山本呉服店

5/15は京都三大祭り「 葵祭」源氏物語の世界を体感!?スタッフのちょこっと日記

山本呉服店最大のお祭りといえば「京裳苑」。
今年は5/31(金),6/1(土),2(日)の3日間、京都みやこめっせで開催します。

今年の京裳苑の観光は、NHK『光る君へ』にちなみ紫式部ゆかりの『廬山寺』へ行きます。

…という無理やりなこじつけのもと、スタッフも紫式部気分で『ちょこっと日記』を和歌(?)風に詠んでみました!
(あくまで“風”なので…)

和歌だけ読んでもわからないけど(それもどうなの?)解説を読んだらなるほど!ってなるので、読んでみてね!

 

 

『花誘う 長閑な窓辺の昼下がり 誰をか待ちしが 日も暮れにけり』(社長・山本千恵子)

桜の花を見ようとしていた午後、誰かと一緒に見ようと思ってたのに夜になっちゃった

実は社長、もう一首詠んでいて…

『満開の 枝下桜に勝るとも 劣らぬ我が身を 鍛える筋トレ』
満開の枝下桜の下で再認識、負けないように綺麗な自分を保ち続けるために、若返りホルモンがたくさん出るように筋トレしたいものです。

 

 

 

『いび祭り 恒例高齢 四苦八苦 同志求む! 上町区長参上!』(相談役 山本千歳)

毎年5月4日、5日は、揖斐本店の北隣、三輪神社のお祭りです。
三輪地区・5町内の山車が境内に並び、山車の上で子供歌舞伎を行います。
夜は本町通りの提灯に火が灯され、夜9時ごろが見頃です。

そして私は現在、町内の役員をしています。町内の人口が減少、40件しかありません。
転出の方もあり、揖斐祭りに力を貸してもらえる人が足りません。

昔からの伝統行事、若い人たちに伝える人もみな高齢で少なくなり、今年は町内以外の方にも声をかけ、なんとか出来そう。
役員みな、頭を抱えて四苦八苦しています。

お祭りの日には、揖斐本店へお茶しに寄ってくださいね。

 

『レジュメ指し あおぐレンガの学び舎に あふる学生 桜ほほえむ』(会長 山本由紀子)

大学時代に叔母たち家族とよく行った京中華の『鳳舞』、その流れを汲む『鳳舞楼』が大学の近くに移転オープンしたと聞き、京裳苑のお昼の下見に行きました。
大学は新入生たちが案内を片手に建物を確かめながら歩いている。久々に人で溢れるキャンパスを満開の桜も喜んでいるようです。

 

 

 

『ふきのとう 苦味と甘み 年重ね 健康一番 魔法の油』(白木まゆみ)

春の訪れを感じて、ふきのとうを摘んで天ぷらにしました♪
ふきのとうは淡い緑色がきれいで、シャキッとした食感と苦味の中に甘みもあって、本当に美味しかったです。

昔の私だったら、ふきのとうの苦みがイマイチ苦手だったけど、年を重ねてその苦みが「体にいいもの」として感じられるように。味覚も変わったと思います。

健康に気をつけながら、美味しいものをいっぱい食べたいな!
天ぷらには当店イチオシ『魔法の油』がオススメ!!サクッと揚がって優れものですよ!

次回はゆきのしたの天ぷらにしようと思います。

 

『春雨や 訪問確認 大家族 我が子穴あき バスター登場』(木村弥生)

バラを育てるのが趣味の私。
今年はインスタで勉強した方法で冬越ししました。
インスタ先生はさすが!いつもより新芽もいっぱい♡今年はたくさん花を咲かせそう♡わくわく♡

…と、よくよく枝を見ていると、新芽を食べちゃう虫のご一行さまがいっぱい!
早速殺虫剤片手にやっつけました。やれやれ。

 

『春うらら 三段腹に二段の背 困っていないが ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な?』(大谷明希)

春になって日中は暑いくらいの日も増えてきて、春物の服を出してみました。
…あれ?
なんか、腕が動かしにくい?
胴もなんかピッタリすぎて、背中の段々がクッキリ…?
三段腹は知ってるけど、二段背って聞いた事ないぞ!?

