山本呉服店

初着

子供の成長を祝う七五三。子供に着物を着せるには何を準備したらいいの?ココをチェック!

七五三は「子供が無事元気に育ってくれました」と氏神様にお礼をし、これからも健康に育つことを願うためのものです。
神様にお礼に行くのですから、正装である着物を着てお参りに行きます。

 

では、その大事な子供の行事に、何を準備したら良いのでしょうか?
男女、年齢によっても変わります。

 

** 子供の着物 準備するもの **

《女の子 3歳》

・着物(初着、三つ身)
・長襦袢(半衿付き)
・兵児帯(へこおび)
・被布(ひふ)
・たび
・ぞうり
・バッグ(きんちゃく)
・髪飾り

**注意:子供の着物と長襦袢は、子供の身長や裄の長さに合わせて『肩上げ、腰上げ』が必要です。
肩上げ、腰上げは山本呉服店・きものやまもと北方店で承ります。
着物、長襦袢を持って、お子さんと一緒にご来店ください。

ご自分で縫い上げをされるかたは
『七五三の準備、大丈夫? 子供が転ばない着物の縫い上げ(肩上げ・腰上げ)のしかた』を見てね。

 

3歳では帯を結ぶのも大変。
被布(ひふ)を着せると子供もラクに着物が着ることができます。
3歳でしか着られない可愛さですよね。

七五三被布

 

 

七五三

お姉ちゃんは細帯でおねえさんらしく、妹ちゃんは被布で可愛く♪

 

 

 

《男の子 3歳、5歳》

・着物(初着、一つ身、のしめ)
・長襦袢(半衿付き)
・羽織
・袴セット(袴、帯、懐剣、羽織紐、扇子、お守りのセット)
・雪駄

 

男の子は、袴をはきます。便利な「袴セット」があります。

 

七五三袴セット

袴の他に、帯、雪駄、短剣、扇子、お守り、羽織紐がついています。

着物に袴をはいて、羽織を着るのが正式です。

 

 

もちろん、3歳や5歳で着たまま着物を置いておくと、縫い上げしたところで折り目やシワがついてしまって、次回着るときに困ります。

七五三をした次のお正月に着るなど、すぐ着る予定がない場合は、縫い上げを解いてお手入れして保管します。

そのまま置いておいても子供はあっという間に大きくなりますからね。

 

 

 

 

《女の子 7歳》

・着物(四つ身)
・長襦袢(半衿付き)
・細帯 (または作り帯)
・帯揚げ
・帯締め
・はこせこ
・しごき
・たび
・ぞうり
・バッグ
・髪飾り

 

 

 

着物は、初着(うぶぎ)を着せます。

初着とは、赤ちゃんが生まれて1ヶ月頃に、氏神様へ無事生まれて来たお礼とこれからよろしくお願いしますと「お宮参り」に行きますが、この時赤ちゃんに羽織らせるのが「初着」です。

赤ちゃんにとって初めての晴れ着ですね。

お宮参り

パパ、ママとおじいちゃん、おばあちゃんでお宮参り。父方のおばあちゃんが赤ちゃんを抱っこして、その上に初着を掛けます。

 

この時の着物をそのまま3歳で着せるには大きすぎます。

そこで子供の身長に合わせて「縫い上げ」をします。
ゆきの長さ(腕の長さ)を合わせる「肩上げ」、着物の着丈の長さを「腰上げ」で合わせます。
縫い上げをすることで、子供にジャストサイズで着られるように調節します。

肩上げ、腰上げは山本呉服店池田店・きものやまもと北方店で承ります。
着物、長襦袢を持って、お子さんと一緒にご来店ください。

 

 

 

 

女の子も7歳になると体もずいぶんしっかりしてきます。

初着が「一つ身」や「三つ身」だと小さくて着ることができません。

「四つ身」か「大四つ身」になります。

一つ身、三つ身・・・というのは、着物のサイズのことです。

当店では、女の子には7歳の七五三まで長くきていただきたいので、初着は三つ身か四つ身をお勧めしています。

大四つ身なら、体格にもよりますが10歳くらいまで着ることができます。

 

