加人数
*バス乗車店舗(北方店、池田店、またはみやこめっせで合流)
*ご希望のお品物(振袖、訪問着、留袖、小紋、紬、袋帯…など)
をご連絡いただき、必ずご予約ください。(ご予約のない方は入場いただけません)
「京裳苑」は、山本呉服店の1年に1回だけの超お得なお祭りです♪
普段のお店では見られないほど数多くの染め屋さん、機屋さんが出品、価格も店頭でお求めいただくのと同じです。
会場でのお買い物もお店と同じ。お支払いや手続きは必要ありません。
帰ってきてから後日、お仕立てやお支払いのご相談をさせていただきます。
お一人で、ご家族で、母娘で、姉妹で、友達同士でご参加いただけます。
店のスタッフも全員、皆様とご一緒にバスに乗って会場でお着物選びのお手伝いをします。
合わせたい着物がある方は、会場へお持ちくだされば着付けして合わせることも出来ます。
事前にお店で着物をお預かりできれば、こちらで会場へお届けしますので、
当日は行きも帰りも手ぶらでOKです!
「訪問着が欲しい!」「たくさんの中から選びたい!!」という方、
「行ってみたいけど、どうしたらいいの?」「どんなものが見られるの?」などなど、
もっと詳しく聞きたい!という方は
「お問い合わせフォーム」または
揖斐本店 TEL 058ー22ー0140
へ、お電話下さいね!
≪バス乗車店舗≫
≪京裳苑会場≫
藤娘きぬたやの名古屋帯、仕立て前と仕立て上がりではこんなに違う!?
私事ですが、昨年末に「藤娘きぬたや」の名古屋帯を購入しました。
「いつか欲しいな」と前々から憧れていたのですが、
たくさん、いろんな色柄の帯があっても、
「色や柄が好みで、手持ちの着物に合うもの・・・」と思うとなかなか思いきれずにいました。
で、思い切って購入した帯がこちら↓
仕立て前なので色も濃く、絞りも解いたままなのでポコポコしています。
これを帯に仕立てるには、まず「湯のし」と言って生地を伸ばします。
絞りの着物も、帯と同じように「湯のし」をしますが、
下手に伸ばすとせっかくの絞りのポコポコした風合いがなくなってしまうので、
着物を着る人の寸法に合わせて、上手に必要なだけ伸ばします。
後々のお手入れも安心なように、パールトーン加工も忘れません!
湯のし&パールトーン加工が終わったら、いよいよ仕立て。
当店では帯芯はシルク芯を使っています。昔ながらの綿芯に比べて、軽くて扱いやすい帯になります。
絞りの帯は、絞ってある分、芯とぴったり沿わないと型崩れしやすくなってしまうので、
「接着芯」という生地に合う芯を使って仕立てます。
仕立て上がってきた帯がこちら↓
仕立て前の生地と比べて、湯のしした分絞りの柄がくっきり、お花の部分などの染めの色も鮮やかになりました!
きぬたやさんの絞りはくっきりと鮮やかで、色も優しくてどんな着物にも合わせやすいのが魅力です!
私はグレー地の帯を選びましたが、他にもピンクやグリーン、ブルーなど地色も様々。
無地の部分も杢目絞りのものや鹿の子絞りなどもあります。
着物も帯も、大量生産できるものとは違い、一つ一つがそれぞれ違う個性を持っています。
ぜひ、「これ!」と思うものに出会いに来てくださいね!
あと2日!新作名古屋帯も入荷♬「藤娘きぬたや展」開催中!
11月17日(金)より、山本呉服店池田店で開催中の「藤娘きぬたや展」。
新作の名古屋帯も入荷しました!
明るくてかわいい地色の帯です♪
きぬたやさんの帯は、優しい色使いでやわらかな華やかさを添えてくれます。
どんな着物にも合わせやすいので、
いつものコーディネートからイメチェンするには最適です♪
お持ちの着物と合わせてみたい方は、
お着物や小物を持ってご来店くださいね。
コーディネートのご提案もいたします♪
「藤娘きぬたや展」はあと2日間限り!