対策としては
①運動してお菓子もやめて痩せる(←お菓子やめたくらいで痩せれることが分かってるくらいにはお菓子を食べてる)
②新しい服を買いに行く

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な?
天の神様に聞かなくても、そりゃ①でしょうよ。

 

 

『よさこいを 意気揚々と どっこいしょ 我が身の重さ 現実逃避』(福永野乃花)

最近運動不足ぎみ。
昔取った杵柄で『よさこい』を踊ってみよう♪ 股関節の運動にもなるし!と思ったら…

片足踏み込んだら最後、もう体が戻せない!起き上がれない💦
え!?私こんなに体力落ちてたの!?と大ショック!!
もう、何もなかったことにしたい…

更新日 | 2024/02/06

カテゴリ | スタッフページ

子供の卒業式・入学式、着物でお祝いしたいママへ。無料相談会開催

ママの初めて着物 入学式卒業式は着物がいいな 着物と小物どうしたらいいの? 無料相談会開催中

着物と帯、どれとどれを合わせるのかわからない💦何がなんだかわからない💦という方は、家にある着物、長襦袢、帯、帯揚げ、帯締め、着付け道具など全て持ってご来店ください。
サイズが合っているか、道具が劣化していないか、足りないものはないかなど、無料で点検いたしますのでご予約くださいね!

入学式卒業式のオススメの着物 訪問着 色無地

 

 

着物を着るには? Q&A

Q.1 着物と帯、小物の組み合わせはどうしたらいいの?

A.1 洋服と同じように、着物にもTPOに応じた着方があります。
着物と帯の格のつりあいや、半衿・帯締め・帯揚げにもフォーマル用、カジュアル用など種類はさまざま。
色合わせなどコーディネートのご相談も承ります。

 

 

Q.2 汚れ・シミがついてる!どうしたらいい?

黄色いシミは『カビ』です!

A.2 汚れ、シミがある場合は、クリーニング、シミ抜きも承っております。
普通のクリーニング屋さんでは、色が変色して着られなくなってしまったり、せっかくの絞りをプレスでぺったんこにされてしまった…という話を実際に聞いています。
当店は着物専門のクリーニング、シミ抜きをしているので安心です。
クリーニングには最低1ヶ月はかかりますので、お早めにお持ちくださいね。

*訪問着クリーニング:¥13,200〜

 

 

Q.3 結婚する時に作った自分の着物、太っちゃったけど着られるかな?

A.3 着物は洋服と違って、多少太ったり痩せたりしても着ることができるので安心です♡
帯締めや腰ひもなどが短い方には、L、LLサイズもご用意しております。

長襦袢は衿がきちんと合うのがベスト。長襦袢に対して身幅が大きいと、衿がきちんと合わずにはだけて着崩れの原因になります。
長襦袢の仕立て替えもできます。

*長襦袢仕立て替え:¥13,200〜

訪問着には『絵羽柄』の長襦袢が最適。(絵羽:柄が上向きで絵のようにつながっている柄のこと)

ぽっちゃりさんも安心 帯締め着付け小物草履 L~LLサイズご用意しています。

 

 

Q.4 母から譲ってもらった着物だけど、サイズ合うかな?

A.4 裄(ゆき:腕の長さ)は手首のくるぶしが隠れるくらいがベストです。
裄が短い時は直せるので、着物と長襦袢、両方お持ちくださいね!

着物の着丈が心配な方は、身長が少々(5cmくらい)違っても着付けの時におはしょりで調節できます。

*裄直し:¥6,050

昔の着物は短めに作ってあることが多いです。

 

Q.5 長襦袢に半衿がついてる?半衿ってどれのこと?

A.5 長襦袢の衿に縫い付けてある刺繍などの布のことです。(無地もあります)
半衿はネックレスと一緒で、お顔の一番近くに来るので、お顔周りが明るく華やかになる刺繍の半衿が人気です。

刺繍半衿でも、成人式のようなカラフルな刺繍は子供っぽいので、入卒のお母さんは白地に金糸・銀糸が入っている刺繍が上品でおすすめです。

 

白刺繍半衿 ¥8,900〜

 

Q.6 草履って劣化するの?