肩上げや腰上げをするのは3歳、5歳と同じです。

帯は、作り帯のセットがあります。

または、大人用の「細帯」をお勧めしています。

作り帯のセットは、全部セットになっていて便利ですが、「その時だけ」になってしまいますよね。

大人用の細帯なら、羽をたくさん作ってかわいく結ぶことができます。

細帯は初めから袋帯の半分の幅になっている帯です。

子供でも楽に結べます。

 

細帯で羽をたくさん作ってかわいく結びました♡

 

見た目も可愛く、大人になってもずっと使えますし、ママと兼用でも使えますね♪

 

七五三の前の準備チェックポイント

*足袋、草履のサイズはあっている?

*今の身長に合わせて縫い上げしてある?

*被布、袴、帯など、着付けに必要な道具は揃ってる?

 

揃っているのかわからない方、縫い上げをしてほしい!という方は、お気軽にご来店くださいね!

更新日 | 2023/08/14

カテゴリ | 子供の着物初着四つ身被布七五三

男の子が産まれたら、お家の家紋が入った初着を作ろう!

赤ちゃんが生まれたら、1ヶ月後に神社で、無事に生まれた事への感謝と、これから無事に成長しますようにと願うお宮参りをしますよね。

お宮参りは、生まれて初めてのお祝い行事。
その時に赤ちゃんに羽織らせてあげるのが「初着」です。

初着は、色はもちろん、使われている技法にも色々種類があります。
そして、描かれている柄一つ一つにも色んな意味が込められています。

父方の祖母が赤ちゃんを抱っこして、初着を掛けます。

 

山本呉服店に選びにいらっしゃるお客様はみなさん、生まれてくる赤ちゃんの事を思って、その子のために一番いいなと思う1枚を悩みに悩んで選ばれます。

 

初着を用意しないといけないのは分かっているけど、いつ見に行ったらいいのか、予算や、出来上がるまでの期間など、わからない事だらけですよね。

今回は、男の子の初着を用意するまでの流れや、準備するものをご説明します。

 

〜男の子用の初着とは〜

まず、女の子の初着と男の子の産着では、色柄以外に、大きな違いが一つあります。
それは、家紋が入るかどうかです。

男の子の両胸(背中、両袖合わせて5箇所)に家紋が入っています。

 

男の子の初着には、大人の男性の着物(紋付)に入る紋と同じ大きさの紋が5つ入ります。
女の子の初着には紋は入りません。

家紋とは、それぞれのお家に代々伝わるシンボルマークです。
代々ご先祖様から伝わって来た、家の歴史とルーツをたどる重要な役割があります。

自分の家の家紋がわからないときは探してみよう

 

男の子が産まれたら、跡継ぎとしておうちの紋が入った初着を作り、ご先祖様にも守ってもらえるよう、健やかな成長を願います。
この紋が入るかどうかで、同じ初着でも、時間や用意するものが変わります。

 

 

~お宮参りまでに準備する事~

※基本的に、初着は女の子でも男の子でも、お嫁さんのご実家がご用意されます。
(赤ちゃんがまだお腹にいる時に、お母さん、おばあちゃんと一緒に初着を見に来てね!)

 

⑴  家紋を確認する(男の子の場合)

上記の紋のお話でも書いた通り、男の子の初着には紋を入れます。

紋を入れたり、汚れどめの加工をするのに、最短でも2~3週間お時間がかかるので、産まれてからではバタバタしますよね!
生まれる前に見に来て頂くのをオススメします。

 

下見にご来店の時に、旦那さん(パパ)のご実家の紋(嫁ぎ先の紋)を聞いて、写真など家紋の形が分かるものをお持ちください。
紋の種類は4000近くあり、中には一見見分けがつかないものもあります。

お家に代々伝わって来たものなので、間違いがあってはいけないですよね。

お店には「平安紋鑑」と言って、いろんな紋と名前が載った紋帳があります。
そこで間違いがないよう確認ができますよ♪

 

岐阜は家紋を大切にする地域です。線の1本、多い少ないで全く違う家紋になるのでしっかり確認します。

 

 