この機会にぜひご来店くださいね!
藤娘きぬたや展のご案内
藤娘きぬたや展
日時 : 平成29年11月17日(金)〜20日(月) 4日間
場所 : 山本呉服店 池田店
営業時間:午前10時〜午後7時(毎週木曜日定休日)
*「藤娘きぬたや展」開催中は、山本呉服店スタッフ特製”おもてなしごはん”をご用意してお待ちしています♪ お楽しみに♬
母娘兼用OK!年代問わず着られる「藤娘きぬたや杢目絞り」の着物
山本呉服店で1番人気、みなさんご存知日本一の絞りメーカー「藤娘きぬたや」。
振袖、訪問着はもちろん、無地としても小紋としても着られる”杢目絞り”、
華やか小紋の”人目絞り”、名古屋帯まで取扱っています。
中でも杢目絞りの着物は、
袋帯を合わせて礼装の無地着物としても、
名古屋帯やしゃれ袋帯を合わせて、オシャレにカジュアルな場所にも着て行くことができて、
1枚あればコーディネート次第で着ていける場所がたくさん♪な、とっても重宝する着物です。
杢目絞り 着物地 ¥399,000(税込)
(袋帯 「唐織 鈴木」)別途、お仕立て代などがかかります。
流行に左右されることがないので、
自分が年齢を重ねても、帯や小物を替えて長く着ることができますし、
母娘兼用で着ることも、もちろんできます。
若いお嬢さんなら、大学の卒業式に袴に合わせてもカッコいいですし、
かわいい帯をしてお出かけもいいですね。
ママなら子供のお宮参り、七五三、学校の入学、卒業式、
同僚や友達の結婚式などの式ごとにもいいし、同窓会などにも気軽にオシャレに着ていけます。
おばあちゃんの立場で、孫のお宮参りや七五三もいいですね。
どの年代の方でも、歌舞伎や観劇、コンサートなどにも着ていけます。
杢目しぼりは、1反の反物を作るのに何度も染めたり絞ったりするので、
まったく同じ色の反物はありません。
1色の無地のようにも見えますが、文章では説明しづらいのですが^_^;
よく見ると細かく色が入っていて、一見似たような色でも微妙に違うんです。
しかし、杢目絞りができる職人さんは年々減っていて、
とうとう、杢目絞りの訪問着は現在店にあるだけで生産終了になってしまいました。
山本呉服店では、きぬたやさんと間に問屋を通さない直接取引で、
お値打ちにお客様にお求めいただけるよう努力してまいりましたが、
職人さんの減少に伴い生産量も減少し、加工賃も上がっているとのことで、
11月17日(金)〜20日(月)、
池田店で開催中の「藤娘きぬたや展」が、
今までの価格でお求めいただける最後の機会となりました。
長く着ることができて、いろんなところに着て行くことができて、
母娘兼用もできる、1枚あれば大活躍間違いなしの杢目絞りの着物。
訪問着では大げさすぎ、小紋ではカジュアルすぎ・・・
そんな時に活躍する着物です。
この機会に山本呉服店池田店へご来店になって、着てみてください。
合わせたい帯があればお気軽にお持ちくださいね。
コーディネートのご提案もいたします。
藤娘きぬたや展のご案内
いろんな場所に着て行けて、年代問わず長〜く着られる、
とっても重宝する「杢目絞り」の着物。
いつか職人さんがいなくなって「マボロシのきもの」になってしまう前に、
ぜひお求めください!
もちろん試着OK!
合わせたい帯があればお持ちください。
着ていく場面とあなたにぴったりのコーディネートのご提案をいたします♪
藤娘きぬたや展
日時 : 平成29年11月17日(金)〜20日(月) 4日間
場所 : 山本呉服店 池田店
営業時間:午前10時〜午後7時(毎週木曜日定休日)
*「藤娘きぬたや展」開催中は、山本呉服店スタッフ特製”おもてなしごはん”をご用意してお待ちしています♪ お楽しみに♬
お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。
お電話で
0585-22-0140
営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)
お問い合わせフォームお問合せフォーム