A.6 草履は一度も履いていなくても、保管状態によっては、ベタベタになったり、裏がめくれたり、歩いているうちに鼻緒が取れることがあります。
式の当日、困らないように一度下駄箱から出して履いてみるといいですよ。

 

 

Q.7 着付けに必要な道具は揃ってる?

A.7 『山本呉服店流 腰ひも1本の楽な着付け』の道具一覧表はこちら↓
『山本呉服店で着付けをする際に必要な物チェックリスト!(振袖以外)』をご覧ください。

 

我が子の成長と門出を祝う卒業式や入学式。
お子さんはもちろん、お母さんにとっても感慨深いひと時だと思います。
きっとお子さんも、ママのいつもと違うステキな姿に喜んでくれること間違いなしですよ!

 

 

当店の着物でなくても着付けします

山本呉服店では、当店でお買い上げいただいた着物・帯は『腰ひも1本の楽な着付け』を『一生無料』でしています。

当店でお求めでない着物、帯のお客さまも、有料で着付けいたします。
「キレイ」「楽」「着崩れしない」ために、着付け道具は当店でおすすめしているものを使わせていただきます。お持ちでない物はお買い求めいただきますようお願いいたします。

*着付け代 訪問着:¥8,800〜、無地:¥7,700〜

 

ご相談・着付けのご予約受付中!

お電話、ホームページの『お問い合わせ』、公式LINEでご相談や着付けのご予約を承っています。
ご来店・着付けの日時などお知らせください。

 

 

当日、着物を脱いだ後の管理の仕方は
『パールトーン加工済 着物のお手入れ、片付け方法と着物便利グッズをご紹介! これさえ覚えておけば、あなたも着物マイスター♪』

をご覧ください。

着用後の着物のクリーニングや、雨の日も安心パールトーン加工も承っています。

 

 

 

 

 

山本呉服店揖斐本店 TEL 0585-22-0140

山本呉服店池田店  TEL0585-45-7140

きものやまもと北方店 TEL058-323-8140  へ、お気軽にお電話くださいね。


子供の入学式・卒業式、母親が着物で出席するには何を着たらいいの?着物と帯の合わせ方おすすめベスト3!

子供の入園、入学式、卒園、卒業式、お子さん自身もドキドキワクワクだと思いますが、お母さんにとっても準備が忙しい!と言いながら、子供の成長が嬉しい時間だと思います。
そんな大切な式だからこそ、お母さんも礼を尽くした着物姿で式に出席しませんか?
洋服より着物を着る方が、きちんとフォーマルに見えます。
きっとお子さんも、ママのいつもと違うステキな姿に喜んでくれること間違いなしです!

 

着物を着てみたい!何を着たらいいの?

「私も着物でお祝いしたい!でも何を着たらいいのか、自分の持っている着物の種類がわからない」という方もあると思います。
式にジーンズやTシャツで出席しないのと同じで、着物にもTPOによってふさわしいコーディネートがあります。

 

入園式・入学式は新しい門出を祝う場なので、華やかな着物が似合います。
一方、卒園式・卒業式は旅立ちの場なので、落ち着いた色柄や控えめな装いが好まれます。
入卒に最適の着物の種類や帯の組み合わせをご紹介します。

 

 

*華やかにきちんとしたいあなたは*

【訪問着+袋帯】 フォーマル度★★★★ (洋服で言えばワンピース)

一番フォーマルで華やかなコーディネートです。新たな門出を祝う入園式・入学式にオススメです。

訪問着は裾、肩、袖に柄があり、それが1枚の絵のように繋がっている着物で、柄の少ない付け下げや色無地に比べて華やかになります。
袋帯は、広げると長い長方形をしていて、お腹に巻く部分は半分に折って使います。
短い名古屋帯と違い、袋帯はお太鼓の部分が二重になるので、『喜びが重なる』という意味でもフォーマル着物に合わせます。
袋帯を合わせることで、友人や会社の同僚の結婚式の正式な場所、パーティーなどの華やかな場に着て行くことができます。