⑵ 色や柄を選ぶ

一般的な色は黒・紺。少し変わり色になると、グリーンや白、グレーがあります。

柄は、鷹、兜、龍、巴太鼓、宝船などなど。

どれも丈夫に育ちますように、一生ものに困りませんように、災難から守ってもらえますようになど、意味が込められた縁起のいい柄が描かれています。

紺地に鷹(刺繍・絞り)

白地に兜

黒地に宝船、宝尽くし

 

予算は、山本呉服店ではおおよそ¥73,000~¥280,000

柄の多さ、使われている技法によってお値段は変わってきます。

 

⑶ 初着のほかに必要なもの

お宮参りの時に必要な物は、初着だけではありません。

でんでん太鼓・帽子セットも必要です。

《でんでん太鼓セット》
お宮参りの時、おばあちゃんが赤ちゃんを抱っこして、初着を羽織らせた時に、初着の紐に結びつける物です。

犬張子、でんでん太鼓、のし扇子などが入っており、赤ちゃんが丈夫に育つ様に、長生きする様に、お金に困らない様に、などの意味が込められている縁起物です。

《帽子セット》
お宮参りの時に赤ちゃんが被る帽子と、よだれかけのセットで、縁起のいい絵柄が刺繍されています。

 

赤ちゃんが生まれたら、お店にお電話で男の子が産まれた事、決まっていたらお宮参りの日程などをお伝えくださいね。

お電話を頂いてから、早速家紋入れなどの加工をさせていただき、お宮参りに間に合うよう、ご準備させていただきます。

 

最近は、お嫁さん側がご用意されない場合もあります。

正式には、お嫁さん側がご用意すると決まっていますが、時代も少しずつ変わってきていますし、おめでたい事なので、旦那さんの方が作られても、全然おかしくはありません。

気持ちなので、やってあげたいなと思われたら作ってあげるといいと思います。

 

初着はお宮参りの時だけのものじゃありません。

お食い初めや節句の時に羽織らせてあげたり、

七五三の時には縫い上げをして、袴を合わせて着せてあげます。

せっかくその子のために作ってあげるものなので、着られる間は沢山着せてあげるといいですね✨

 

着られる前の汚れどめ(パールトーン加工)や、着られた後のクリーニングも受け付けています。

子供なので、吐き戻しをしたり、汚れた手で着物を触ってしまったりします。

汚れても大丈夫な様にしておいてあげると安心ですよね。

着られた後も同様に、クリーニングをして、次に着る時にキレイな状態で着せてあげられる様にしましょう♪

分からないことがありましたら、お気軽にお店にご相談くださいね!

 

山本呉服店 池田店
TEL 0585−45−7140

 

きものやまもと北方店
TEL 058−323−8140

今年多かったご相談・7歳女の子の七五三の着物のサイズは?

いよいよ七五三シーズン真っ盛り!

山本呉服店では池田店も北方店も、毎週土日は着付けのご予約がいっぱいです♪

 

 

夏の終わり頃から、七五三用の子供の着物や帯のご相談が多かったのですが、

その中で、今年多かったのが「7歳の女の子の着物」についてのご相談。

3歳の七五三で着た着物が、小さくて着れない、というものでした。

 

先日、ご来店くださったご家族は、お嬢さんの7歳の七五三を1週間後にしたい。

着物が小さいんだけど着せたらおかしい?とご相談でした。

お着物を見せていただいたら、「一つ身」の着物でした。

 

試しにお嬢さんにはおらせてみると、肩上げ・腰上げをしていない状態で、裄はちょうど、着丈は床にすれすれになるくらい。

おはしょりはできませんし、前も合いませんでした。

この着物を着るのはサイズ的に無理なので、お母さんが子供の時に着ていた着物があるとのことでしたので、そちらをお勧めしました。

「3歳の時に着せておけばよかったー!」と残念がってみえました。

7歳の子には、四つ身がいいですね。

 

 

子供の着物にはいくつかサイズがあって、着られる年齢は、

一つ身:0歳〜3歳

三つ身:3歳〜4歳

四つ身:5歳〜10歳

くらいです。

 