 

*控えめだけどきちんとしたいあなたは*

【無地着物+袋帯】フォーマル度★★★

無地着物(色無地)とは、柄のない(または織りの地模様のみ)の、色を楽しむ着物です。色によっては控えめで落ち着いた印象になり、卒業式にスーツで参列するお母さんたちにも溶け込みやすくなります。

無地の着物に袋帯を合わせれば、控えめだけど格のあるコーディネートになります。
洋服で言えばセレモニースーツにあたります。

 

*控えめだけどスタイリッシュにしたいあなたは*

【無地着物+名古屋帯】フォーマル度★★

名古屋帯はお腹に巻く部分が初めから縫ってある帯のことで、袋帯と比べるとフォーマル度は下がります。
無地の着物に名古屋帯を合わせると、袋帯を合わせた場合と比べて、カジュアルな印象になります。

名古屋帯は色柄も豊富で、染物や織物、落ち着いた柄から動物など遊び心いっぱいの柄まどいろいろありますが、キラキラせず、オシャレ感漂う染めや絞りの名古屋帯を合わせるのが今ドキ♪
洋服でいうとパンツスーツのようなイメージです。
洋服の中にもスッと溶け込み、スーツ感覚で着たい方におすすめ。
卒業式、入学式のような式ごとだけでなく、お茶会や同窓会などのちょっとしたお出かけなどにも着ていけます。

無地(織り柄)の着物に絞りの名古屋帯。スッキリきちんと感のあるコーディネートに。

 

 

わからないこと、困ったこと、ご相談は

山本呉服店揖斐本店 TEL 0585-22-0140

山本呉服店池田店  TEL0585-45-7140

きものやまもと北方店 TEL058-323-8140  へ、お気軽にお電話くださいね。


更新日 | 2024/02/03

カテゴリ | 色無地袋帯名古屋帯入学式・卒業式訪問着

気候に合った着こなしをしよう!秋冬着物の必須アイテム「羽織、コート、ショール」

10月末ごろから秋が深まって、年末年始、春先までは着物で行楽、パーティー、初詣、成人式、卒業式、入学式…着物を着てお出かけする機会も多くなりますね。
洋服にコートを着たりマフラーをするように、着物にも着物用のコートやショールがあります。

 

コートやショール、なぜいるの?

着物と帯だけで、羽織ものを着ていない状態を「帯付き」と言います。
寒い季節に帯付きで出歩いていては、自分自身も、はたから見ても寒いし、季節にふさわしくなく、昔はマナー違反とされていました。
やっぱり「羽織」や「コート」、「ショール」があると、暖かいしオシャレです。

 

コートやショールを着ることには意味があります。

①着物や帯をチリや汚れ、引っ掛けなどから守るため。
②着物+コートは正装の証。
③着物や帯が丸出し(帯付き)ではあか抜けてない

などなど、ファッション、防寒着としてだけでない役割があります。

 

秋冬のオシャレ「コート」と「羽織」の違い

着物の上に着るものに「羽織」と、道行・道中着などの「コート」があります。
「羽織」は洋服で言うジャケットと同じなので、室内で着ていてもOKです。
「コート」は洋服のコートと同じように、室内に入るときは脱ぎます。
訪問する時は玄関先で脱いでから呼び鈴を押すようにしましょう。

昔の羽織・コートはお尻の下までくらいの短めが多いですが、今は羽織もコートもひざ下〜ふくらはぎくらいの長めの丈が人気です。

 

 

【羽織】

羽織は紬や小紋などの気軽な着物に合わせるとオシャレ。
前が開いているので、着物や帯、帯締め帯揚げ、羽織紐とのコーディネートを考えるのも楽しいですね!