こちらのお客様のお着物は、お子さんが生まれた時に「初着」として買われたもので、一つ身でした。

一つ身は、大人の着物や子供の三つ身・四つ身と違い、背中に縫い目がありません。

その分、身幅も小さくて、3歳なら着ることができますが、7歳では体が大きくなっているので前も合わなくなってしまいます。

さらに、肩上げは「子供」であることのしるしなので、ちょうどだからと肩上げをしないで着せるのは違います。

 

 

山本呉服店では、女の子の初着は三つ身か四つ身しか取り扱っていません。

一つ身ではすぐ着れなくなってしまうし、

おじいちゃん、おばあちゃんがかわいい孫のためにお祝い着に買ってくれた着物を大事に長く着て欲しいからです。

 

「着物があるからアレを着せればいいわ」と思っていると着られなくなっていることがあるので、

早めに確認、わからないことがあればご相談いただいて、家族の思い出に残る七五三にしてくださいね!

更新日 | 2018/10/31

カテゴリ | 四つ身七五三初着

お宮参り、七五三、節句…レンタルや洋服では勿体ない!こんなに着れるよ♪子供の着物!

もうすぐ七五三シーズン。

店頭には毎日のように「子供の着物の縫い上げをして」と七五三準備のお客様がいらっしゃいます。

子供の成長を祝う七五三、ちゃんとお祝いしてあげたいですよね。

七五三 男の子 のしめ 袴 訪問着

男の子は「のしめ」と呼ばれる一つ身の着物に袴を合わせます。
ママも訪問着で♪

 

七五三の時には赤ちゃんのお宮参りで羽織らせた初着を着せましょう。

 

子供はすぐ大きくなってしまうので、お洋服の晴れ着を買ってあげてもその時限り、1回だけ着て終わりになってしまう場合も少なくありません。

その点、着物は大きくなったら身長に合わせて「縫い上げ」をするので、3歳でも5歳でも着ることができます。

 

 

先日、初着のことを聞きに赤ちゃんが生まれたばかりのパパさんが来店されました。

「初着のレンタルはありますか?」とのこと。

初めてのお子さんで女の子だと言ってとても嬉しそう。

残念ながら、当店では初着のレンタルは扱っていません。

パパさんは着物を買う予定ではなかったようですが、私にも5歳の姪がいるので、初着をどんな時に着ているかお話ししました。

 

 

私の姪は、お宮参りや七五三はもちろんですが、桃の節句の時には、赤ちゃん時代は雛人形の横で椅子に寝かせて、お布団のように上から羽織らせていたり、2〜3歳くらいからは着物を着せて雛人形と一緒に写真を撮っています。

お宮参りの日。池田店でママの着付けを待っています。

 

今年のお正月には「お着物着る〜」「おばちゃんも一緒に着て」というので着物を着せて、私も一緒に着物を着て初詣に行ったりしました。

 

子供着物 初詣

お宮参りの時と同じ着物です。”おばちゃん”と一緒にお着物で初詣。 私は1月だというのに羽織も着ずに大失敗(><) 冬には羽織やショールは必携です!

 

 

もちろん、親戚の結婚式などがあれば着れますし、女の子ならきっと喜んで着てくれますよ、とお話していると、「着ないと思ってたけど、結構着れるんですね、長い目で見て考えます」と、ちょっと考えが変わったご様子。

誰だって、生まれたばかりの可愛い我が子が着物を着て・・・なんて考えたら、絶対かわいいよね!!ってなりますよね!

パパのニコニコ具合も上がります♪

 

長い目で見れば、お洋服よりずっと華やかで、長く大事に着ることができて、きちんと保管してあれば、将来孫もその着物を着ることができる・・・お洋服では絶対ありえないことです。

 

子供の着物は、お宮参りや七五三の他にもこんな時に着ることができますよ!