 


羽織

 

 

【コート(道行コート)】

コートの形としては”道中着”とともに定番の「道行コート」。
中でも写真のように丸い衿が付いているものを「被布衿(ひふえり)」と言います。

 

 

 

コート・羽織の柄の選び方

コート・羽織の柄の付け方は2種類あります。

①絵羽柄(えばがら)
絵羽柄とは、留袖や訪問着のように繋がっている柄のことを言います。
上の写真の道行コートは絵羽柄なので、留袖や訪問着などフォーマルな着物に合います。

②小紋柄
小紋柄とは、柄に上下のない繰り返しの柄のものをいいます。小紋柄の生地で仕立てると、小紋や紬などのカジュアルな着物に合います。

小紋柄は華やかな大きな柄のものから、小さい柄がポンポンとある飛び小紋などいろいろあるので、着物や帯を合わせるのと同じ感覚でコーディネートを楽しめます。

小紋柄の羽織 大島紬

大島紬に大きな小紋柄の羽織。

 

着物や帯をTPOに合わせて選ぶのと同じように、上に着るものも合わせて選びましょう。
結婚式のお呼ばれに着て行きたいなと思う方は、1枚目はフォーマルにも着られる絵羽柄を作っていつでも着られるようにしておくと安心です。

 

 

ショール

 

寒い時期にコートだけだと首筋が寒かったりするので、コートの上にショールを重ねます。
または、それほど寒くなければ、写真のようにショールだけ羽織ります。
ショールも室内では脱ぎます。

3月の卒業式、4月の入学式には、体育館は冷えるのでショールがあるとひざ掛けにもなり、大活躍します。

 

 

季節別おすすめコーディネート

【秋の初〜中頃・春の終わり頃】着物+ショール

着物の上にショールを1枚羽織るだけでグッと大人の着こなしになります。
七五三や子供の入学式、秋の行楽シーズンなど、寒くはないけど…というくらいの季節におすすめ。
まだ羽織やコートを作っていない着物初心者さんにも手軽に合わせられます。
室内ではひざ掛けとしても使えて一石二鳥!

 

 

【秋の中頃・春の中頃】着物+コート(羽織)

ショールだけでは寒くなってくる11月〜3月は、コート(羽織)は必須アイテムです。
コートがあるとよりきちんとした印象になります。

 

 

【秋の終わり〜春の中頃】着物+コート(羽織)+ショール

12月〜3月初め頃の寒い時期にはコートもショールも両方あると大人度アップ!
とくに初詣など外を歩く時間が長い時に重宝します。
TPOに合わせて着物や帯を変えるように、コートやショールの色柄もフォーマル用、カジュアル用があるとより一層着物上級者になれますね。

 

 

春夏には透ける羽織・コート

春夏には透ける羽織、コートを着て、見た目の涼感を演出します。
子供の入卒で、3月の卒業式には袷(秋冬用)のコート、4月の入学式には透けるコートを着て出席されるお母様も多いです。

春夏の道中着、羽織。着物や帯が透けて見えて涼しそう

 

 

 

「年末のパーティーは着物で行くけど、羽織持ってないんだよね」
「来年の初詣は着物で行こうかな〜?」
「子供の卒業式、母親の私は着物で行くけど、体育館寒いんだよね」
などなど、着物を着る予定のあるあなた!

羽織やコートのご相談、今お持ちの着物に合う羽織・コートのコーディネートなど、なんでもご相談くださいね!

 

山本呉服店池田店
TEL 0585−45−7140

きものやまもと北方店
TEL 058−323−8140

更新日 | 2024/02/03

カテゴリ | 羽織・コートショール

「こんなにきれいに着られるなんて!」山本流着付け教室 春の新入生募集!腰ひも1本の着崩れしない楽な着付け♪

「一回も着てない小紋がタンスに眠っている」
「家にある紬が着れるようになりたい!」
「子どもの入学式、卒業式に自分で訪問着を着て行きたい!」
「着物好きな友達が欲しい」
「他の着付け教室に通ったけど、きれいに着られなかった」
「我流で着てるけど、習い直してピシッとキレイに着たい!」

という方へ。
この秋から着付けを習ってみませんか?