*お七夜・命名(生後7日目)

*お食い初め(生後100日目)

*節句(ひな祭り桃の節句・こどもの日端午の節句)

*お正月

*お稚児さん

*十三詣り

*親戚の結婚式・・・など

 

 

 

子供の七五三の着物、どうしよう?とお考えのパパ・ママ。

初着があれば「縫い上げ」をして着ることができるんです。

身長にもよりますが、女の子の場合、「三つ身」なら4〜5歳くらいまで、

「四つ身」なら5〜10歳くらいまで着ることができます。

当店では初着を選ばれる時に、将来長く着ることができるよう三つ身か四つ身をお勧めしています。

(男の子は羽織袴なので「一つ身」です)

 

初着は買わなかったけど、七五三は・・・と思ったら、長〜い目で見て、お洋服より着物を着せてあげませんか?

きっと子供さんにもいい思い出になりますよ!

 

子供の着物の縫い上げのご相談は

山本呉服店 揖斐本店(TEL  0585−22−0140)、
山本呉服店 池田店(TEL  0585−45−7140)、
きものやまもと北方店(TEL 058−323−8140)へ、

お子さんと一緒に着物・長襦袢を持ってご来店くださいね。

縫い上げには2週間ほどかかります。お参りの日がお決まりの方は早めにご来店くださいね。

更新日 | 2018/09/29

カテゴリ | 子供の着物初着四つ身七五三

お宮参りから小学生まで着られる!女の子「おぼろ染め」の四つ身着物

地域によって風習の違いはあるかもしれませんが、

この辺りでは赤ちゃんが生まれたら、

ママのご実家で赤ちゃんの初着を用意してあげるのが一般的です。

 

 

せっかく生まれてきてくれたお祝いに着物を作ってあげるなら、

大きくなっても着られる着物がいいですよね!

 

お宮参りから小学生になっても着られる!
注目の的まちがいなし!「おぼろ染め」の四つ身きもの

 

着物全体に繊細なおぼろ染めで桜が描かれた女の子の四つ身の着物。

四つ身なので、肩上げや腰上げ、袖上げをして、

身長140cmくらいになるまで着ることができます。

 

おぼろ染め四つ身着物

優しい色合いの桜の絞りが美しいおぼろ染め四つ身の着物

 

 

上前には、かわいいお花の刺繍。

大人の着物とまったく同じように、

ぼかし染め → 絞り → 刺繍が施されています。

 

上前にはかわいらしい刺繍

おぼろ染め四つ身生地アップ

生地には銀糸が織り込まれていて光の加減で上品に輝きます

 

 

七五三、お稚児さん、お正月、親戚の結婚式などその都度、

お子さんの成長に合わせて縫い上げ(肩上げ、腰上げ、袖上げ)をして着ることができます。

パールトーン加工をしておけば、子供さんでも安心して着せることができますね!

 

 

パールトーン加工について詳しくは、

着物のクリーニングって高いよね!しみ抜き・汚れ落とし無料のパールトーン加工とは?』を見てね。

 

 

注目の的間違いなし!!の「おぼろ染めの四つ身きもの」は、

きものやまもと北方店でご覧いただけます。

 

「池田店の方が近いから、池田店で見たいわ」

という方は、事前にご連絡いただけばご用意します。

 

 

 

更新日 | 2017/08/01

カテゴリ | 七五三初着四つ身お宮参り

店舗紹介店舗紹介

  • 揖斐本店

    揖斐本店

    岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪581-1
    TEL:0585-22-0140
    営業時間:9:00~18:00
    定休日:水・木曜日

  • 池田店

    池田店

    岐阜県揖斐郡池田町八幡2580
    TEL:0585-45-7140
    営業時間:10:00~18:00
    定休日:水・木曜日

  • 北方店

    北方店

    岐阜県本巣郡北方町 平成3丁目-74-1
    TEL:058-323-8140
    営業時間:10:00~19:00
    定休日:水・木曜日

  • 京都サロン

    京都サロン

    京都市中京区観音堂町4511
    TEL:075-744-6595
    営業日・営業時間は
    お問い合わせください

お問い合わせ
ご相談は
お気軽に

お問い合わせご相談はお気軽に

商品に関するお問い合わせ、
コーディネート相談、
ご購入の相談など、
お気軽にお問合せください。

お電話で

0585-22-0140

営業時間:9:00~18:00(水・木曜 定休日)

お問い合わせフォームお問合せフォーム