春、4月スタートの新入生募集中です♪

 

山本呉服店の着付けは、腰ひもを1本しか使わないから締め付けず、楽で着崩れしないと評判なんです!
当店では気軽に、楽に着物を着てほしいという思いから腰紐1本の締めつけない着付けを考案し60年以上、購入していただいたお客様に着付け一生無料サービスを行ってきました。
その楽な着付け方法を初心者の方にも分かりやすく丁寧にお教えする、着付け教室「やきいも部」を開催しています。

 

着付け教室の詳細についてご紹介していきます!

やきいも部 半幅帯の練習

着付教室で細帯(ゆかた帯の長いもの)の練習をしています♪

 

<サポートも充実!綺麗な着付けができるようになる3つの秘訣>

①楽で着崩れしにくい着付け
腰紐は一本だけ!
それ以外はゴムを使った道具など、最小限の厳選した道具しか使わないので苦しくなく、楽に着られて着崩れもしにくいです。
必要以上に締めつけていないので動きやすく、食事も心配ありません!

 

②美しい着付けのポイントをレッスン
着付けの手順はどこにでも書いてありますが、最終的な美しい着姿を知ることが一番大切で、そこがスタートラインです。
目標を明確に分かった上で、締めつけず楽なのに美しい着付けができるように分かりやすくお教えします。

 

③着慣れているからこそのコツ&テクニック
他の教室では教えてくれない、着崩れした時に直すコツや対処法なども伝授します!
おでかけ先でのお手洗いや階段の上り下りなど困った時の解決法もお教えしますので安心してお出かけできますよ♪

 

<山本の着付け教室はココが違う!>

①まず、目指すべき“美しい着姿”を知る。
練習を始める前に、“美しい着姿”とはどういうものなのか、どこがどうなっていたら美しいのか、を知ることが大切です。
そうなるにはどうすれば良いのかをお教えしていきます。

 

②講師も一緒に着ながら教えるのでわかりやすい。
どれだけ口頭だけで説明を聞いても、なかなか分からないものです。
ここでは講師が手の動かし方、気をつけるコツなどを実際にやって見せながら説明するので分かりやすいです。

実際に生徒さんから
「以前通っていた着付け教室では、先生は着物を着たままだったから、きれいに着られるようにならなかった。ここでは先生も脱いで一から教えてくれるから続けられる!」
との声をいただきました。

 

③手順より手付きをそのまま真似るだけ!
そのまま真似れば、初めての方も必ず着られます!繰り返し練習していくうちに手が覚えて自然ときれいに早く着られるようになります。

 

④身につくまでとことん練習!
できなかった所は徹底してレッスンします。
少し時間が空いたからちゃんと着られるか心配…という方でも大丈夫です!
毎時間復習の時間を設けていますので分からないところはしっかり復習していただけます!
コーチとアシスタントが全力でサポートします♪

わからないところはしっかりお教えします

 

⑤着付けだけじゃなく着物の基礎知識も学べます♪
ご自分の着物についてコーディネートの仕方、季節や気温によって快適に着る工夫、保管方法など実際に役立つ情報をお教えします。
着物、長襦袢のたたみ方もお教えしますので、「タンスから出しても畳めない…」なんて心配はありません!
着物を着た時の所作やマナーも身に付きます。

長襦袢、着物のたたみ方からお教えします。

着物でのお辞儀の仕方の練習。

 

⑥少人数制でしっかり学べる!
1クラス3~6名程です。目が行き届くので自分のペースでしっかり学べます。
分からないことがあれば気軽にご質問いただけます!
ソーシャルディスタンスを保つため、広い会場で生徒さん同士の間隔をあけてレッスンしています。
鏡と、道具が着付けしながらでも取りやすい道具置き場を一人一セットずつご用意しています。

池田店の広い座敷で間隔をとって練習しています

 

 

⑦着物友達ができて、一緒にお出かけも楽しみ!
ランチ会やイベントを開催しています♪
会費制で、自由参加なのでお好きな時にご参加いただけます!
自分で着付けして、みなさんでお出かけしませんか(*^_^*)

自分で着物を着ておでかけしました!

 

年末にはみんなでクリスマス会♪

 

⑧レッスン後に一息!お茶とお菓子付き♪

練習が終わったら、みんなでお茶しながらワイワイしてます♪
着物以外の共通点が分かったり、みんな世代を超えて仲良しです♡

お稽古のあとはみんなでお茶しながらたのしくおしゃべり♪

 

10代 大学生さんから、20~30代 社会人さん、40~50代 主婦の方まで様々な年齢層の方が通って下さっています。
様々な年齢層の生徒さん、社員で楽しく学んでいます。自分で着物や浴衣が着たい方だけでなく、お嫁入り道具としてご両親が作ってくれた着物を久しぶりに着たい!という方、自分の趣味、スキルを磨きたい!という方まで、レッスンにみえる理由は様々です。
ご自身の着物や帯で練習するので、ご自宅でも自分で着られるようになります!たくさん着ると手が慣れてきて短時間でササッと着られるようになりますよ♪

 

 

<生徒さんの声>

Q.着付け教室を習い始めたきっかけは?

「お嫁入りに持ってきた着物や、母から受け継いだ着物がタンスに眠ったままになっているのが気がかりでした。このままではもったいないと思い、着付けを習うことにしました。サイズを直したり、小物の合わせ方をアドバイスしてもらって、30年ぶりに着ることができ、お稽古にも活躍しています!自分で着られるようになってからは、毎年お正月に主人と着物で初詣に出かけて、楽しんでいます。
50代、A様

 

Q.この教室で良かったところは?
「少人数で教えて頂いているので、分からなくなった時や疑問に思った時にすぐ聞けるところ。欠席しても自分の予定に合わせて補習もして頂けるので無理なく通えます!」
20代、T様

 

「こぶし1個分あける」とか、「コーリンベルトより3センチ下に水平に止める」など、誰にでも分かるように具体的な数字で言ってくれるので分かりやすいし、実際着られた時は感動でした!」
50代 E様

 

Q.できるようになって嬉しかったことは?
「一人で着られるようになり、子どもの入学式、卒業式に自分で着ることができました!家で1人で着たので少し不安だったのですが、着た姿をLINEしたら『上手に着れてる!』と褒めてもらえて嬉しかったです。安心して出掛けることができました♪」
30代、K様

 

着物はタンスにしまっておくより着るのが一番です。
ぜひタンスをあけるきっかけにもしてくださいね♪
練習をしながら困ったことや着物についてのご質問があればお答えします!

 

 

 

<講師の紹介>

講師:山本由紀子
創業133年・山本呉服店取締役会長。江戸時代から続く、岐阜の商家の一人娘として生まれました。幼少期から礼儀作法、所作等厳しく指南され、華道、茶道、習字といった幅広いお稽古事を体得。京都の大学卒業後、金沢の呉服店で修行したのち、実家の呉服店の経営に加わりました。大幅に市場規模が縮小している呉服業界において、着物を「物」として売るのでなく、現代生活の中で着物を着る「楽しさや豊かさ」を提案して事業を拡大。岐阜県内に三店舗を展開し、四代目として事業を引き継ぎ、「奇跡の呉服屋」として「日経MJ」「商業界」などの新聞、経営誌に取り上げていただきました。現在は、五代目に経営を交代し、会長として呉服店をサポートするとともに、京都・四条烏丸に「山兵さろん」を開設。歳時記に合わせて日本文化を学ぶ講座や、祇園にて「舞妓さんの新人教育」に関するセミナーなどを開催しております。また、ビジネスシーンで着物を活用する経営者のサポートや、着付教室、京都散策イベントなど新たな試みを展開中です。

マナー本『品格の教科書』著者。「こういう時はこうする」と丸暗記するのではなく、「なぜそうするのか」を日本の歴史に基づいた理由を知ることで、すべてに通じる礼儀作法を知ることができる本です。

他では聞くことのできない正式なマナーや所作、著者ならではの製作裏話を聞きに来て下さいね。

 

 

 

*山兵さろん 2019年OPEN(完全予約制)
詳しくはこちらから↓↓↓

山本呉服店京都サロン
地下鉄四条烏丸駅より徒歩2分

 

<講師よりメッセージ>

山本呉服店の着付けは、私の母、大女将・山本昌子が毎日着物を着て、家事や仕事をしながら工夫を重ね、60年以上続けてきた着付け方法です。

着付けの手順は本や動画などどこにでもありますが、いざやってみると分からないことばかり。大切なのは手付きです!着られるようになるには実際に動きを見て、その場で真似て、手が動くようになれば一生忘れません。

長年、着物の仕事に携わって広く深い知識や知恵を学びました。それらをみなさんにお伝えし、着物を今の生活シーンで着て楽しんでいただきたいと思っています。

きれいに着ることは大切ですが、必要以上に体型補正をして苦しくなるより、自然で長く着ていても楽で「着慣れているね」と言われるような着方を目指しています。まずは気軽に始めてみてください。

 

 

 

<なぜ「やきいも部」っていうの?>
「や」山本流
「き」着物の着付け
「い」いずれ
「も」模範
という願いが込められています。
先生が一方的に教えるのではなく、部員さん同士で着物友達になって楽しめる機会にしたいので「部活」になっています。
「部活」であり、卒業はありません。8回の基礎編が終了しても継続して、お好きな時にご参加いただけます♪

北方店は土曜日 14:00〜16:00
池田店は日曜日 10:30〜12:30 開催します。

 

【無料見学会&説明会 随時開催中】

先輩部員さんたちのお稽古の様子を見てみませんか?
お稽古のカリキュラムや着付けに必要な持ち物についてご説明します。
見学だけでもOK! 実際に見てから入部できるので安心です♪
ご予約くださいね!

・北方店 20 24年2月10日(土)、2月24日(土)、3月16日(土)  14:30〜

・池田店 2024年2月11日(日)、 2月25日(日)、3月17日(日) 11:00〜、15:00〜

【活動日程】

オリエンテーション:自己紹介、着物、道具の点検など。

お持ちの着物や長襦袢のサイズ確認や、どんな道具が必要かなどご説明します。
「家にいろいろあるけど、何がいるのか分からない💦」という方はとりあえず家にあるものを持って来ていただけば大丈夫です!

第1回目お稽古
北方店 4月6日(土) 14:00〜16:00
池田店 4月7日(日) 10:30〜12:30

隔週土・日曜日開催ですが変更することがあります。途中からでもご参加いただけますよ♪
教室の内容は同じなので通いやすい店舗、曜日にいらして下さいね♪

<料金>
基礎編8回(2週間に1回)
¥6.400(お茶とお菓子付き)(継続可)

<持ち物>
・着物 ・長襦袢 ・帯(細帯、名古屋帯、袋帯)・肌着 ・帯揚げ ・帯締め
・腰紐 ・伊達締め ・足袋 ・補整パット
・衿芯 ・コーリンベルト ・きものクリップ2個 ・コーリン結び ・前板 ・帯枕

店頭で持ち物表をお配りしていますので、ぜひお立ち寄りください。
事前点検も行っていますのでお持ちのものを全部持ってお越しくださいね。

 

入部、見学のお申し込み・お問い合わせは

山本呉服店 池田店 TEL0585(45)7140

きものやまもと北方店 TEL058(323)8140

『山本呉服店公式LINE』はこちら↓↓↓   友だち追加してね!

↑ここをポチッと押してね!

 

店舗紹介店舗紹介

  • 揖斐本店

    揖斐本店

    岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪581-1
    TEL:0585-22-0140
    営業時間:9:00~18:00
    定休日:水・木曜日

  • 池田店

    池田店

    岐阜県揖斐郡池田町八幡2580
    TEL:0585-45-7140
    営業時間:10:00~18:00
    定休日:水・木曜日

  • 北方店

    北方店

    岐阜県本巣郡北方町 平成3丁目-74-1
    TEL:058-323-8140
    営業時間:10:00~19:00
    定休日:水・木曜日

  • 京都サロン

    京都サロン

    京都市中京区観音堂町4511
    TEL:075-744-6595
    営業日・営業時間は
    お問い合わせください

お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

お問い合わせご相談はお気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。

お電話で

0585-22-0140

営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)

お問い合わせフォームお問合せフォーム